
YouTubeが「Adblock Plus」ブロック強化。日本国内でも報告が増加 104
ストーリー by nagazou
いよいよ 部門より
いよいよ 部門より
オタク総研の記事によると、広告ブロッカーの日本国内の利用者の間で、YouTube上で「広告を見るよう促すメッセージが表示される」との報告が増えてきているという。こうした警告は今年の4~6月あたりから海外で報告されるようになっていた。そして8月後半からこれらの取り組みが日本国内でも始まったことが一部で報告されており、10月初頭に入ってからはより多くの利用者の間で話題になってきているという(オタク総研)。
このことは定番広告ブロッカーであるAdblock Plusなどのツールの利用者に影響を与えつつあるようだ。同ツールがYouTubeの取り締まりの対象となったことで、ユーザーから多くの問い合わせを受けたとAdblock Plusのサポートチームは述べている。公式ブログでYouTubeのアンチ広告ブロックウォールに対抗策を模索中だとし、ユーザーに対してフィルタリスト更新やブラウザのプライベートブラウジングモードの対処法を試してみるよう提案している(Adblock Plus公式ブログ、GIGAZINE)。
このことは定番広告ブロッカーであるAdblock Plusなどのツールの利用者に影響を与えつつあるようだ。同ツールがYouTubeの取り締まりの対象となったことで、ユーザーから多くの問い合わせを受けたとAdblock Plusのサポートチームは述べている。公式ブログでYouTubeのアンチ広告ブロックウォールに対抗策を模索中だとし、ユーザーに対してフィルタリスト更新やブラウザのプライベートブラウジングモードの対処法を試してみるよう提案している(Adblock Plus公式ブログ、GIGAZINE)。
ここ数ヶ月、広告ブロックをすり抜けて広告動画が表示されるのを何度も確認してるが (スコア:0)
たいていフィルタリストを更新すれば解決するんだけど、そんなにいじりまくってるのかな@uBlock Origin使い
Re: (スコア:0)
初日はリスト更新で凌げても当日夜とか翌日に再検知で1ストライク食らうかもと考えたら怖いよね。
今のところYoutube限定だけどGoogleアカウントに紐付けされてるの考慮すると下手打ちたくない考えの人は割といそう。
Re: (スコア:0)
意味が分からなくて調べたんだが、
googleアカウントとかにサインインした状態で動画見てるということ?
何か理由があって??
別に揶揄とかじゃなくて、どういうメリットがあってそうしてるのか分からないので知りたいです。
Re: (スコア:0)
メリットっていうか、う~ん。
Gmailとか使っている人ならブラウザ上でgoogleアカウントにログインした状態なのはそれほど珍しくないのでは? その場合、自動的にログイン状態になりますし。
社用PCならともかく、個人のPCで一々ログアウトする人は少ないんじゃないですかね。
どちらにせよチャンネル登録や再生リストを作るためにはログインしている必要があるわけで。
で、その際にわざわざyoutube用アカウント作る人って少数派じゃないですかねぇ。
Re: (スコア:0)
スラドを見てるようなセキュリティ意識強い人は常に気をつけてるかもしれないけど、
一般人はクッキーやキャッシュの定期的な削除やブロックすらやらないんだよ。
プライベートウィンドウみたいなのも使わないし知らない。
何かの時にWebブラウザでGoogleアカウントにログインしたら、accounts.youtube.comドメインを通ってクッキー食わされるので、
ログアウトやクッキー消えない限りはログインしたまま。多くの人は用事が済んでもログアウトしない。
YouTubeでコメントを書かずプレイリストなどの機能を全く使わない人でも、無意識で常にログインしたまま動画を見てしまっている状態になっている。
この状態で広告がうざいな、ってなって広告ブロック拡張機能を知って追加したら、Googleに目をつけられてしまった人たちが今回騒いでる。
動画見る専用で別のウェブブラウザを用意して、そこでは常にクッキーブロックしておくとか、同一人物と判断される可能性を低くなるようにすればいい。
Re: (スコア:0)
Google アカウントにログインしてないと、推しの VTuber の Live 配信でチャット投稿できないし、スパチャも投げられないんすよ。
# 重要なアカウントと推し活用のアカウントを分けろと言うのであれば、そうかもしれない・・・
Re:ここ数ヶ月、広告ブロックをすり抜けて広告動画が表示されるのを何度も確認してるが (スコア:1)
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re: (スコア:0)
関係ないけどぽんぽんスパチャを投げる人は、募金やらお賽銭やらでも景気よくお金を投げているのか気になっている
広告を見るのは別にいいけど (スコア:0)
広告が大事なのはわかる。ただ見されては商売上がったりってのもわかる。
だったら、せめて苦痛にならないレベルの広告にしてくれないものか。
こちらの視聴する動画傾向とか把握してるくせに、なんでまったく興味の沸かない広告ばかり押し付けてくるの?
ご自慢のAIは一体なにしてるの? 誤バンしまくるのに忙しいんですかね。
じゃぁPremiumにしろとは言うけど、まったくいらないサービスと抱合せで値段つけられましても……ねぇ。
Re:広告を見るのは別にいいけど (スコア:1)
民放TV放送の広告比率は18%(週間)が上限らしいから、何十年か経てば動画配信サービスの広告比率も限りなくそれに近付くと思う(無料モデルの場合)。
Re: (スコア:0)
じゃあ誰がそのバランスを決めるの? というと普通は競争原理で消費者が選ぶもんだと思うんですけれど、ウェブサービスって一人勝ち独占になる圧力がかなり強いんで、結局 YouTube 側のやりたい放題になってる状況なのですよね。
解決するにはその観点で競争を促す仕組みが必要な気がします。まあ僕には思いつきませんが。
Re: (スコア:0)
私も具体的には思いつきませんが、EUの法律を参考にするといいでしょうね
GAFAいじめに関しては一級品なので
確か新しく作られたゲートキーパーの定義にYouTubeも含まれていたような気がします
Re: (スコア:0)
自分もCM見るのはやぶさかでない。チャンネル主に小遣い入るわけだし。ただCMに評価つけるシステム入れてほしい。明らかに詐欺セミナーの勧誘、大げさな商品のCMの多いことよ。
Re: (スコア:0)
不快な広告ブロックさせてほしいよな
Re:広告を見るのは別にいいけど (スコア:1)
本当に必要なのは、不快な内容の広告や強制リダイレクトするようなセキュリティ的に問題な広告のブロックなんだよね。
自浄作用でその辺が無くならないから広告全体をブロックするしかなくなる。
Re: (スコア:0)
統計取った訳じゃないが広告有りでyoutube見てる自分の感覚としては
前よりはまともな広告増えたとは思うよ
未だに怪しい広告はあるけど
広告の審査もAIつかって自動で弾いたりせんかな
あからさまな暴力や性的なものは外してはいるんだろうけどももうちょうっとこうなんかね
Re: (スコア:0)
Premiumにしろ、と言うのが目的なんじゃないかと疑ってる。お子さんとかガセ情報耐性が低い家族が居る家庭だと、「歴史に隠された真実を知っていますか?」みたいな、ただ不快を越えて実害を生じさせうる広告が出たらと思うと心配でしょうがなく加入、みたいな話もあるし。
あと、一応パーソナライズはされてそうな気はする。私が書いたガセ情報満載の本を読んで陰謀論者になろう、という系統の実害のあるやつは見かけなくなった。大抵の広告はウザくても流れるままにしつつ、その手のやつだけスキップをボタンが有効になる前からひたすら連打して可能な限りスキップ、と言うのを心がけてたら。
まあ、頻繁に酒とかゴルフとか高級車とか勧めてくる辺り、発想が昭和止まりなAIだなとも思ってるけど。オレがおっさんだということだけは分かってるようだが。
Re: (スコア:0)
わかるわー。
一応広告とばさずに見るようにはしてるけど、3分以上とか高画質で見せられてもなって。
しかも同じのばっか。もうこれ見たよ!。
「普段買うものから性的嗜好まですべての個人情報をくれればぴったりの広告が送れます」 (スコア:0)
まさにGoogleがやらんとしていること
Re: (スコア:0)
需要に追いついてるなら、これ絶版だけど欲しかったなってのが無くなるはず。
個人情報満載のGoogleアカウントにログインしてもロクな広告を出せてないんだから、アドテクもここまでか。
結局は「広告数は広告費に比例する」という当然の帰結 (スコア:0)
Googleに広告費を支払っていない商品をGoogleが宣伝してやる義理はない
Re: (スコア:0)
ホントこれ
まあ、そもそもYoutubeは見ないけど。
Re: (スコア:0)
Youtube Premiumのサービス体験がただの公式広告ブロッカーレベルなのはちょっと残念だね。
広告出ない機能以外でも入りたいと思えるサービスが無いと割高感は否めない。
Re: (スコア:0)
時間的にランダムはCMは勘弁してほしい。
テレビのCMの様に、定時に出してよ。
CMの要不要は次の議論。
Re: (スコア:0)
興味が湧かないはまぁ正しいんだけど君の属性に対して広告出したいって枠買われてるんだと思うよ?
プレミアファミリー入ってるけど時々ないアカウントで見ても転職ぐらいしか出ないわ
Re: (スコア:0)
不快にならない広告を不快にならないタイミングで見る分には別に良いんだよね。
不快だったり実害ある広告を流されたらブロックする動機になる。
広告業界の自浄作用があまりに弱すぎるからそーなるんだよ。反省しろ。
こないだもソフトのダウンロードページが偽ダウンロードボタンで埋め尽くされててただただ呆れるしかない状況だった。写真
Re: (スコア:0)
なんというか、無料サービスにケチつけまくるさもしい人が多いんだな。
Premium入ればいいのに。
Youtubeかなり見るから入ったけど、ほんとストレス減るよ。
CMが無くなるだけで少なくとも料金分の価値はあると思う。
それが嫌なら他の無料動画配信を利用した方がいい。
Re: (スコア:0)
なんというか、無料サービスにケチつけまくるさもしい人が多いんだな。
無料サービスであっても、広告収入である以上はその商品の値段に広告代が含まれているのだから、払っていることに変わりはない。
YouTubeを利用していない人ですら文句を言う権利はある。
Premiumに入ると広告が出なくなっても、広告代を払う上に更に直接お金を払うことになるのだから、更に損をすることになる。
それが嫌なら他の無料動画配信を利用した方がいい。
まるで選択の自由があるような言い方だけど、
実際には他の無料動画サイトはYouTubeと比較にならないほど規模が小さいから、
移行は現実的じゃなく、選択の自由はない。
そもそも、広告ブロックや非公開APIの利用はユーザーに認められた権利。
Re: (スコア:0)
自分で作ればいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
それも現実的ではないので選択の自由がないことへの反論になってない
Re: (スコア:0)
なんというか、「俺様が見たい広告なら見てやるから俺様が見たい広告流してくれ。それ以外は見ない。」っていうのはちょっと違うと思うんだが。
YouTube側としては「見たい広告見るならその代金払え」って言いたくなると思う。
自分は何の不利益も被りたくないし金も払わないけどサービスの提供は受けたいっていうのはちょっと違うくないかい?
それに広告ブロックや非公開APIの利用がユーザーに認められた権利だというならそれを排除するのはサービス提供側の権利ではないかい?
「俺様はお前の店のラーメンの味が好きだし、他に代替が無いからお前の店でラーメン食ってやるけど金は払わない。食い逃げは一般市民に認められた権利だ」って言ってるのとそんな変わらないと思う。
Re: (スコア:0)
だったら法律を変えたら良いんじゃない?
権利は権利
Re: (スコア:0)
権利は権利
うん。そうだよね。
ユーザーが広告ブロックを使う権利があるのと同様にね、広告ブロックを排除する権利がサービス提供側にあると思うんだ。
だから、ニュースとしてYouTubeが広告ブロックを排除しているよってのはあぁそうなのねって思うだけ。
でも、だからってYouTubeを広告なしで只見する権利がある!ってことにはならないと思うんだよね。
有料もしくは広告を閲覧することで提供されるサービスを、金は払わないし広告も見ないけどサービスの提供は受ける権利がある!とか言いたいの?
Re: (スコア:0)
広告ブロックの権利は例えばEUの最高裁で認められたなどの判例がありますが、
サイト側が広告ブロックを排除する権利があるとする根拠はあるんですか?
Re: (スコア:0)
サイト側の権利が明確じゃないから騒がれているのにな
Re: (スコア:0)
これが盲目信者ってやつか
Re: (スコア:0)
権利は主張し義務を果たさない。いいことです。
関連リンク(https://it.srad.jp/story/23/10/23/1318231)
Re: (スコア:0)
それはあなたが義務だと思い込んでいるだけですよね……
Re: (スコア:0)
そもそもこっちの個人情報を取ってそれを使用しているんだから
まずユーザーに個人情報使用料を払うべき
Re: (スコア:0)
いっそのこと、見てる動画とは別の(横とか)場所に広告を表示してくれたらいいと思う、今日この頃。
動画を視聴してる時に、視聴してる動画を一旦見れなくするのは非常に視聴経験が悪くなる。
閲覧機会が激減した (スコア:0)
もともと、さして重要でない動画ばかりだから、広告がうざくなるなら観ない方がマシ。
5 秒の広告でも全く興味がないからうざい。
Re: (スコア:0)
Webサイトを表示するまでの時間が 3 秒を超えると 50% 以上のユーザがそのサイトの訪問を諦めるという、
Google さんの調査結果を思い出した。
動画も同じだよね。本命の動画が見れるまで 5 秒もかかってちゃ、その動画を見る気が失せる。
ヤフージャパンなどは (スコア:0)
ひたすら表示が重くなるのよね。 dsb.yahoo.co.jp を開いています…
freetube入れた (スコア:0)
専用ブラウザってどういう仕組みで動画取得してるか知らないけど、広告が入らないのはいい
しばらくこれでもつといいな。これで駄目になったらyoutube卒業しよう
Re: (スコア:0)
FreeTubeは内部的に Invidious [github.com]を使用していますね
こちらはネイティブアプリではなく、Webアプリの代替フロントエンド(alternative front-end)で
YouTubeの元動画を直接取得し、別のWebサイト(インスタンス)で見ることができます
インスタンスのリストは以下にあります
https://docs [invidious.io]
PCでYoutube見ないからどうでもいい (スコア:0)
AndroidのNewPipe使えばいいのに。
3ストライク制でも (スコア:0)
観れなくなるぐらいじゃねえ
googleアカウント剥奪すっぞだったらさすがに考えるけど
そこまで強硬にするとgoogle側が訴えられる可能性が出てくる
Re: (スコア:0)
誤BANでしたごめんなさい!でなんとかなるから
Re: (スコア:0)
ごめんなさいなんかしないよ
異議申し立ても機械的に却下してそれで終わり
退かぬ媚びぬ省みぬ
誤クリックを誘発しない限りは受け入れるよ (スコア:0)
YouTubeのドメインごとAdBlockを無効にしとけばいいのかな?
たまにAdBlock拡張機能を入れてるだけでオフにしても「広告ブロックを無効にしろ」って言い続けるサイトあるよね。