![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 8.1 ユーザーには Windows 11 プリインストール PC がおすすめ 33
ストーリー by nagazou
えっ 部門より
えっ 部門より
headless 曰く、
1 月で延長サポートが終了する Windows 8.1 のユーザーに対し、Microsoft はサポートされるバージョンの Windows を使い続ける方法として Windows 11 プリンストール PC の購入を推奨している (Microsoft サポートの記事、 Neowin の記事、 Softpedia の記事)。
サポートされるバージョンの Windows を使い続ける方法は以下の 3 つ。
- 推奨: Windows 11をプリインストールした新しいPCを使う
- 現在使用しているPCにWindows 11をインストールする
- 現在使用しているPCにWindows 10をインストールする
Microsoft によれば Windows 11 はこれまで作られた中で最もセキュアな Windows であり、古い Windows 8.1 PC と比べて高性能かつセキュアな新しい PC での使用を推奨するとのこと。
一方、Windows 8.1 で使用していた PC が Windows 11 の最小システム要件を満たす可能性は低く、満たしていてもクリーンインストールになるので、データのバックアップ・復元やアプリの再インストールが必要になる。そのため、Microsoft では Windows 8.1 をいったん Windows 10 にアップグレードしてから Windows 11 へアップグレードする方が容易だと説明している。Windows 10 の最小システム要件は Windows 11 と比べて大幅に低くなるが、2025 年までしかサポートされない点にも注意する必要がある。
Sandy Bridge愛好家諸君! (スコア:1)
これは踏み絵だ!!
だが心配はいらない。Windowsを捨てればまだまだ使い倒せる。
それでもどうしてもエロゲの為にWindowsを使うというのであれば
・Windows10であと3年弱延命させる
・Windows11のPCに買い替える
という選択肢は確かにある。ただそれだけの事だ。
Re: Sandy Bridge愛好家諸君! (スコア:1)
その通り。それでこそスラドです。
・Linuxとwineで頑張ってゲームを動かす
・VirtualBoxで閉鎖環境作ってWindows8.1を動かす
Re: (スコア:0)
本体の構成に依存せずWindows11を動かせる仮想PC用意すれば全て完結。
Re: (スコア:0)
仮想環境でWindows 111はネスト仮想化とかTPMとかの面でいろいろ辛い
Re: (スコア:0)
ubuntu+qemu-kvm+virt-managerでWindows11が快適に動いているよ、ネスト仮想化もTPMも問題ないです。 https://i.imgur.com/D8okOWy.png
Re: (スコア:0)
未来人現る
111リリースするまでMicrosoftは続いてるのか
Re: (スコア:0)
wineでだと動かないの多いけどな!
sandybridgeに縛られてるのはあの時代の値段じゃないと嫌というだけ。すなわち円高にしろマンはPCパーツを安く買い説
Re: Re: Sandy Bridge愛好家諸君! (スコア:1)
いまZen3が空前に安いけどな。Sandyおじさんならそれこそマザボ・メモリ・SSD込み5万で性能3倍近くになるぞ。
Re: (スコア:0)
ケースを赤くして角つけなくちゃ
Re: (スコア:0)
びっくりすることに今のちょっといいマザーボードには角(しかも本当にアンテナ(Wi-Fi/Bluetooth用))が付いてきます。
CPU作っている会社のイメージカラーも赤だから、あとはケースの色を赤くするだけてお手軽ですね!
Re: (スコア:0)
Zen3のRyzen 5 5600Gか、Core i3 12100(12世代)でも買えばグラボいらんし、込み込みで5万も掛からんよね
Sandybridgeなんてゴミよゴミ
Re: (スコア:0)
君のいうゴミで性能的に満足してる人が5万円も出すと思う?
Re: (スコア:0)
いまZen3が空前に安いけどな。Sandyおじさんならそれこそマザボ・メモリ・SSD込み5万で性能3倍近くになるぞ。
わかっちゃいるけど3倍の性能が必要ないんだよなぁ
処理に10分かかるものが3分少々になったところで裏で動かして戻ったら終わってるなら変わりない
正座待機でじっと待つことなんてゲーマーくらいだろうしそういうやつはとっくに変えてるわけで
性能飽和してるから壊れん限りコスパに見合わんのよ
/*
RAM32GB OS領域SSD、記憶域:SSDキャッシュ領域256GB+データ領域16TBのIvy4C8Tおじさん曰く
Re: (スコア:0)
縛られてるというか性能的に不満を感じてない人が多いのでは
自分もサブ機でIvy使ってるけど、特段困った事ないから
#ゲームもやるメイン機は、Phenom世代のPCじゃ動かないソフト増えてきたのでRaptorLakeで更新しましたけど
Re: (スコア:0)
昔は「ウェブとメールしかしないならAtomとかCeleronで十分」だったけど
今は「ウェブをメインにするなら大容量のメモリと速いCPU」が必要なので、
IvyBridge i7 3770 + 16GB でもちとつらいことが多い。
Re: (スコア:0)
エロゲっていうなら7かXPじゃね。
動かない古いゲーム多いし
旧Keyが関わった MOON. なんて XPですら文字がえらいことになって
見にくいことこの上なかった記憶。
どうせ3Dゴリゴリ系なんて イリュージョンか 茶 か Studio e.go! ぐらいしかなかったんだし
新しい環境でも古い環境でも、
Hyper-Vか VMWareで 7やXP の環境作ったほうがよくね。
Re:Sandy Bridge愛好家諸君! (スコア:1)
Keyつながりで、初版のKanonとかAIRは、CD-DAの再生とフェードアウト制御が別スレッドで、APIで認められてない呼び方(ハンドルの使い回し)してるので9xじゃないと意図した表現にならないとかある。
# ラッパー挟むと解決する事もある_inmm.dllとか。
Re: (スコア:0)
ポンコツPCを買い替える口実にWindowsのサポート切れを使いたいのに…。
Sandy Bridgeがやたらとネタにされる不思議 (スコア:0)
Skylakeまで捨てられてるのにw
Win11入れてみたけど戻した (スコア:0)
まあ、今ならちょいといじれば制約バイパスしてインストールできるから
入れてみたけど、使いづらくて10に戻したって人は多いと思う。
あれはUI変え過ぎだって・・・
ランチャとか工夫して使えばいいのだろうけど
# Ivy以前のCore2Quad使いなのでAC
Re: (スコア:0)
これはカスタマイズで対応できるんで10に戻す程の問題でもない例だけど。
下に並んでるアイコンをクリックしようとしたらその直前になんか現れて位置が変わって別のをクリックしてしまったことがあった。
左に寄せればいいのでそうしたんだけど、そういえばMacの人はそういう所どうなんだろう?と思った。
ああ、上に出るのでこういうことは起きないのかな?
Re: (スコア:0)
> そういえばMacの人はそういう所どうなんだろう?
ユーザーが悪い
Re: (スコア:0)
>そういえばMacの人はそういう所どうなんだろう?と思った。
>クリックしようとしたらその直前になんか現れて位置が変わって
がない
Re: (スコア:0)
変える、んじゃなくて、ユーザーの自由度を高くしてくれればいいのにと思う。 各所のメニューをカスタマイズできるようにするとか。
右クリックメニューなんかユーザーカスタマイズ出来るようにしとけば、もう改良なんてしなくていいのに。
コンパネなんか、ランチャにしといてユーザーがほいほいとカスタマ
Re: Re: Win11入れてみたけど戻した (スコア:1)
世のPCを使っている人の大半は自分ではセットアップできない。 カスタマイズしたという意識もなく設定を触って、何もしてないのにメニューが消えた、とか言い出すわけですよ。 標準だけサポートするなんて寝言でしかない。
8インチwindows tablet PC+windows 8.1 (スコア:0)
k気に入ったるんだけどなあ。
電子本読むのと文字主体の電子掲示板見るぐらいだからこの時代のスペックでも問題ないし。
Re: (スコア:0)
電子本読むのと文字主体の電子掲示板見るぐらいなら買い替えても問題ないでしょう。
Re: (スコア:0)
windows11プレインストールの8インチタブレットって今は売ってないような
10インチは大きすぎるし
Windows 8.1 で使用していた PC (スコア:0)
Windows 8.1が2013年10月
Windows 10が2015年7月
一方でWindows 11最低ラインのCoffee Lake搭載PCの発売が2017年末ぐらい。
プリインストールPCがおすすめも何も、小細工無しでインストールできるPCがほぼ無いと思うぞ。
わざわざダウングレード権を行使した特殊なケースぐらい?
Re: (スコア:0)
なので基本は買い直すしかない。一番古いと9年選手になる。
小細工してwin11を導入したとしてもハードの老朽化からは逃れられないので手間をかけるぐらいなら買い替えるほうが手っ取り早い。
Re: (スコア:0)
最初Windows 8で組んだ場合は更に古い場合もあるな。うちのi7-2600kがそのパターン。7から上げてる人だと更に古いかも。
Re: (スコア:0)
うちのi7-2600kがそれ。
7で構築して1,200円で8に更新して、そのまま10に。
Re: (スコア:0)
Coffee Lakeじゃ仮想化周りの機能が古いから遅いと思う。