Getty Images、AIが生成した画像を禁止 57
ストーリー by headless
禁止 部門より
禁止 部門より
ストック画像サービスの Getty Images が著作権上の懸念を払しょくできないとして、AI 生成モデルで作られた画像のアップロードと販売を禁じたそうだ
(The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
The Register の記事)。
画像生成 AI ツールの開発者は合法的な技術だと説明しているが、利用者が訴えられる可能性は否定できない。Getty Images CEO の Craig Peters 氏が The Verge に語ったところによれば、このような画像には解決していない権利の問題があり、顧客の利益を見越して禁止に踏み切ったとのこと。
インターネット上で公開されている画像を学習に用い、新たな画像を生成する行為に違法性はないものの、画像を販売する場合はフェアユースによる保護が弱くなる。また、作品を模倣されたアーティストの中からは AI が生成した画像の規制に関する法整備を求める声も出ている。
ライバルの Shutterstock も禁止を明言してはいないものの、AI 生成コンテンツの一部を削除し始めたとみられている。また、Fur Affinity ではアーティストとそのコンテンツをサポートするためとして、AI や類似した生成ツールによる画像を禁じている。
画像生成 AI ツールの開発者は合法的な技術だと説明しているが、利用者が訴えられる可能性は否定できない。Getty Images CEO の Craig Peters 氏が The Verge に語ったところによれば、このような画像には解決していない権利の問題があり、顧客の利益を見越して禁止に踏み切ったとのこと。
インターネット上で公開されている画像を学習に用い、新たな画像を生成する行為に違法性はないものの、画像を販売する場合はフェアユースによる保護が弱くなる。また、作品を模倣されたアーティストの中からは AI が生成した画像の規制に関する法整備を求める声も出ている。
ライバルの Shutterstock も禁止を明言してはいないものの、AI 生成コンテンツの一部を削除し始めたとみられている。また、Fur Affinity ではアーティストとそのコンテンツをサポートするためとして、AI や類似した生成ツールによる画像を禁じている。
AI生成コンテンツの一部を削除し始めたとあるけど、 (スコア:1)
調べればわかるもんなんかな?
今後は画像生成AIとAI生成か見分けるAIとのいたちごっこが始まりそう。
Re: (スコア:0)
誤爆で善良なユーザが被害を受けるな
どうせわからないんだからもう全面解禁でいいのに
Re: Re:AI生成コンテンツの一部を削除し始めたとあるけど、 (スコア:1)
AI生成コンテンツカテゴリーを新設すればいいのにと思う。
Re: (スコア:0)
それも区別がつけられないのだから一緒では
Re: (スコア:0)
それはまさにこれから必要となるいたちごっこだな。
これから画像生成AIが学習のためにAI生成の絵を自分で食って自家中毒を起こさないためにも、AI生成画像を見分けるツールは必須だし。
Re: (スコア:0)
既に見分けるツールとイタチゴッコをさせて画像生成のクオリティを上げるのが、GANと呼ばれる一般的な手法。
そこだけ切り出しても意味がないよ。
見分けるツールの精度が上がることは、同時に見分けられない画像生成の精度が上がることを意味する。
Re: (スコア:0)
画像のメタデータに画像生成用パラメーターが埋め込まれてたらアウト程度な検出な気がする。
真面目にこの画像は瞳がおかしいからAIだみたいな自動・手動判定はしてないと思うな。
Re: (スコア:0)
アップロード主が著作権者として申告してるって事でしょ。
AIで作成したと主張してる物を削除してるだけで、権利者情報を嘘ついてた場合は詐欺なんで、問題が起こったらアップロード主の重過失。
Re: (スコア:0)
一応こういうのはある
https://gigazine.net/news/20220915-have-i-been-trained/ [gigazine.net]
Re:AI生成コンテンツの一部を削除し始めたとあるけど、 (スコア:1)
作者「この画像が学習に使われているか否か」
AI「あざーす」
-- う~ん、バッドノウハウ?
まぁAI作成って (スコア:0)
実際のところ、無からつくりだしているわけではなく
オンライン上に散らばるイメージから組み合わせて書き直しているだけだからなぁ
#
Re: (スコア:0)
フィルタの調整というか質感の合わせ込みで別物感あるけど、
基本切り貼りだからなぁ……
Re: (スコア:0)
ニューラルネットワークの出力は切り貼りではないですよ。
たまたまそれっぽく見えるように調整した出力の結果です。
結果的に切り貼りに近い状態になることはあるけれども、それは過学習という学習(パラメータ調整)に失敗している場合の話。
Re: (スコア:0)
ニューラルネットワーク一般についてはそうかもしれないけど、
今のAI画像生成ってやっぱりただの切り貼りに見えるんだな。
画像生成以外でもそう。
こういうのをクリエイティブと言われるとやっぱりちょっとね。
そりゃ人が作った作品でもそういう切り貼りもあるけど、それは質の低い作品じゃないかな。
Re: (スコア:0)
所詮、人間にウケる要素の寄せ集めだから……
Re: (スコア:0)
実際のところ、無からつくりだしているわけではなく
オンライン上に散らばるイメージから組み合わせて書き直しているだけだからなぁ
#
んなこといったら人の脳もだよ
過去の作品からのインスパイアなしなんて不可能
隔離育成でもすればいけなくもないが
Re: (スコア:0)
天国の絵が描けるな。
Re: (スコア:0)
インスパイアなんてレベルじゃないよ。
キャラクターを入れ替えて画面全体にエフェクトを入れてるだけに近い。
Re: (スコア:0)
創作とはつまりそういうことでした
というのが明確になっただけでは。
Re: (スコア:0)
んなこたぁない。
AIさんは別に絵を創作してる訳では無いのだから。
人間の創作過程を定義出来れば、或いはプログラム可能だとしても、現状は100%有り得ないので。
その辺勘違いして、擬人化した上で創作だの、模倣だの、議論するのは、人形に話しかけるのと同じ。
Re: (スコア:0)
人間が創作する過程において、手を使うの場合とAIを使う場合の違いは何か、という話でしょ。
似過ぎているのがダメなら、他の作家の画像も学習させたりパラメータを変えればいい。
そうやって自分が思い描いたものに近づけていくのは、創作とは言えないのか?
今は〇〇だけな画像を生成するAIも進化するし、使い方も工夫されて
過程はともかく結果の違い(手で書いたのかAIを使ったのか)はそのうち分からなくなるよ
Re: (スコア:0)
わからなくなることと
創作はイコールじゃないって話をしているのでは。
絵を書いたことあります?
Re:まぁAI作成って (スコア:1)
間違いなくイコールではないが、最終出力を区別できないなら、その出力結果の評価は同等に扱うべきという話では?
# 過程を評価されるのは学生の間だけ。
Re: (スコア:0)
AIに比べて人間の創作は階層深く、直接的な絵とは異なる形態にまで落とし込んでるから寄せ集めとは言えないものになってるんだな。 AIも進めばその境地に到達出来るのだろうけどどのくらいかかるか
Re: (スコア:0)
黒丸3つを三角に並べただけで著作権違反になる可能性があるから
この問題の本質はAIとは関係ないよ
Re: (スコア:0)
人間の作成も同じだよ。実際のところ無から作り出してるのではなく、リアル・オンラインに散らばるイメージから組み合わせて書き直してるだけ。
Re: (スコア:0)
人間は絵や画像以外からの情報の影響も受けていますが、現状のAIはお題と同種の画像の影響が大きい。
Re: (スコア:0)
そういう解釈からすれば、単に学習に用いたデータの量の差異でしかないじゃん。
Re: (スコア:0)
AI画像生成ツールを使ってみたことある?
例えば仕事で使うような、何かを説明するための画像を生成させようとするとほとんどうまくいかないよ。
新しい概念を説明できるような絵の元ネタなんてないんだから。
誰か人に外注するんだったら曲がりなりにも何か書いてくれるでしょ。
Re: (スコア:0)
そりゃあ、今ある物は、画像とそのラベル付けを学習ソースに使っているものだから。
別建てで自然言語生成のほうはうまくできるようになってきているわけだから、両者を合わせたネットワークを組んで、そんな問題が解決するのは時間の問題でしょ。
Re: (スコア:0)
AIノベリストも使ってみたけど、やっぱり切り貼りじゃないかなあ。
AIが切り貼りじゃない作品を出力できるようにならないとね。
それをやろうとすると単に作品を学習させるだけでなく、世界のモデルが必要だよ。
Re: (スコア:0)
結局データの量の問題でしかないという話。
Re: (スコア:0)
切り貼りってことに拘ってるようだけど、文章を生成する実際のアルゴリズムは確率的に語彙を選ぶ操作を繰り返すもので、元データを参照したりするものではないよ。
学習データに似た構造の文章ができる可能性は高いが、それは読書量の少ない人間が書く文章でも同じこと。
Re: (スコア:0)
あなたは
「人もAIも創造性は同じ」「結局データの量の問題でしかない」
という信仰が先にあるから、それに反する事実をどんだけ並べられても理解できないんですね
AIの作品を模倣して出したら (スコア:0)
著作権はどこへ行くのだろう。そこにAIはあるんか
Re: (スコア:0)
田中圭一氏にぜひやってほしい。
Re: (スコア:0)
模倣した奴が、社会的に責任を取る存在になるなら、それで良い気はするな。
AIは自然人としての権利が無いので、権利主張も出来ないし、他者への権利侵害に対しても免責される。
パクったパクられたって話は、法的責任があって初めて成り立つので、奴隷とAIには適用されないという、古からの不文律みたいな感じですかね。
Re: (スコア:0)
そりゃAI単体じゃ発表も何も出来ないんだから、公開したり値段つけて売ったりする人が社会的な責任を取るだろ。というか、今でもそのはずだけど。
その人自身が描こうがAIが支援してようが何も変わりない。
まさかAIが描いたから俺は公開しただけで悪くないとかいう論理が通用すると思ってるの?
Re: (スコア:0)
せめて何が元ネタなのかAIがちゃんと表示してくれないとなあ
Re: (スコア:0)
元コメの著作権てのは、著作人格権の事だと思うので、著作者以外は取得出来ないのですよね。
AIを使用した人が著作者になるのか、風景とかと同じ扱いになるのか、まだ法的に定まってはいないですよね。
AIの法人格が認められない以上、著作者にはなれないから、AIはただの絵画道具って事になるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
人間以外が作ったデータには人間の法に根拠を持つ著作権は発生しないってほぼ決まってたはず
だけど著作権の侵害は出来るらしいからまあいいんじゃね、まともな商業利用は不可能ってことで
アメリカの場合ですね (スコア:0)
日本の場合は著作権法30条の4があるのでおおむね問題ない
AIが嫌いなだけ (スコア:0)
AIだと著作権上の懸念を払拭できないってバカじゃないの?
人間が描いても販売者側(アーティストではない第三者側)からしたら同様の懸念が存在する。
実際、人が描いた絵でこれまで数多く権利問題が発生してる。
ものすごく当たり前のことだけど
その画像が誰かの権利を侵害しているかどうかが重要であって
AIが作ったか、人間が作ったかなんてどうでもいいんだよ。
AIに嫌悪感があるからって何が問題なのか忘れて(忘れたことにして)AI禁止って・・・
Re: (スコア:0)
昔からある技術を新しいものかの如くAIとして扱う使用例をみんな嫌ってるだけ。見せしめで詐欺師を逮捕すればいいよ。
Re: (スコア:0)
今のAIは、元ネタの構図・画風・デザインを丸ごとパクった画像を出力することがあって
そうした画像に対する法的な慣習も確立していないから、どこに地雷が埋まっているかわからないのよ。
それで、この問題が解決するまでは、AIを人間のパクリ常習者と同様に扱うのは止むをえないかと。
流れないトイレに使用禁止の札を立てる事のどこが変? (スコア:0)
暗号の安全性と同じで、単純に絵画生産速度の問題。
現在の計算機性能では解くのに1万年掛かる暗号も、
計算機性能が千倍になったら、使ってたらまずいことは分かるだろう。
絵師1人が1枚の絵を描き上げるのに掛かる時間は、4~10時間。
どんなに筆が速くても、今まで、人間には1日1桁枚しか描けなかった。
それが、AIによる描画の導入で、1枚に費やされる時間がたったの数十秒に縮まってしまった。
1人のリクエストにつき、1日3桁枚…千倍の絵を出力してしまう。
著作権や肖像権の検証、法律手続きといった、
既に手が回っていない周辺業界は、
当然、千倍以上の作業要求に応えられる
Re: (スコア:0)
やってないプロセスに時間はかからない。販売サイトへ作者がアップロード→サイト側が検証法律手続き→販売開始だったらそういう理由も納得だけど、現実は販売サイトへアップロード→販売開始。
Re: (スコア:0)
渦中の会社は、正にその法的手続き代行ビジネス「ライツ&クリアランス」「免責サービス」をやってるのですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%... [wikipedia.org]
・ライツ&クリアランス:被写体の各種権利(肖像権ほか)の事前取得を代行
・免責サービス:権利保有者不明で事前許諾が困難なとき、事後の損害賠償請求対応を代行
Re: (スコア:0)
代行サービスの利用者が増えるのは大歓迎でしょ。
1000倍の業務量が見込まれるなら、1000倍の売上が立つ。
それだけ見込めるなら喜んで作業員の採用も進めるだろう。
Re: (スコア:0)
人月の神話を鵜呑みにしてるバカですか?
人数増やせば単純計算で作業量増yせるわけじゃないんですよ?