パスワードを忘れた? アカウント作成
15816669 story
クラウド

デジタル庁、2022 年度のガバメントクラウド対象クラウドサービスを発表 116

ストーリー by headless
選定 部門より
miishika 曰く、

デジタル庁は 10 月 3 日、2022 年度のガバメントクラウド (Gov-Cloud) 対象クラウドサービスを発表した (PDF)。

前年度から対象となっている Amazon Web Services と Google Cloud Platform に加え、Microsoft Azure と Oracle Cloud Infrastructure が新たに選定された。

ちなみに、AC0x01 のコメントによれば、

日本企業は技術要件を満たせなかったのかまたはそれ以外の理由か不明ですが、応札しなかったとのことでした。

とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月08日 15時30分 (#4340980)

    対抗となれる国内サービスがあるなら知りたいです

    • by Anonymous Coward

      前年度のストーリーのリンクでさくらインターネット社長の話では
      『(AWSやGCPに)対抗できるような力量のある事業者は日本ない』、ということでした
      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/12/news104.html [itmedia.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        ならば公費を投じてでも、育成する必要があるな。

        • by 90 (35300) on 2022年10月08日 16時56分 (#4341017) 日記

          クラウド事業者というのは農業とか火力発電のようなどこの大都市域でも保有しているふつうの基幹インフラ企業ではなくて、汎地球的にカリフォルニアとかシアトルとかで集中して生産されて破壊的安価で供給されているものなので、単年度予算のスケール感で一朝一夕に育てるとか取得するというのは難しいと思います。だいたい30兆円弱くらいの市場で、AWS(1/3)とAzure(1/5)とGCP(1/10)で6割獲ってます。GCPももう15年くらいやってるので、今から15年と見ると2030年代後半に向けて輸出産業としてトヨタや日産に匹敵する世界的企業を1つ以上確立する、くらいを目指して~5兆円くらいをぶち込み続ければ最低限使えるものにはなるんじゃないでしょうか。ちなみに日本の国内総生産が550兆円前後なので、GDPの1%ですね。

          これから福祉も国防費もますます増えるわけですが、経済安全保障の観点でそれらと同額を国産クラウド外販に……回してくれるとアレゲ的には諸手が上がるところではありますが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          同じレベルに育成された技術者は、給料の高いアメリカに行っちゃうよ。

          • by Anonymous Coward

            デジタル庁がそれ以上の給与で雇っておけばいいのでは?

            • by Anonymous Coward

              金ねえンだわ。

            • by Anonymous Coward

              育成なんかせずにデジタル庁が引き抜けばいのでは

              • by Anonymous Coward

                技術者は使い捨てるもので金払うなどあり得ねえンだわ

              • by Anonymous Coward

                そのあほみたいな語尾はやってんの 自分をあほに見せて何が面白いの

              • by Anonymous Coward

                自分はわざとあほに見せているのだと思っていれば、ほんとうにあほだという事実から目をそらせるのです。
                人をあまり追い込まないようにしましょう。

        • by Anonymous Coward

          公費でっていうのもやり方考えないと富士通みたいなのが押さえて全部腐って終わる。とりあえず金でって発想は失敗する。

    • by Anonymous Coward

      そもそも今の状況って何か問題?
      AWSにしろAzureにしろGCPにしろアメリカの企業ですよ
      アメリカにそういう風土があってそういう産業が育った、というだけの話

      例えばイギリスは独自のクラウドでやってる?ドイツは?(GAIAは…いいやつだったよ…
      中国のやつもまぁ鳴かず飛ばずの状態に見えます
      アメリカのテキサスやらに広大な牧場があって牛肉生産が巨大な産業になっているからといって
      じゃあ日本がそれにならって巨大な牧畜業を営まないといけない理屈はないと思います

      集中と選択の原則から言って日本はハードウェアに人材資金資材を集中させるべきじゃないでしょうか
      経験を重んじる職人魂や指揮系統を重視する気質はハードウェアに役立つものであってソフトウェアでは不利に作用します
      また、ソフトウェアにこだわっていつまでも中途半端に血を流し続ける余裕もないと思います

      これからの時代、やるべきことをやって、任せるべきところは任せる
      国産熱に浮かれるよりもそういう冷静な視点がほしいところです

  • by Anonymous Coward on 2022年10月08日 15時36分 (#4340983)

    デジタル庁自体が設備を導入してシステムを構築し、運営するんじゃないの?
    そのためのデジタル庁だと思うが、どうなの?
    # 外に出すなら総務省なりが主管でやってもいいような気がする。

    • by Anonymous Coward

      それならクラウドである必要がないのでは...

      • by Anonymous Coward

        そのクラウドとやらの定義がなんなのかわかりませんが、その定義に拘る意味なんてあるの?
        そしてその意味は、日本経済を回すことよりも優先すべきことなの?

        • by Anonymous Coward

          国内に金落としたいなら国産クラウドより生ぽの方がいい

      • by Anonymous Coward

        クラウドである必然性は。
        # まあ、単純に私が内容を理解してないだけなのかもしれないが。

    • by Anonymous Coward

      on-premise形式のcloudを作れと申すか

      • by Anonymous Coward

        AWSだってAmazon内のオンプレだよ。
        どこかに実体があって、誰かが物理サーバーを運用している。
        どこで誰がやるという違いでしかない。

        • by Anonymous Coward

          仰る通りではあるんだけど、
          買ってきて作れるもんじゃないのよね。クラウドって。
          サーバ並べてvSphere入れれば、形だけのものは作れるけど、形だけでしかない。

          • by Anonymous Coward

            結局、IT業ってサービス業なので重要なのはサービス提供のノウハウ。
            優れたシステムを作れても安定稼働のノウハウは一朝一夕には付かないし、それも含めて技術力なのよな。

            素直に「今は実力がありません」と認めて技術者も技術力も地道に育て上げていくしかないのが現実か。
            やっても無駄的な声は出そうだが、それ言っちゃマジに何も変わらん。
            何故そういう前例ばかりだったのか突き詰めて改善を図っていくことが重要なんだが、さて。

            • 国内事業者が育つことは待てるけど、システム障害とかセキュリティ面の攻撃は待ってくれないから。
              ここで基準を下げて国内事業者を入れるというのは国益にならないと思う。
              (さくらインターネットの方もそうおっしゃっていた)

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          まあその程度の理解ならこのぎろんにはいらないほうがいいよ

    • by Anonymous Coward

      ガバメントクラウドというぐらいだから行政サービスに使うんですよね。とうぜんそこでは国民個人の情報も扱われると思うんだけど、それを民間の、それも海外の企業のサービスに依存する事に対する懸念ってのはでないのかな。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月08日 16時29分 (#4341009)

    どうせパソナとパーソルと電通でしょ? マイクロソフトの下についてるのかな?

    • by Anonymous Coward

      日本社会、日本企業の問題であって、逆にデジタル庁はよく原理原則を通せたなと。

    • by Anonymous Coward

      まっとうに考えて、どこか応札するとしたらニフクラとかさくらのクラウドやIDCFクラウドみたいなクラウドを名乗るサービスでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月08日 17時42分 (#4341046)

    日本企業の場合、何かあるとすぐに行政指導が入る。行政対応のコストを考えると入札はない。
    逆に、googleやMicrosoftに対しての行政指導がほとんど無いのが問題なんだが。

    • by Anonymous Coward

      どんな行政指導を期待してるの

      • by Anonymous Coward

        まずはサーバーをちゃんと国内に置いてほしいかな。
        そして国内のデータはすべてそこで管理してほしい。
        そうすれば国内の雇用がもっと増えるし何かあれば行政がスムーズに立入検査・指導ができる。

        例えばサーバー上で不適切なデータがやりとりされていた場合でも
        行政がそれを指導できない&そのデータがそもそもどこに保存されているのかすらわからない。
        (アマチュア無線だと政治・宗教・業務の利用は禁止・指導の対象でしたね

        //つまりは不特定多数が好き勝手にやれてる現状が根本の問題ではあるが

        • by Anonymous Coward

          今回選ばれたところはみんな国内にサーバー置いてるでしょ。(というかガバメントクラウドはそれが要求にはいってるでしょ?)
          何を見て国内に置いてないと思った?なんかずれてない?

        • by Anonymous Coward

          そもそも日本の国土はリソース的に大規模クラウドファームを置くには向かないのではないかと。
          自然災害は多いし、電力は不安定(原発も持続可能とするための各種施設を国内で賄える見込みがない)し。

  • 防衛・外交機密辺りを扱う高機密情報サーバー辺りは別扱い別契約とか聞いた覚えがあるのだが。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...