パスワードを忘れた? アカウント作成
16573107 story
人工知能

BingチャットがLaTeXに対応 22

ストーリー by nagazou
進化 部門より
Microsoftは21日、BingのAIチャット機能に、複雑な数式を正しく表示できるLaTeXマークアップのサポートを追加したと発表した。プレビュー版「Bing」で利用できる。「LaTeX」マークアップのサポートにより、数学の概念を学習したり、研究論文を書いたりする際に役立つと見られている。Bing AI自体の改善もおこなわれている。「申し訳ありませんが、この会話を続けることはできません」などと対話を不用意に中断してしまう問題を改善。またBingがより適切な回答を提供できるようにするための措置を講じたとしている(Bing Search BlogPC Watch窓の杜)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zambia (36932) on 2023年04月28日 13時46分 (#4451750)

    に空目した
    節税指南してくれると期待してしまったことは内緒だよ

    • by Anonymous Coward on 2023年04月28日 17時51分 (#4451956)

      文頭に#ってスラド以外ではめったに見かけない表現なんだけど・・・ひょっとして全部同じ人のコメントなのかな?

      shell scriptのコメントアウトのための行頭表示
      2000年ころに開設された/.Jで80-90年代前半にunix系でshell使っていた(30歳くらいのおっさん)人には共通の「ここは独り言」みたいなフラグとして認識が容易だったんだろう

      統合開発環境ではshellでコンパイルなどしないので見かけないのか、その後意味が通じなくなったのか

      機械学習をリスキリングしてpythonに触るようになって再び「#」が出てきたけど、最近のデータサイエンティストな若者には通じるんかな
      (slackで「行頭に#」が違う意味になっていて面食らったw)

      親コメント
    • 3個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...