パスワードを忘れた? アカウント作成
17402691 story
バグ

阪神間でツヤアオカメムシが大発生 33

ストーリー by nagazou
毎年大発生してるような 部門より
伊丹市昆虫館の記事によると、今年は阪神間で緑色のカメムシ、特にツヤアオカメムシが大発生しており、光に集まる習性から都市部でよく見られるようになっているという。大発生の原因については不明。ツヤアオカメムシは夏に山でスギやヒノキの実を吸って繁殖し秋になると分散する。都市部でも見られるのは発生地から分散した個体だという(伊丹市昆虫館)。

これらのカメムシは光に集まる習性があるため、照明の周りに集まり、そして建物内に侵入することがある。侵入させないためには照明を消すなどの対策を取るとよいとしている。カメムシといえば匂いが問題になるが、刺激しない限りにおいを出さないことから、室内に入った場合は、ペットボトルに追い込んで外に出すことが推奨されている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年10月05日 14時09分 (#4540785) 日記

    捻挫とかで使うコールドスプレー掛けるとコロンと落ちますね
    カメムシには使ったこと無いけど

    • by Anonymous Coward

      nemui4氏らの活躍により

      20XX年虫たちは耐寒・耐凍性をも獲得、
      人類は霊長の座を彼らに譲り渡したのであった。

    • 火のないところに限るけど一発で倒せてにおいも出ないので余ってる人はおすすめ

    • by Anonymous Coward

      カメムシいうても、そんなに人に害を与えるもんでもないし、
      見つけたら、あっおるな、という風に、別に気にしなくても
      良いのではと思ったりします。
      通路を歩いているカメムシは、人に踏まれるおそれがあるので、
      脇に逃がしたりするんだけど、手でつまむと指に絡んでくるのが
      かわいいですね。

      • by Anonymous Coward

        農作物にとっては商品価値が落ちて大敵だけどな

      • by Anonymous Coward

        今の大発生イベントはあっおるな程度では済まないからニュースになってるのであって…

    • by Anonymous Coward

      殺虫専用のそういうやつを枕元に置いてます。主にムカデ対策。
      https://fumakilla.jp/insecticide/231/ [fumakilla.jp]
      布団の上で殺虫剤は使いたくないし、変に潰すと中身が出るので虫は凍らせるのが一番。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 14時27分 (#4540799)

    うちは阪神間からは離れてるけど今年はカメムシが多いな、とちょうど思っていたところ。
    そこにこのsradの記事をみて調べてみたら全国的に大量発生しているとのこと。

    https://www.fnn.jp/articles/-/594284 [www.fnn.jp]

    うちの地域と日本全国とのつながりを感じられる、いいニュースでした。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 15時03分 (#4540819)

    東京23区内でも数か月前に見ましたね
    葉っぱにやけに黄緑なとこあるなーとおもったら
    まだ小さな幼虫のこいつでした

    # 見たことない大きさと形状と色だが多分カメムシなんだろうなぁと思っていたらやっぱりそうだった

    • by Anonymous Coward

      川崎だけど、この夏は3回くらい部屋に入られた
      リンク先の写真からするとクサギカメムシだった

      • by Anonymous Coward

        クサギカメムシは結構大きいからびっくりするよね
        ツヤアオカメムシが可愛く見える

    • by Anonymous Coward

      今まで気にしたことなかったけど、カメムシって不完全変態だったんだ……

      • by Anonymous Coward

        セミの仲間ですから。旧分類だと
        カメムシ目 カメムシ亜目 → カメムシ
        カメムシ目 ヨコバイ亜目 → セミ

    • by Anonymous Coward

      今年は暑かったせいかカメムシや蚊などぜんぜん見かけなかったなぁ~
      と思ったらちょっと涼しくなってきた今日に頻繁に見かけるようになりましたよ
      虫も暑さに敏感だったんでしょうか

      • by nekopon (1483) on 2023年10月06日 8時30分 (#4541113) 日記
        蚊に関しては「暑すぎて動けなかった」という説が
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          水たまりが熱湯になってボウフラが煮詰まったと聞いております
          野良猫が熱中症でかなりの数減ったって記事もありましたっけ

      • by Anonymous Coward

        風呂入って戻ってきたら車のフロントガラスに貼り付いていた。
        ワイパーで除去するとたぶん悲惨な事になるだろうから、走行風で吹き飛ばそうと思ったけれど
        60km/hで走ってもビクともしない。どういう原理なんだろう。
        仕方がないから連れて帰ってきてほっといたら翌朝には居なかった。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 15時42分 (#4540835)

    連日トコジラミやらツヤアオカメムシといったバグが大発生ですか。
    バグ出しやバグ取りご苦労様です。

    • by Anonymous Coward

      因みにトコジラミはカメムシの一種らしい。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 16時08分 (#4540851)

    うかつに話題に出すと居住地域がばれるらしいですね

    https://togetter.com/li/2232302 [togetter.com]

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 19時52分 (#4540961)

    比較的大型のカメムシがベランダ干し衣類にたかっていた、穏便にご退場いただきました、@東京湾岸!

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 20時59分 (#4540988)

    オリックス間には発生していないからセーフ

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 22時06分 (#4541012)

    「334匹集めるといい事が起きる」と言って市民に駆除の協力をして貰うしかないですね。宮入貝みたいに…

    • by Anonymous Coward

      なんでや、阪神関係あるやろ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 22時40分 (#4541018)

    Q: カメムシは絶滅させたほうがいいんじゃないの?

    A: 絶滅させると、カメムシを餌にする生きものや、カメムシが摂食することで発生の抑えられていた植物が減ったり増えすぎたりと、生態系への影響があります。カメムシに限らず、絶滅してよい生きものなんていないのです。

    Q: なんでカメムシを研究しているの?

    A: 筆者は高校生の頃に、クサギカメムシの大発生を経験しました。カメムシどころか昆虫が大嫌いだった私は、カメムシ恐怖症に陥りました。カメムシを絶滅させる農薬を作る研究をしようと東京農業大学農学部に進学しましたが、カメムシについて勉強するうち、その魅力にとりつかれました。いまは絶滅させることはやめ、カメムシをはじめとする昆虫の多様性について興味を持っています。

    「カメムシを絶滅させる農薬を作る研究をしようと」「いまは絶滅させることはやめ」ってお前ひとつ前で「絶滅してよい生きものなんていない」なんて言っておきながら、絶滅させることをまだ完全に諦めきれてないじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      「いまでは」、って書いてあれば満足した?
      そんなにネチネチいじる箇所かねぇ…。

      • by Anonymous Coward

        この種の読解力僅少な方も、何らかの役に立つことがあるかもしれないので根絶させるべきではないでしょう

    • by Anonymous Coward

      文章読めない人間らしい誤読だなぁって思った。

      • by Anonymous Coward

        間違ってるのはわかるが、なんで勘違いしたかはわからんから、そんな納得はできないなぁ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...