
メタバース事業は9割が失敗する 50
ストーリー by nagazou
成功事例ってなんだ 部門より
成功事例ってなんだ 部門より
NTTデータグループのクニエが「メタバースビジネスの実態調査」の結果を発表している。それによるとメタバースビジネスの取り組み状況に関する設問の「事業化の成否が判明した取り組み」のうち、91.9%が事業化に失敗してることが分かったという(QUNIEレポート、ITmedia)。
また失敗事例と成功事例とを比較した結果、企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられ「コスト」の可視化ができていない企業が多かったとしている。組織・体制面から見た場合も専門性を持つ人材や、企画検討のノウハウ不足が目立った。人材的な問題から意思決定も遅くなる傾向がみられたという。
あるAnonymous Coward 曰く、
また失敗事例と成功事例とを比較した結果、企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられ「コスト」の可視化ができていない企業が多かったとしている。組織・体制面から見た場合も専門性を持つ人材や、企画検討のノウハウ不足が目立った。人材的な問題から意思決定も遅くなる傾向がみられたという。
あるAnonymous Coward 曰く、
1割も成功するのか
そらまぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
当初からセカンドライフの再来なんて言われてましたし
端から焚きつけるセコンドライフの方たちしか持て囃していなかったし
ごついゴーグルな時点でもお察しだったし
コンシューマーゲームのような操作性もなかったし
当然の帰結にしか思えんよねぇ
それよりもやばいのが
今頃「しってるかっ?時代はメタバースだ!」と宣う決定権あるお偉いさんがチラホラいること、、、
Re:そらまぁ (スコア:1)
それよりもやばいのが
今頃「しってるかっ?時代はメタバースだ!」と宣う決定権あるお偉いさんがチラホラいること、、、
おかしいな、そういうビジネスマン御用達の日経ビジネスで「メタバース幻滅の先に [nikkei.com]」と巻頭特集を組んだのが2023年3月だったのに。
「お偉いさん」wだと、リアルな雑誌すら読まないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
自民党デジタル社会推進本部のweb3ホワイトペーパーに成長と成熟が注目されている分野って書いてあった
Re: (スコア:0)
メタバースってほぼ単純に仮想世界を指してるだけで
VRは、発展したら仮想世界をより楽しむのが加速するだろう(願望)ってものであって必須要件じゃない気がするし
セカンドライフの再来は、メタバースを説明されてもビジネスに結び付けられないおっさんに持ち出す例えとして簡単だったもの
ってだけだと思うんだけど…
いやまぁメタバースって言われて多くの人が想像すんのがVRセカンドライフのような感じなのは認識してるけど
Re: (スコア:0)
企業の事業という文脈では、
メタバースってほぼ単純に仮想世界を指してるだけで
VRは、発展したら仮想世界をより楽しむのが加速するだろう(願望)ってものであって必須要件じゃない気がするし
メタバースは新時代だ!と印象付けたかったのでVRゴーグルは必須かと。
メタ社の売り上げ的にも必須にする意図もあり。
セカンドライフの再来は、メタバースを説明されてもビジネスに結び付けられないおっさんに持ち出す例えとして簡単だったもの
ってだけだと思うんだけど…
いやまぁメタバースって言われて多くの人が想像すんのがVRセカンドライフのような感じなのは認識してるけど
「セカンドライフの再来」とは、セカンドライフが煽りと投資だけが先行した過去を知っている人が、教訓として指している言葉だね。
一般には結局流行らなかったから「多くの人が想像」するものではないよ。
Re: (スコア:0)
セカンドライフもハビタットから(グラフィック覗いて)何も進化していないでしょ。
面白いでしょうけど、だから何。
ネットも現実世界の一部、詐欺師が横行しているのには変わりがない。
Re: (スコア:0)
メタバースの定義は以下の通りだそうなので、
富士通Habitat(ハビタット)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9AHabitat [wikipedia.org]
は、ギリギリ定義外かな。
>インターネット上で
【要約版】メタバースビジネス調査レポート
https://www.qunie.com/pdf/service/QUNIE_NewBiz_report_summary_20230523.pdf [qunie.com]
>本レポートにおけるメタバースは下記のように定
Re:そらまぁ (スコア:1)
前提をちゃんと踏まえておこう (スコア:1)
成功失敗の基準はこれ、事業化の後のことは問題にしていない。
まあまだそれを問えるほどの時間は経ってないということなんだろう。
ただ、事業は立ち上げて運営した時期があったが、もう既に閉じたケースというのはありそうな気はするが……。
Re:前提をちゃんと踏まえておこう (スコア:2, すばらしい洞察)
「成功の基準をこれだけ下げても91.9%が事業化に失敗」というのが主旨かなと。
Re: (スコア:0)
いや、だから「事業化」が失敗したんだって。基準とかじゃなく。
「ウチもメタバースやるぞ!」と言っておいて、始める前にポシャったのが9割ってこと。
Re: (スコア:0)
その解釈は乱暴すぎるのでは?
始めていないのなら成功も失敗もない。
事業化に失敗と言うなら、ある程度の工程を進めたけど(言い換えれば何らかの経費が発生したけれど)、持続可能性がまったく見通せなかったのでしょう。そもそも公開すらしていないというのも含めて。
Re:前提をちゃんと踏まえておこう (スコア:1)
「事業化に失敗」だからね。
ぶっちゃけメタバースの惨状を見るに事業化に失敗はむしろ成功の部類かと。
という成功パターンならあると思う。
Re: (スコア:0)
リブランディングはしてないけど、某PSO2とか、ゲームとしてはgdgdだけど、アバターまわり・チャットは良くできてて、実質メタバースなサービスになってる感はあるな。
Re: (スコア:0)
メタバースといえばSFでイメージ刷り込まれちゃったよね。
確かにPSO2でロビーでチャットしている様子はメタバースのイメージぴったりだ。
ゲーム内の仮想巨大ディスプレイにコンサートムービー流して、プレーヤーペンライト振るとか、まさにそのもの。
Re:前提をちゃんと踏まえておこう (スコア:2)
表示可能人数に限界があるので、接続先のサーバーやエリアを複数にして一度に接続する人数をコントロールしていますよね。東京1 東京2 東京3など。。。
メタバースであれば同一場所にいる人間はすべて表示できるのが良いのでしょうが、今どきのメタバースはどう設計されてるのでしょう?
Re: (スコア:0)
表示可能人数に限界があるので、接続先のサーバーやエリアを複数にして一度に接続する人数をコントロールしていますよね。東京1 東京2 東京3など。。。
メタバースであれば同一場所にいる人間はすべて表示できるのが良いのでしょうが、今どきのメタバースはどう設計されてるのでしょう?
それはソフトウェア側の制約ではなく、ハードウェアや回線がボトルネックだから、現状ではどうにもならんのじゃね?
専用の高性能ハードと回線まで含めたサービスなんざ作っても、爆死する未来しか想像できないし。
Re: (スコア:0)
メタバースかゲームか関係なく性能依存ですよ。
FF14ならサーバ1台あたり同時接続10,000人とも言われてます。
でも表示できるのは結局プレイヤーのPCやゲーム機の性能次第なので、高スペックなら100人、低スペックなら10人とかになる。
この辺は画質落としてでもたくさん表示する設定があるし、3Dでどこまで綺麗に作り込むかの話。
Re: (スコア:0)
「メタバース」向けのツルハシ売ってたところは成功したと言えると思う。
コンサルティングで荒稼ぎした人とか、適当なPoC作ってバカ高い値段で売ってたところとか。
あらゆるものの9割はカスである (スコア:1)
どんなジャンルでも、企画から発売/サービス開始までのうちにポシャることなんてよくあることだと思うけど、9割というのが多いのかどうか。
Re: (スコア:0)
ソースのページ見に行ったら
なんて書いてあって、割りと普通のことなんじゃね?と思えてきた
Re: (スコア:0)
どんなジャンルでも、企画から発売/サービス開始までのうちにポシャることなんてよくあることだと思うけど、9割というのが多いのかどうか。
ACコメントの1割がおもおかもらっているかどうかで検証できますね(ヾノ・∀・`)ナイナイ
意義をきちんと考えよ、という話 (スコア:1)
このレポートの要点は、メタバースありきで進めても成功しないので、なぜメタバースなのかという意義を考え、新規事業立ち上げの専門性を有する人材をきちんと用意しよう、ということ。
9割という数字はメタバース以外の新規事業でもたいして変わらないと思うので、とりたててメタバースが失敗しやすい場というわけではないと思います。猫も杓子もメタバース、ではなくて、意義のある試みが増えてくることを期待したいところ。
メタバースの発展に向けた良いエールだと思います。
メタバースというか (スコア:0)
VTuber事業なんかもそうだけどオタクの財布当て込んで
推しに紹介させて買わせようみたいなスポンサードばっかで遅かれ早かれ
そういう方向性のはオタクの財布の限界で消えていくだろうなとは思う
Re: (スコア:0)
オタクの金で動いてる既存ビジネスの規模を考えたら、「オタクの財布の限界」を理由に挙げるのはオタクの財布を開けることができなかったことの言い訳でしかない。
Re: (スコア:0)
Vtuberはそうかもしれませんが、メタバースはNFTとか暗号資産とかそっち方面のシノギですからむしろ非オタクがターゲットじゃないですか?
メタバースのコスト (スコア:0)
開発費やサーバー維持費みたいなことだろうか?
Re: (スコア:0)
ITmediaの記事についたコメントが一部見えるんだけど、「野球の試合してない東京ドームにどれくらい人が居続けてくれるかみたいな単純な話。」の例が自分的に納得した。
Re: (スコア:0)
東京ドームで試合してるそうなので観に行ったら地元のおっさんたちがソフトボールの試合してたみたいな感じ。
Re: (スコア:0)
東京ドームで試合してるそうなので観に行ったら、地元のおっさんたちがソフトボールの試合してて、おっさんが活躍するから今のうちに投資しないかと話を持ち掛けられた、感じ?
Re: (スコア:0)
東京ドームで試合してるそうなので観に行ったら、地元のおっさんたちがソフトボールの試合してて、おっさんが活躍するから今のうちに投資しないかと観客席で営業が出来る権利いかがですかと話を持ち掛けられた、感じ?
Re: (スコア:0)
開発費やサーバー維持費みたいなことだろうか?
失敗確定しているものに猪突猛進した社長に対して社長の静じゃないですよと現状をこねくり回さねばならないコストとか
1割も成功するのか (スコア:0, オフトピック)
1割が「成功したと思っている」が正解ではないかと。
Re: (スコア:0, オフトピック)
> 1割も成功するのか
自分も同感です。AVの時間停止ものかよと。
Re: (スコア:0)
「事業化まで進んだ」をコンサル会社が勝手に「成功した」に置き換えてるだけだぞ
Re: (スコア:0)
社内審査通ったところでもう成功判定だから、せいぜい「事業化への展望が開けた」ぐらいじゃないかな
Re: (スコア:0)
メタバース開発業務を請け負ったSIerが成功者ってことじゃないのかね。
どんな大失敗事業でも、金が流れている以上、儲かったやつはいる。
Re: (スコア:0)
履歴書に失敗した事業が並んで不利だし、時間と金が無駄になって誰も幸せにならないっていう
「これからはXXだ」お断り (スコア:0)
主語が大きい人多過ぎ問題。
ニュースで取り上げられて経済記事2本3本読んだらもう世の中すべてそうだと思ってしまう。
乗るしかないこのビッグウェーブに!のノリですね。
そのメタバースって単語、由来ちゃんと調べたんでしょうか。旧フェイスブック社はなんで突然メタへ社名変えたか、
ちょっとはニュースたどってみましたか。そんな難しいことじゃない。
恐ろしいのは、政治家や官僚までメタメタいってる連中がうじゃうじゃいること。予算ぶんどりネタに使えると思ったのでしょう。
ぽしゃってるけど。そっちは防衛費と子育てという大義名分でいくそうです。防衛増税はもう水増し(海保まで防衛予算に突っ込む)
がばれてますけどね。予算関係なく本気でメタメタいってる人もいますけど。それはそれでアレ。
もう少し夢のある話頼みます。水素エンジンとか燃料電池とか全固体電池とか、国産資源開発とかね。
Re: (スコア:0)
つ 鏡
Re: (スコア:0)
国民がメタメタ言っていれば政治家もメタメタ言うのは当然かと。
民主主義でそれの何がおかしいのだろうか。
Re: (スコア:0)
メタ認知とかメタ思考はもっと普及してほしいんだけどなあ。
Re: (スコア:0)
スラド見てたせいで、水素エンジンと言えばエンジン以外の部分に問題が多すぎてポシャる未来しか想像できない
カネを引き出せて,うまく逃げ切られたら (スコア:0)
成功なんでしょうね。コレ。
メタバースって (スコア:0)
仮想世界ゲームのプレイ要素の一つだよね。
メタバースで何をやるかじゃなくて、何にメタバースを取り入れるかなんだよ。
そう考えなければ成功しないし、そう考えても莫大なお金をかけたプラットフォームがなければ成功しない。
成功してるメタバースってFF14とあつ森くらいなんじゃないかな。
絶対成功するメタバース (スコア:0)
メタバース事業が成功するメタバースを作れば、メタバース屋で入れ食いになるのではないか
Re: (スコア:0)
絶対成功する○○とか情報商材のアレだ
成功するのは無理
逆に「メタバース事業化に成功した一覧」だけ出してよ (スコア:0)
事業化に成功しても、黒字になっているところはさらにすくないんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
黒字かどうかより、事業化したところが何件ぐらいの取引先を見つけられたのかが気になる
金額も問わないから件数を見てみたい