日本ファクトチェックセンターが設立も新聞・テレビは対象外。ネットでは批判の声 108
ストーリー by nagazou
ワイドショーは報道機関に入りますか? 部門より
ワイドショーは報道機関に入りますか? 部門より
セーファーインターネット協会(SIA)は9月28日、「日本ファクトチェックセンター」(JFC)を10月1日に設立すると発表した。インターネット上の虚偽情報・誤情報を指摘するチェック機関で、SNSなどで配信されている真偽不明の情報を検証するといったことが主な業務となるようだ。サイト上で月に10本以上のファクトチェック記事を掲載、判定ランクは、「正確」、「ほぼ正確」、「根拠不明」、「不正確」、「誤り」の5段階となるという(セーファーインターネット協会リリース、ITmedia、J-CAST)。
しかしこのJFCに関しては、すでに批判の声が上がっている。JFCの方針では、原則として新聞やテレビなどの報道機関はチェックの対象外となるという。しかしSNSは「メディアが発信した情報のファクトチェック」を果たしてきた一面もあり、ITmediaの記事では、「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」と言われれば反発が起きるのは当然だと指摘している。またFLASHの記事によると、JFCの編集担当などに朝日新聞の元関係者が多くいることもチェック体制に偏りがあるのではないかと指摘される一因となっているようだ(ITmedia、FLASH)。
しかしこのJFCに関しては、すでに批判の声が上がっている。JFCの方針では、原則として新聞やテレビなどの報道機関はチェックの対象外となるという。しかしSNSは「メディアが発信した情報のファクトチェック」を果たしてきた一面もあり、ITmediaの記事では、「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」と言われれば反発が起きるのは当然だと指摘している。またFLASHの記事によると、JFCの編集担当などに朝日新聞の元関係者が多くいることもチェック体制に偏りがあるのではないかと指摘される一因となっているようだ(ITmedia、FLASH)。
そうかな? (スコア:3)
×:SNSは「メディアが発信した情報のファクトチェック」を果たしてきた一面もあり
○:SNSは「既存メディア発の情報の中でも一番駄目なモノである『TVの昼のワイドショーで言ってた事』の拡散」を果たしてきた一面もあり
「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
・出どころが不明のネット上の真偽不明情報のファクトチェックします
・メディアの情報は発信者も責任の所在もはっきりしてるから除外
ってことだよね。特におかしいことは言ってないと思うけど。
Re: 「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
そーだ、ネットで流布されている日本オールドメディア界最大のタブー「押し紙」説を、是非ともファクトチェックして頂きたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Oshigami
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97#%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%A8%E6%8A%BC%E3%81%97%E7%B4%99
Re: (スコア:0)
それが最初から報道機関を対象外にするための条件に見えるからでは。
Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:2, 興味深い)
なぜ報道機関を対象外にすると問題なの?
SNS だけチェックする組織があっていいし、
報道機関だけをチェックするだけの組織があってもいいし
両方チェックする組織があってもいいと思うんだけど
Re: Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
きりがないから対象外って理由ならいいと思うんだけど、理由が「報道機関は正確性・公正性に努めているから除外する」っていうデマなのが問題だよね。
ファクトチェックセンターが自らデマ流してどうするよ。
Re: (スコア:0)
まあ多少のミスなら許容範囲内だけど、何度指摘されても「処理水」を「汚染水」と言い続けた罪は重い。
Re: (スコア:0)
・出どころが不明のネット上の真偽不明情報のファクトチェックします
・メディアの情報は発信者も責任の所在もはっきりしてるから除外
ってことだよね。特におかしいことは言ってないと思うけど。
その理屈なら発言情報ではなく発言者情報のファクトチェックになるんじゃなかろうか?
いや、そうか!まさにこの団体の有り方そのものか!
発言情報が何であれ確かな発言者なので何を発言しようと問題ないのですね!
Re: (スコア:0)
えっと、メディアが誤報で責任らしい責任をとったことってありましたっけ?
せいぜい「チッ、反省してまーす」ぐらいの価値しかない謝罪ぐらいしか見た記憶が無いんですけど。
責任の所在がはっきりしている(責任をとるとは言ってない)とか、ギャグですか?
Re: Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
> えっと、メディアが誤報で責任らしい責任をとったことってありましたっけ?
毎日新聞の変態記事事件の時は、責任者は懲罰的昇進しましたね。
Re: Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
開発とかの話になると、「人的リソースが」「何でもかんでもできない」とか言うひとが、 こういう話になると、「コストは無視して、全方面をカバーしていないと許さない」と言うのは、なんでなんだろうね。
Re: (スコア:0)
開発はプラスの話だけどこれはマイナスをゼロに戻したか?って話だからでしょ。
プラスが少ないのは許されても、社会にマイナス100を与えたけどコストの問題でマイナス99に戻す分しか責任取りません、じゃ怒られるに決まってる。
Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:1)
メディアが取るべき責任は、
・誤報があったことを公表して正しい情報に訂正すること
・その経緯や原因を調査して再発防止策をたてること(できればそれも公表)
・誤報で迷惑をかけた対象に謝罪すること
くらいだと考えます。
誰それがクビになるとか降格されるとかの内輪の処分の話は本質とは言いがたい。
つい先月の日経の例 [nikkei.com]ですが、この辺が妥当な責任の取り方じゃないかな。
# ものすごく久し振りに読んだ日経に,これが結構大きく載ってて「何があった?」となったAC
## メディアの責任の取り方を言い立てる人の多くは、政治家の責任の取り方には甘いような気がする(※個人の感想です)
Re: (スコア:0)
慰安婦問題の発端となった朝日新聞の吉田証言が虚偽だったと明らかになりましたが、
朝日新聞社ってその後の責任どうやってとってたんでしたっけね。
大きな国際問題を生んだ虚偽証言なのに、吉田証言が虚偽証言という報道すらそんなに見聞きした覚えがありません。
継続して訂正・啓蒙し続けなきゃならないレベルの問題でしょうに。
Re:「メディアの書くことは正確なのでそれ以外をチェックします」 (スコア:2, 参考になる)
紙面でも数面に渡って読み応えありましたよ?
https://www.asahi.com/shimbun/3rd/ [asahi.com]
エコーチェンバーにいるんじゃないかな
もしくは知っていて、とぼけてませんか?
あと、検証と反省は別だよね
まずは検証が必要なのでは。吉田証言ってどうよ、と
検証がないと反省もないわけだし
Re: (スコア:0)
損害賠償裁判で、朝日新聞は支払い拒否を主張して勝訴した ← 反省も補償もしていない。
Re: (スコア:0)
知ってはいますがとぼけているわけではありません。
委員会を立ち上げ検証した結果を自社サイトで公開していることは存じています。
しかし、そういったことをしていますというアナウンスが足りているようには思えません。
半年弱の報告とその取りまとめの行動計画がありますが、何年も経つ今になっても、計画後の行動の振り返りすらないでしょう。
メディアが取る誤報の責任ってそういうものなのか、という呆れです。
Re: (スコア:0)
>慰安婦問題の発端となった朝日新聞の吉田証言が虚偽だったと明らかになりましたが、
鬼の首を取ったように吉田証言について指摘するけど
そもそも従軍慰安婦問題については吉田証言はもともとほとんど影響してないので従軍慰安婦問題が消滅するわけではないんですよ
Re: (スコア:0)
やっぱり責任取ってないし取る気もないじゃん。だめじゃん。
Re: (スコア:0)
そもそも吉田証言が無いと強制性がなくなるので、「問題」ですらなくなる。
1991年に植村記者が出した記事が大きな問題の発端になりましたが、
その一年後に実は吉田証言が嘘だと分かったにも関わらず内部でもみ消してましたからね。
別にいいだろ (スコア:1)
テレビや新聞の情報だと伏せてネットに書き込めばネットの情報としてチェックしてくれるんじゃねえの
報道機関はチェックの対象外というのなら、 (スコア:1)
そんな組織が、どれくらい役に立つか、わかりませんが。
Re:報道機関はチェックの対象外というのなら、 (スコア:1)
守備範囲はネット上のコンテンツというのは納得なのですが、
おそらく、検証結果は報道機関(協賛会社?)に提供するのが目的だと思いますよ
(べつに公益法人じゃないし)
報道機関側から見たメリットは
・ネットから拾ってきたネタの検証コスト削減
・ガセだった時の責任回避
ですかね
報道時、片隅に「事実検証:日本ファクトチェックセンター」と表示されるかと
以下、妄想&邪推:
あえて、「事実検証:一般社団法人セーファーインターネット協会」としないのは
報道自体が第三者機関によるチェック済だとミスリードさせるためではないかと
(ネタは事実でも、報道機関に都合の良い解釈、編集で報道することありますよね)
となると、報道自体は「チェックせずに事実だと思わせる」のが目的なのでチェック除外は当然と言えば当然ですね
>報道機関への指摘や反論もチェックの対象外になるのでわ?
報道機関自体が当事者なので、ファクトかどうかは報道機関が都合よく決められますので、これも除外ですね
>そんな組織が、どれくらい役に立つか、わかりませんが。
公益性がどこまであるかは?ですが協賛会社にはメリット有るのだと思います
報道機関からの天下り(?)ポストなんかも用意されている気配だし
もしかすると、検証自体もまともにやる気なかったりして(他の機関の後追いパクり)
#「日本ネット情報ファクトチェックセンター」だったらここまで批判は出なかったと思います
マスコミに取り込むための窓口 (スコア:1)
そりゃ、世の中の役には立たないなぁ。(笑)
ネットの情報の精度を調べるなんて、そもそも費用対効果は悪いし、
本当の"特ダネ"であれば、報道機関そのもので動くでしょうし。
Re: (スコア:0)
スラドをチェックしてくれると俺ら的には助かりますね。
Re: (スコア:0)
では
記念すべき「誤り」判定第一号 (スコア:1)
Google から150万ドル集めてお仲間でまわす (スコア:1)
ファクトチェック界隈で色々話し合った結果、こうなったのかもしれないが、
他のこれまでの実績ある有志の何人かが手弁当で頑張ってるのを見ると、その人たちは巻き込めなかったのか?という気がしてくる。
ファクトチェックで金を引っ張ってきただけですごいことではあるのだが。
この事例に限らずよくあることだけど、新しい箱を作られるより、今頑張ってる個人や団体を広く支援してくれる方が、心情的に受け入れやすいんだけどな…
Re: (スコア:0)
編集部のメンバー募集してるんだから、グダグダ言わずに入ったらいいじゃん。 そのうち、エディターにもなれるかもね。
日本報道検証機構 (スコア:1)
2019年に資金不足で解散しちゃったけど、この辺の人材を再活用するとかできなかったのかな。
実際のチェック作業は早稲田大学の学生ボランティア数名でやってるらしいけど、
ファクトチェッカーは早稲田大学政経学部の学生4人が務める。
組織名の大仰さと実態が釣り合ってない気が……。
Re: (スコア:0)
日本報道検証機構の人は、ファクトチェックイニシアティブという大きな団体の事務局長をやってるよ。 ちなみに、日本ファクトチェックセンターの編集長もファクトチェックイニシアティブの理事。 元産経の事務局長と元朝日の理事が、元毎日の理事長の元でやっているような団体だよ。
ファクトチェックガイドライン (スコア:1)
JFCファクトチェックガイドライン [google.com]の第19条(対象言説の設定)1項4ですね(どうでもいいけど、GoogleドライブだとURLにファイル名が含まれず不安になる)。
(4)正確で公正な言説により報道の使命を果たすことを目指す報道機関として運営委員会が認める者が発信した言説ではないこと
ただし同条2項では
2.前項の規定にかかわらず、運営委員会は、特に必要と認める場合には、対象言説を指定することができる。
と例外を認めているので、全くしないわけではないことのよう(ただ実際やらないだろうけど)。
既に公開されている記事で気になるのは
第27条(結果に関する記事の内容)
ファクトチェックの結果に関する記事は、事実に基づく客観的な真偽の検証のみを提示することとし、その他の意見、評論等を記事に混在させないようよう努める。
が守り切れてないことかな。
「 ドローンで撮影された静岡県の災害」はAI作成の偽画像 [factcheckcenter.jp]だと
しかし、画像をクリックすると下の方には「騙されて拡散した人、『明らかにおかしい』と言って騙されていないフリをしている人、ばーか!wwざまあwwwwwwwwwww」という文面がついており、謝罪になっていません。
となっているけど、ファクトチェックとして必要なのはあくまで「発言者が嘘であることを認めた事実」だけで、それ以上は検証者(記者)の感情でしかないと思う。
「政府が飛行機雲で有害物質を空から散布している」は陰謀論 [factcheckcenter.jp]も、単にフェイクだと指摘すればいいのに「陰謀論」と書いてしまうと余計な人達まで集まってしまいそう(私も陰謀論だと思うけど)。
その他、「エリザベス女王が食べ物を投げ与える」は別人の動画 [factcheckcenter.jp]も別人がやったんじゃなくて映画のワンシーンだし、ケムトレイルにしてもよく貼られる飛行機内にタンクが載っている写真 [wikimedia.org]なんかを提示して否定しないと意味ないと思うので、検証結果や書き方がちょっと微妙な印象。
Re: (スコア:0)
実際のチェック作業は学生4人でやってるらしいから、身も蓋もない言い方するなら「同好会」レベルなんだよな。
モラトリアム期間中の学生が大人の真似事をしていろいろ知見を得るというのは悪いことではないけれど、
それにいい大人が寄ってたかって余計な権威を付けようとしてこじれてしまった印象を受ける。
こんな感じでしょうか? (スコア:0)
「正確」:既得権益に正しく寄与する
「ほぼ正確」:既得権益に間接的に寄与する
「根拠不明」:利権やみかじめ料など既得権益への寄与が確認できない
「不正確」:利権やみかじめ料など既得権益への寄与が正しい上納先ではない
「誤り」:不利益である
# 正しい寄与を心がけましょう?
スラドの方が有能だ (スコア:0)
hylomとnagazouに鍛えられてるからな
嫌なら使わないだけでは? (スコア:0)
日本国内唯一の団体じゃないですよね。どうして存在が許せない人が多いのだろうか。
老舗のFIJ(ファクトチェック・イニシアティブ)とかを乗っ取る戦略だったら怒りのコメントも理解できるけど。
Re:嫌なら使わないだけでは? (スコア:1)
そもそもメンバー的にはFIJそのものですよこれ
改めて仰々しく新組織として立ち上げておいてFIJと変わってないどころか、姿勢がFIJよりも後退してるから「単なるメディア天下りのポスト作りでは?」という批判が出てるわけで。
Re: (スコア:0)
批判と存在の否定は違うんですよ。そこをいっしょにしてはいけません。
Re: (スコア:0)
ここでもそうだけど、意見や成果物を批判されると存在を否定されたと取る人は結構います。
そういう事情で、学校でも企業でも健全な議論ができなくなってる場がある。
Re: (スコア:0)
> 意見や成果物を批判されると存在を否定されたと取る人は結構います。
ファクトチェック擁護派がまさにそうですね。批判するときもされる時も。
Re: (スコア:0)
ファクトチェックされると困るの層なのでは
反マスクやホメオパシー、なんたら水の方たちや
マザームーン系や Q 的な方たち
ネットをマーケティングツールにしているわけだし
Re: (スコア:0)
そのあたりのトンデモは、社会から分断することで取り込むので、ファクトチェックされても大して痛くもないかな。
Googleなんて大企業から資金提供されて、政府の言いなり(と彼らが信じる)マスコミ出身者の書くファクトチェックなんて「奴らが言うなんて余程都合が悪い事実なんだな」と吹き上がるだけかと。
個人的には彼らが頼りにしている「権威」を検証していった方が効率的だと思う。
例えばイベルメクチンは、興和といった(良心的)企業、北里大学という権威が治験していたので頼りにしていたけど、どちらも否定されたので今は少し下火になってきている。
(10/2放送の そこまで言って委員会 [ytv.co.jp]はヤバイ面子だったけど、イベルメ
フェイクじゃないことしかチェックできないと謳えばよい (スコア:0)
出処不明、事実無根の嘘八百をチェックしてくれるだけでも相当優秀なのでは。なにせ本人映像(口の動きや話の内容は合成)なんかもホイホイ出てくる昨今ですし。
逆に、意図的に情報を欠落させる等のミスリードや、意見を大いに載せた情報なんてのは叩いてもウソは出ませんよ。ウソやごまかしを取り除けば意見も取り除かれて、最終人類が向かうべき正しい方向が指し示されるなんて思っちゃいけません。
Re: (スコア:0)
プーチン乙
何その出オチ (スコア:0)
壇上に出てくる前に終わってるらね
SNSで話題になっただけで消え去る自称芸人
みたいな
# まあこれは消え去ったほうが世のためだと思うけど
目玉は多い方がいい (スコア:0)
自分でファクトチェックすれば
妥当でしょう (スコア:0)
今時新聞やテレビなんて誰も相手にしてないんだから放置で構わんだろ、 と本音を出すと終わってしまうので…
JFCだって無限にリソースがあるわけでもないだろう。SNSでやってくてれるんなら そっちに任せてもっと出所が不明瞭な情報に対して見てもらったほうがいいと思うけど。東スポ (スコア:0)
テレビ欄以外は全部デマだとか裁判で主張してる有様なのにファクトチェックしなくていいんか?
Re:東スポ (スコア:1)
いやいや「本誌のスクープ、本当だった」という見出しを見たことがあります。自分で言うかwwwwww
自己チューな批判 (スコア:0)
自民党に対する批判には対案を出せというtが朝日新聞には対案を出さずに批判する。