
ツイッターデモ、平均1割弱の投稿が全投稿の半数を占めていた。読売新聞 80
ストーリー by nagazou
コントロール 部門より
コントロール 部門より
読売新聞がTwitter上で政治や社会問題に関する主張を投稿する「ツイッターデモ」に関して調査をおこなったという。この調査ではツイートの注目度順に上位10件を抽出し分析した結果、参加アカウントの平均1割弱による投稿が、全投稿の半数を占めていたことが判明したそうだ。このようなツイッターデモはコロナ禍以降に拡大しているとされるが、一部のアカウントによる主張が増幅されている実態が分かったとしている(読売新聞)。
トレンド入りでトップとなった元首相の国葬反対を訴えるデモでは、参加している9万687件のアカウント中、3.7%(3340件)による投稿が全体の半数を占めていた。中には4219回投稿したアカウントも存在したとしている。
トレンド入りでトップとなった元首相の国葬反対を訴えるデモでは、参加している9万687件のアカウント中、3.7%(3340件)による投稿が全体の半数を占めていた。中には4219回投稿したアカウントも存在したとしている。
ツイデモ (スコア:2)
#××に反対します
とかいうやつですよね、東京五輪とか国葬とか
ほぼほぼ失敗してる気がするので、推進したい勢力からの誘導やろな
と思ってました
ある程度不満を発散させる為の受け口として機能してるし
Re:ツイデモ (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも成功(国葬であれば中止)するの?
単なるつぶやきにそんな力はないでしょ。
#内閣支持率だって仮にゼロに落ちても内閣は存続するわけだし
Re:ツイデモ (スコア:1)
成功例は低いですが、それでも成功してしまう事があるのでパブログの犬状態。
種子法改正なんかも延期した事もありました。
国葬も当初予定からかなり縮小された規模での開催になったし、あまりに反対意見が多い事から国葬の一般参列者の見込みを大きく見失う結果になりましたよ。
反対デモばかりを警戒する警備が多く、実際には参列者の列の人が多かったので案内する人の方が少なく困った事態になっていました。
それで国葬の警備費が膨らんで、税金の無駄使いってまた騒いでいましたよね。正直な感想として酷いとしか思わなかったよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
国葬はツイデモ関係ないと思う。
安倍氏と統一教会の関係が疑われて「そんな人物を国葬するの?」という意見が自民党支持層からも出てきたことが原因でしょう。
さすがに支持者からも敬遠されるような案件を縮小すらせずに進めることは出来なかった。
支持者から文句が出てなければ盛大にやってましたよ。
支持層さえ固めておけば選挙では負けないから。
Re: (スコア:0)
国葬に国民の過半がネガティブだったのは多数回の各種世論調査が示してましたね
世論調査にも疑問を持つ人には受け入れ難いことでしょうが
Re: (スコア:0)
国民の総意どころか国会も無視して閣議決定だけで国家予算チューチューして、民主主義否定してますね
Re: (スコア:0)
パブロフ?
Re: (スコア:0)
デモなんて、集団でワイワイ大声を上げて打ち上げでパーッと美味いもん食う目的のための手段でしかない。
ツイデモも、謎の正義感に酔った人達がエネルギー発散して満足するようなもの。
周辺がデモの主張で満たされたような気分になるだろうけれど、サイレントマジョリティにスルーされてて、そのギャップ故に活動はより苛烈に……。
Re: (スコア:0)
読売の記事では触れられてないが、連帯してbotや捨てアカで積極的に連打するのは左派やリベラル系が多い。
右派はどっかで見たような奴が孤独に戦ってる、という傾向があるそうな。
Re: (スコア:0)
同じ内容のコメントが多数のアカウントからツイートされてるのを以前はよく見たけど、ネトウヨばっかだったような。
Re: (スコア:0)
ネット民意 動かすのは誰 [nikkei.com]
リツイート規模1位は「リベラル・左派」
最もリツイート数が多かったのは、原発反対や護憲など「リベラル」や「左派」といわれる政治的な話題を好むコミュニティーだった。夫婦別姓や弱者保護にも関心が高いことが、頻出ワードからみてとれる。東京都知事選の候補者の名前もあった。
アカウント数でみると一変
各コミュニティーを構成するアカウント(投稿
Re: (スコア:0)
> 推進したい勢力からの誘導
そんな陰謀論めいたもの想定しなくても、自然発生すると思うな~
世の中色んな人がいるし
Re: (スコア:0)
国葬は某国との比較でボロボロだったし
五輪は不祥事だらけで開会式閉会式もあんなだったし世界に五輪変異株が広がってたことが後で分かったし
どっちも中止がよかったな
Re: (スコア:0)
全然規模が違うじゃん
Re:残念ながら (スコア:1)
規模が向こうより小さいから無罪ってのはどうかと
Re: (スコア:0)
誰も無罪なんて言ってねえよ。
東京五輪とか国葬と比べるとあまりに小さくて誤差範囲内ってだけ。
Re:残念ながら (スコア:1)
小さくない。
Colabo騒動ってColabo単体だけでなく関連団体含めてやばいって話。
総額だと国葬(12.4億)を余裕で超える案件。
だから必死に弁護士軍団出して火消ししようとしたんでしょ?大失敗したわけだけど。
Re: (スコア:0)
さらにヤバいのは、支援団体の入札に際してお仲間以外排除できる仕組みを作り上げたこと
Re: (スコア:0)
今が旬で全く終わってないコンテンツじゃんw
いわゆる発信型メディアの特性 (スコア:1)
ブログも掲示板も同じですが、自由に発信できるメディアほど意見が偏るようになります。
これは自由に発信できるが故の特性で、現状に満足していればそもそも発信(発言)なんてしないからです。
Re:いわゆる発信型メディアの特性 (スコア:2, 興味深い)
○これは自由に発信できるが故の特性で、現状に満足していればそもそも発信(発言)なんてしないからです。
◎これは自由に発信できるが故の特性で、時間つぶしをする暇が無ければそもそも発信(発言)なんてしないからです。
それが便所の落書きの特性
#みんなのQ&Aサイトみたいなことろでも、投稿の極端なかたよりは当たり前
Re: (スコア:0)
実際には、自由に発信”も”出来るのであって、自由じゃ無い発信(仕事や団体での活動で本人の意思とは無関係)もあるので、その発信が自由に行われたのではないんですよね。
発信の自由と、自由な発信は、似てるけど全然違う。
ひでえタイトルだ・・・ (スコア:0, 荒らし)
平均1割弱の投稿が全投稿の半数を占めていた。
10%=50% ?
Re:ひでえタイトルだ・・・ (スコア:1)
元記事。
アカウントの平均1割弱による投稿が、全投稿の半数を占めていた
削っちゃいかん所削ってるな。
Re: (スコア:0)
ひでえ解釈だ・・・
Re: (スコア:0)
デモデモ・・・元記事が「国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも」ってなってるんだもん
平均1割弱(の投稿者たち)の投稿
3・7%(の投稿者たち)の投稿
# 毎度の端折りすぎ・・・もう慣れた
Re: (スコア:0)
わざと意味不明にすることで本文に誘導するための釣りタイトルだろうか
Re:ひでえタイトルだ・・・ (スコア:1)
ても普通に読めばわかるからなこれ
反対の声があがっている (スコア:0)
コントロールはメディアだけの特権ではないよね。
Re:反対の声があがっている (スコア:1)
メディアは便乗するだけだ
つかメディアが一般人を装ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
一般人がメディアを(消費行動で)コントロールしているのですよ。
ふつーに (スコア:0)
Zipfの法則に乗ってるだけじゃなくって?
上限規制 (スコア:0)
ある程度同じ内容のツイートしたら止まるんじゃ無いの?
試してないから知らないけど。
ここも同じじゃん (スコア:0)
ACの投稿だって、同一人物が何回も書き込んでいるんだろ?
Re: (スコア:0)
> 参加している9万687件のアカウント中、3.7%(3340件)による投稿が全体の半数を占めていた。
このレベルで? 本当に同じ?
Re: (スコア:0)
100コメ付いてる記事のうち、20コメが俺の投稿っていうのは、普通にあるぞ。
Re: (スコア:0)
Ryo.F氏が半分くらいコメしてる記事なんて珍しくもないと思うけど。
Re:ここも同じじゃん (スコア:1)
なんか良く分からん逆鱗ポイントがあるんだよね、あと何人かの名前が浮かぶけど。
ただ、圧倒的な理詰めで押すんじゃ無くて、詭弁系のテクニックで暴れるだけなんで、
読んでも何も参考にならないし、名前があるだけでうんざり。
Re: (スコア:0)
かくいう私もACでね…
// 個別の11AC
Re: (スコア:0)
ほとんどが隠れIDで、純ACは数人かな
Re: (スコア:0)
純AC(Anonymous Cat)です
よろしくおねがいします
Re: (スコア:0)
抽象化(abstract)してるんですね
Re: (スコア:0)
そうそう。
自分もそうだから、多分「あーこのID昔居たわ」って人が結構コメントしてると思う。
ID取ってからしばらくは非ACで書くんだけど色んな煩わしさでしばらくするとACに戻るんだよね。
Re: (スコア:0)
ACの投稿だって、同一人物が何回も書き込んでいるんだろ?
だから、Twitterなどにも
この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう
のような注意書きを掲載してもらわないとな。
4219回投稿した人 (スコア:0)
4219回投稿した人は、ボットつかったんだろうか、ポチポチ手作業投稿したんだろうか
後者なら病的に執念深いな
Re: (スコア:0)
さすがにその回数はbotか何かだろうけど、
手作業で数分に1回のペースで投稿し続ける輩がいたとしても別に驚かないな
朝起きて寝るまでの大半の時間をTwitterに費やしてる人間というのは少なからずいる
そういう人種ってのは正義感や行動力は高いものの知能とか社会性とかがちょっとアレで
自宅に一日中いるというケースが大半だからね
Re: (スコア:0)
暇なんだろうねと煽ってやりたいが自宅に一日中いるというケースだと本当に暇なのか
他にやることがなく退屈な毎日をすごしてるんだろうなと
Re: (スコア:0)
自分のツイートは何度でもリツイートできるからそれカウントしたか、それが除外なら引用RTで一言付けて何度も投稿したとか。
# 政党名/有名政治家の類を思いつく限りNGワードに入れてるから自分のTLではよく分からん
ロジハラですよ (スコア:0)
デモ参加者を正論で叩きのめして楽しいんですか?ロジハラですよ
Re: (スコア:0)
そんなくだらんことでデモする暇があるなら実効性のある方法を考えろ
イデオロギーで解決すると思ったら大間違いだ