Google日本法人でレイオフ告知され、対抗策として労働組合が結成へ 66
ストーリー by nagazou
日本では簡単ではないような 部門より
日本では簡単ではないような 部門より
Googleの日本法人で2月22日、労働組合「グーグルジャパンユニオン」が結成されたという。Googleの親会社であるAlphabetは全従業員の約6%に相当する1万2000人を削減する方針を発表していることから、組合は人員削減の合理性があるのかどうか、解雇を回避する努力をしたのかどうかなど説明を求める団体交渉を法人側に申し入れたとしている。すでに日本法人でも人員削減の動きがあり、「2週間以内の退職に合意すれば割り増しした手当を出す」などと早期退職を勧奨するメールが一部の人に対して届いていたとしている(読売新聞、Business Insider Japan)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleの日本法人である「グーグル合同会社」にてレイオフ通知が行われたとのこと(読売)。米国本社では、全従業員の約6%を削減すると公表している。それに応じて、労働組合「グーグルジャパンユニオン」が3月2日に結成されたとのこと。
Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ (スコア:3, 参考になる)
全文読んだけど興味深い考察
https://anond.hatelabo.jp/20230304143420 [hatelabo.jp]
労働組合つくったりして、会社にしがみつくのに必死じゃね?
たしかにレイオフを機に労働組合ができましたが、成立過程を眺めている限り、これは会社にしがみつくためというよりは、社員を大事にするというGoogleのカルチャーを守りたいという動機をもった人がほとんどです。例えば、これまで社内でかなりの優先度で大事にされてきた「心理的安全性」は、今回の米国のレイオフ通知に伴って、一晩で吹き飛んでしまいました。会社の側には最大限の説明責任を果たしてもらいたい、雇用契約を解消するならそのプロセスはきちんと日本の法令に遵守して、日本語や日本の法務に弱い外国人社員が不利にならないようにしてほしい。そういう公平性を会社に訴える対抗手段としての労働組合である、と私は受け取っています
Re: (スコア:0)
> 労働組合を立ち上げた人とレイオフ対象者はまったくの独立です。
> 組合成立の記者会見に出た人=レイオフ対象者ではない
> (むしろレイオフ対象者の方が遥かに少ないと思われる)
引く手数多な手前の職ごときの心配では無い所が流石Google様やね
あくまで不幸な人を作るな許すな持てるものは救済しろという立場
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
2月22日に結成されたのか3月2日に結成されたのかどっちやねん
Re:Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ (スコア:1)
01/20 米Google レイオフを発表
02/22 労働組合「グーグルジャパンユニオン」を結成
03/02 Google日本法人、退職パッケージの提案を送信
03/02 労働組合「グーグルジャパンユニオン」が記者会見
Re: (スコア:0)
ようやく会社としての一巡目が終わってフツーの会社になるんだね、って感じ。
> 社員を大事にするというGoogleのカルチャーを守りたいという動機をもった人がほとんどです。
おめでてーな。そんなカルチャーなんかないよ。
健康増進法は国が国民の健康を願って作ってくれたとでも思ってるのかね。願うのは願うだろうけどそれは病気になられると金がかかるから。つまり経済。
社員を大事にするフリってのも、そう思わせてた方が社員が働くから。カルチャーじゃなくて経済。
会社が思うよりフリーランチ食うだけで働かない社員ばっかだなって判断になったってことでしょ。
Re: (スコア:0)
>一巡目が終わって
初めての整理解雇を経て、今後の雇用がどうなるのかに注目ですね。
「思ったよりやめてくれなかった」「思ったより経費が掛かってしまった」となると、
今後は雇用方針を変えざるを得ないでしょうし。
それに伴って、人材確保の対抗上賃金アップを余儀なくされた国内企業(NTTとか)がどう出るか?
Re: (スコア:0)
増田の反応、ネットの反応総合して、グーグル社員ってのは、良い印象は持たれていない人種なんだなというのは分かる。
Re: (スコア:0)
規模がでかくて人材を吸い込む割には大して外部にアウトプットのない会社という感じ
Re: (スコア:0)
あなたが労組を「ふつう」って思えるのは、きっとあなたが恵まれているからですよ。
> 2022年6月時点の労働組合員数は999万2000人(中略)雇用者に占める組合加入者の割合(推定組織率)は16.5%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283GB0Y2A221C2000000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
まあ、ちっこい会社もいっぱいあるしね
労働組合が無くとも被雇用者の代表を立てて団結権・交渉権の括りで動ける(ただし労働組合法/労働委員会による保護の点で不利)し、社外の合同労組ってのもある
そっち選択する会社は多いかも
Re: (スコア:0)
16.5%って思ったより多い感触だな。自分の周りで労組に関わっている人を一人も知らない。
Re: (スコア:0)
そこでいう関わるの意味次第じゃないかな
組合活動には参加してなくても加入はしていて組合費払ってる人ってのはいるかもしれない
Re: (スコア:0)
googleに入社出来ない癖になぜgoogleの経営者気取り?
Re: (スコア:0)
どこら辺を「経営者気取り」になってると感じたのか是非ご教授願いたい。
単に上手い事やってGoogleに入って面白おかしく暮らしてる知り合いを羨ましがって腐してる気の毒な人にしか見えないんだが。
Re: (スコア:0)
どっちも正しく表現してると思いますよ
じゃあユニオンがあれば安心かというと (スコア:3, 興味深い)
ユニオンのある米系外資で働いてて見事にリストラされましたけどユニオンは「合法だから何もできない」ってちょっと文句言うくらいしかやってくれませんでしたよ。
立ち上げ期のやる気のある人ならもっと色々交渉とかできるのかな。
Re: (スコア:0)
一緒に戦ってくれる相手が欲しいなら街宣活動やってるような合同ユニオン使う方が確実。
もっとも、ブラックユニオンと呼ばれるところも少なくないので金銭解決以外は求めないことと「成功報酬」はケチらないのが重要だが。
退職割増手当 (スコア:0)
どこかで読んだ話だと9か月とか。さすがGoogle。
Re: (スコア:0)
広告料収入で濡れ手に粟のような感じなのに、それだけ払っても人を減らしたいということなんだな
Re: (スコア:0)
今は外資でもそんなに少ないのか
昔GW2000が夜逃げ()したときは2~3年分とか言われてましたね
まあはてブ見ると2000万だかがボトムらしいのでベースが多いんでしょうけど
はっきり言って見苦しい (スコア:0)
アメリカ系企業の高給は「明日から来るな」と言われても文句言わないリスクに応じた対価みたいなもんだけど、
いざクビにされたら日本の労働基準法を持ち出してくるって紳士的ではないですね。
こんなことをやってると外資系企業でも日本採用する時は日本の低賃金に揃えるってことをされるんだけど。
Re:はっきり言って見苦しい (スコア:2, すばらしい洞察)
日本の低賃金に揃えるなら、外資ならではの競争力もほとんどなくなるけどね。
賃金が高いから人を集められるわけでしょ。
賃金の高い低いと労働基準法を守るか守らないかは関連はない。
外資だから労働基準法に従わなくてよいなんて話はないわけで。
Re: (スコア:0)
…という程度の当たり前の話も理解せずに、見苦しいとか紳士的でないとかなんだろね元コメは
ああ高二病か
Re: (スコア:0)
奴隷根性でしょ
勘違いしてる人は多いけど、アメリカは経営者の暴虐無人が許されているわけではない
むしろルールに反した場合は日本よりも厳しいし労働者も戦う(そして日本のように労働者が圧倒的不利ではない)
Re: (スコア:0)
> 暴虐無人
傍若無人(ぼうじゃくぶじん)だと思われる。暴虐だといくら経営者だろうと犯罪者になってしまう。どこかで聞き間違えたのか、言い間違いをそのまま記憶にとどめたのか。
Re: (スコア:0)
フリックでか(き)とさ(し)をミスったのでは?
Re: (スコア:0)
それはアメリカと日本の法制度や労働慣習の違いなので、外資系でも日本では労働基準法を守らなきゃいけないし、日系企業でもアメリカでは「明日からくるな」をやるとこもあるよ
Re: (スコア:0)
労働基準法を守る日本企業は仕事与えずパソナルームに放り込んで自分から辞めるって言うまで追い込むんだよなぁ
即日解雇の代わりに割増退職金を貰える外資とどっちが幸せなんだよって思うんだけど。
Re: (スコア:0)
労働基準法を守る日本企業って少数派を持ち出されても
Re: (スコア:0)
名だたる大企業が次々とやって社会問題になったじゃん。
逆にこの手の悪事に手を染めてない少数派は「ホワイト企業」と賞賛される。
Re: (スコア:0)
あ!タイトルだけ見て中身見てない人だ!
Re: (スコア:0)
それがスラド民です。
Re: (スコア:0)
紳士は日本の法を超えた存在なのか、それともアメリカ系企業には日本の法は及ばないのか。
# うらやましいんですねわかりたくないです
Re: (スコア:0)
アメリカにも労組あるぞ。というか労組の本場がアメリカだぞ。
まぁアメリカの労組も腐ってたことがあって、それが嫌でホンダやトヨタは南部に工場作ったらしいけどな…。
実際問題、IT企業の労組ってどうなってんだろね、米国の。
スタートアップのノリでそのまま急速に巨大化したところなんかにはなさげだが…。
Re: (スコア:0)
Googleもヨーロッパ主要国でレイオフするのは難しいんじゃないかな。
雇用関係が残る一時帰休という制度が確立しているし、労働組合が強いからね。
Googleとしては、全世界で目標人数のレイオフができればいいわけで、法制度や労働組合が弱い国をまず狙うよね。普通。
日本としてはそうならないように、国と労働者が連携してしっかりと雇用を守るような仕組みを作らなければならないし、
一方で、そういう強固な雇用政策でも外資から魅力的に見えるような市場を作っていかなければならないと思うよ。
Re: (スコア:0)
もちろん即日解雇は、「不可能ではない」
でも、解雇された労働者が裁判に訴えると厄介なので、解雇はかなりの段取りをかけて、慎重に行うものらしい。
第16回 アメリカの解雇について思うこと
https://www.otsuka-shokai.co.jp/erpnavi/topics/column/career/americano... [otsuka-shokai.co.jp]
解雇について企業が一番恐れるのは逆上した従業員が会社を訴えてくることです。
ある弁護士の話によると、アメリカでは、不条理とも思える理由でどう考えても勝訴は期待できない案件でも、示談金を目
Re: (スコア:0)
イーロン・マスク「せやで」
Re: (スコア:0)
レイオフってのは「労働者の頭数を減らす」という解雇であって、これは米国に限らず、日本法でもILO条約でも、特に禁止されていません。
その代わり、ターゲットは会社側で選べません。誰も手を上げなければ、社歴の若い順に解雇される。「サイコロを振らせて奇数が出たら解雇」でもいい。恣意性の排除が求められる。
レイオフじゃない「指名解雇(パフォーマンス理由)」であれば、米国でも相当ハードルがあります。だから裁判に備えて証拠を残すために、PIPというやつをやる。
Re: (スコア:0)
"ツイッター、解雇された従業員に集団訴訟の通知必要=米地裁"
https://jp.reuters.com/article/twitter-layoffs-idJPKBN2SZ2BX [reuters.com]
> 集団訴訟では、ツイッターが大量解雇に乗り出す前に連邦法とカリフォルニア州法で義務付けられている60日前の通知を行わなかったとしている。
アメリカでもこんな感じみたいだけど。むしろ訴訟社会だから、これが当然なのでは。
"ツイッター社、従業員を8割以上削減 マスク氏買収時の約7500人から約1300人に"
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20230121474265/ [nippon.com]
> この他
トータル12ヶ月超の手当+α、過去最高に手厚い (スコア:0)
すぐに応じれば3ヶ月後に退職、無条件で9ヶ月分支給。これだけで12ヶ月分の基本給が得られます。
それに勤続年数ごとに1ヶ月加算、また未支給賞与及びコミッション(日本企業の大半は支給時退社済みなら支給されない)、RSUも支給。有給休暇は買取(その分より早く転職できる)、健康保険は大抵の人間の金額を大きく上回るであろう32.5万を一括支給。
(Gは社宅借り上げの節税策を社員に奨励していて、賃貸住まいの社員は実際の年収より低い標準報酬月額になります)
過去公開されている(報じられた)情報を調べた限り、日本のリストラや整理解雇と比べて、歴史上最も手厚い条件です。
むしろこれくらいの条件を掲示すれば自由に解雇できる仕組みを日本が導入すれば、かなりの企業が復活できると思うんですがね…
https://www.businessinsider.jp/post-266332 [businessinsider.jp]
Re: (スコア:0)
日本は明日から来なくて良いよで即刻クビにできる人材を求めてるから。なお解雇予告の一ヶ月分の給与すら出したくない。
役立たずの経営者の中小企業を守り続けたせいだよね。だから生産性低いだなんて言われる。
Re: (スコア:0)
むしろこれくらいの条件を掲示すれば自由に解雇できる仕組みを日本が導入すれば、かなりの企業が復活できると思うんですがね…
できるんじゃないかな
相応額分の自社製品|サービス購入ノルマ付きならば
Re: (スコア:0)
なんで会社クビになった社員が自社製品を買ってくれると思うの?
円満退職ならまだしも、むしろ金輪際みたくないやつのが多いだろJK。
Re: (スコア:0)
クビになったら避けられるほど、シェアが小さい会社は大規模リストラやってないので。
また仮にクビになった社員が全員製品買わなくても問題ないくらいの規模でしょう。
そもそも、年収2000万の人が労務費3000万に近い利益なり売り上げなりになることはないわけですし。
Re: (スコア:0)
世の中、一般消費者向けの商品扱ってる会社ばっかじゃないだろ
Re: (スコア:0)
「すぐに応じれば」って条件からして、日本では解雇というより希望退職制度なのでは?
Re: (スコア:0)
レイオフなので整理解雇。日本でいう希望退職制度とほぼ同じですね。
自由に解雇する指名解雇じゃないです。
雇用と20%ルール、どっちが大事? (スコア:0)
雇用を守るために20%ルールは廃止して、100%目先の金になる仕事をしろと言われたら、労組はどう反応するのだろうか?
天才をある程度遊ばせておく余裕がないと、部外者が思うGoogleらしさみたいなものが失われてしまいそうな気がするけど。
Re: (スコア:0)
20%ルールってとっくに廃止になっていたような
https://wired.jp/2013/08/20/googles-20-percent-time-is-as-good-as-dead... [wired.jp]
なんかDon't be evilと一緒で公式に廃止したと宣言はしていない玉虫色の状態のようだ