パスワードを忘れた? アカウント作成
20987750 story
SNS

総務省の有識者会議、SNS上の中傷投稿への対策に関する報告書 29

ストーリー by nagazou
法制化 部門より
総務省の有識者会議が28日、SNS上の中傷投稿への対策に関する報告書をまとめた。この報告書では、SNS事業者に対し投稿の削除対応を迅速に行うことや、その削除基準や手続きを透明にするための指針策定が求められた(誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ(第12回)配布資料時事ドットコム)。

有識者会議は誹謗中傷などの投稿がSNS上で拡散されるのは社会問題だとし、その対策は急務と指摘。広告で収入を得るSNS事業者は「迅速かつ適切に削除を行う責務がある」とした。対応の迅速化では、削除申請を受け付けた事業者が1週間程度で、その結果や理由を申請者に通知することなどを挙げてている。報告書は法整備の必要性を強調し、被害者支援のために政府や自治体の連携を促した。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2023年12月01日 12時50分 (#4572708) 日記

    対応の迅速化では、削除申請を受け付けた事業者が1週間程度で、その結果や理由を申請者に通知することなどを挙げてている。

    それならば、全てのSNSへの投稿を投稿から1週間程度で削除すれば良い。

    • by Anonymous Coward

      2ちゃんの削除要請板の対応と同じ、「警察に相談するなら証拠保持ですぐに削除できません」でおしまい

      • by Anonymous Coward

        送信停止とデータ保全は別なので、そのような子供じみた言い訳は通用しないよ。

        • by Anonymous Coward

          ログを別の場所に削除されないように保管しとく手間に対応してないので、別じゃないんですよ。

  • これうかつにやろうとすると、SNS事業者に発言を逐一検閲させろ、みたいなことにつながってしまうんで、副作用も大きい。
    やるとしたら、プロ限法みたいなノーティスアンドテイクダウン手続きになるのかねぇ。
    時事通信の記事には

    削除申請を受け付けた事業者が1週間程度で、その結果や理由を申請者に通知することを挙げた。

     とかあるけど、これノーティスアンドテイクダウン手続きを想定してるんじゃないかという気がするよ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      削除基準や手続きを透明にするための指針策定が求められた

      なのでもうちょい緩めじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月01日 13時05分 (#4572725)

    のためには何言ってもヨシ!文句言うな。スケート選手が離婚したのも自分が悪いからで報道が悪いわけじゃない。ははは。

    一般人は黙れ、報道様の下につけ。

    そういうこと。

    • by Anonymous Coward

      報道側が実際にそう思ってるんじゃないかなー
      現にインターネットは商売敵になってるし

      まあ何にしろ有名税だから何されてもいいだろは許されないだろう
      令和になって5年目なのにまだ頭が昭和のまま止まってるとか少なくない

      • by Anonymous Coward

        有識者が昭和のままの可能性ありますよね。
        誰が参加してんだろ。

      • by Anonymous Coward

        報道機関の有名税もあるので、どっちもどっち。

        • by Anonymous Coward

          最近話題になったスケート選手がいつ自分をメディアに取り上げて欲しいと頼んだんですか?
          スケートしてたら勝手にメディアが集まってきたんですけど

          • by Anonymous Coward

            海岸で大麻持ってたからとか?
            https://www.yomiuri.co.jp/national/20231126-OYT1T50140/ [yomiuri.co.jp]

          • by Anonymous Coward

            マスコミが集まったって事は消費者側が求めてる情報儲かる情報だと思われたって事でしょ

            マスコミがやらなかったらやらなかったで追っかけやら金儲けやらビュー稼ぎみたいな連中が大量に来てもっと酷い事になったりしてな

      • by Anonymous Coward

        でも実際のところ、いわゆる「誹謗中傷」も自分ではそう思ってない(当人なりに善意でやっている)ケースも多いと聞くから、どちらもあまり変わらないかもね。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ心配の反応が返ってきても、意見を変えられない相手からしたらヘイターに聞こえるわけだからね。

    • by Anonymous Coward

      はぐらかすな。SNS上の中傷投稿が咎められると都合が悪いのか?

      • by Anonymous Coward

        俺、SNSやってないんで、SNS上で誹謗中傷してしまう心配はないけど、
        何か意見を表明する必要が出たときに、勝手に傷つかれて誹謗中傷扱いされたり、
        恣意的に削除されたら堪らんなとは思う。
        どれだけ無難に見える意見だって気に食わん奴は居るし、対立は起きるんで。

        文句あるなら言論で対抗すりゃいいし、具体的被害が出たなら裁判所に持ち込んで欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月01日 13時10分 (#4572729)

    こういうのって政府がやると、行き着く所は検閲・言論弾圧になるんじゃないだろうか

    • by Anonymous Coward

      政治家や官僚は新たな規制や税制を作ると組織内の評価が上がるらしいので歓迎するんじゃないのかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月01日 15時47分 (#4572826)

    SNSで誹謗中傷をする。
    訴えられる。
    裁判費用のカンパ募集。
    がっぽりアノンからカンパが集まる。
    適当に裁判を負けて終わる。
    余った費用で豪遊。

    ということが不可能なようにしないと。
    たとえば募金で集まった費用がすっかりなくなるくらいの損害賠償額にすることができるとかね。

    ああいうのにお金を寄付しちゃうバカが大勢いる限り、誹謗中傷の被害は悪化したまま。

    • by Anonymous Coward

      豪遊以前にあの人金持ちだし、何も変わらないんだけど。ただの嫉妬ですかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月01日 22時30分 (#4573041)

    俺は、何も言っていないし、書いていない。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月02日 14時14分 (#4573199)

    日本では逮捕時点で実名報道されるので、その後に不起訴処分となっても逮捕者の名誉が回復されない。
    公訴時効が完成した事案について、逮捕者の個人を特定し得る情報は逮捕された本人からの申し出に基づいて原則削除されるべきだろう。

    • by Anonymous Coward

      だったら警察が公訴時効や不起訴になった事件一覧を公表すればいい。
      そうすればこの人は無罪・不起訴になったってのが誰でもわかるし、名誉回復になる。
      削除されない情報よりもこっちの面倒な作業がなくなるので楽。

      • by Anonymous Coward

        そんなリストが存在したとしても、ネットで取り上げた奴らや掲示板等の管理者がリストを確認して削除するという面倒な作業を行うことはほぼないと思われる。
        したがって、逮捕された本人 (またはその代理人である弁護士) からウェブサイトの管理者やウェブサイトをホスティングしているサービスプロバイダーに削除の申し出を行い、削除に応じなかった場合は名誉棄損で訴えていくしかないだろう。

        • by Anonymous Coward

          削除依頼をする理由も名誉毀損で訴える理由が無くなるんですよ。無罪なのか確認できますから。
          大抵の事件は逮捕記事しか出てこなくて経過が分からないから問題になるわけです。
          アメリカのように殴った程度の軽犯罪でも裁判書類や釈放状況をネットで公開するべきですよ。
          そうすれば追って報道する所も出てきますし、検索結果で両方出てくる状態にすれば完璧です。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...