パスワードを忘れた? アカウント作成
12071532 story
Facebook

Facebookのデータ保存用サーバーラック、HDDを積み過ぎてキャスターが壊れる 44

ストーリー by hylom
金属の塊 部門より

Facebookが、同社が構築しているコールドストレージ(バックアップ専用のストレージ)システムについてブログで詳細を明らかにしたThe Bridge)。

このコールドストレージはFacebookユーザーが投稿した画像などを保存する目的で構築されているとのこと。ユーザーが投稿する写真の数は増え続けているため、効率的かつ安全にデータを保存しておかなければならない。そのためFacebookはデータセンターの設計といったインフラ面までも含めて独自のシステムを開発して利用しているという。

Facebookはデータセンター向けにオープンなサーバーやストレージなどを開発するOpen Compute Projectを立ち上げており、ラックやストレージサーバーはここで公開されているものをベースにしているという。ストレージサーバーは2Uに15台のHDDを搭載できるようになっており、合計41Uの1つのラックに計16基、240台のハードディスクを搭載できるシステムを使用しているそうだ。ところが、このラック2つ分、480台のハードディスクを搭載した重量は約1.1トンという重量になり、ラック移動用に取り付けられているホイールが壊れるという事態も発生していたという。

そのほか、データを冗長化させつつもコピーを保持する数を削減するためより効率的なシステムを開発したりと、さまざまな工夫が行われているようだ。

12069931 story
インターネット

バングラデシュ宗教思想を批判したブロガーが惨殺される、今年3件目 30

ストーリー by hylom
まだ日本は平和である 部門より
eggy 曰く、

バングラデシュで5番目に大きな都市シレットの人通りの多い道路で、無神論者ブロガーの Bijoy Das氏が火曜日 朝8時半頃、4人の覆面グループに鉈でめった打ちにされ惨殺されたとのこと(Guardian)。

Das氏は、Mukto-Monaというwebサイトで主に科学や進化に関するブログ記事を投稿していた。だが、イスラム教やヒンズー教の過激な思想を批判するよう内容の記事もいくつか投稿していたため、イスラム教過激派組織に目をつけられてしまったようだ。Mukto-Monaをもともと運営していたバングラデシュ生まれで米国籍のAvijit Roy氏は、2月26日に首都ダッカで刃物で殺害されている。3月には、無神論者ブロガーのWashiqur Rahman氏も同様にダッカで刃物で殺害されており、Das氏の殺害は今年で3件目となる。

Das氏はブログ記事の内容をもとに脅迫を受けていたが、Roy氏の殺害以降は頻繁に脅迫されるようになっていたとのこと。Das氏殺害は、インド半島で活動するアルカイダ組織がRoy氏殺害に関与していたことを認めた一週間後に起きた。

12070195 story
ビジネス

ヨドバシカメラではECサイトで商品を購入するためのバーコードが値札に付いている 94

ストーリー by hylom
知らなかった 部門より
insiderman 曰く、

家電量販店大手のヨドバシカメラは店舗だけでなくオンラインのネットショッピングにも力を入れており、その1つの象徴として店頭商品の値札にバーコードが付けられているらしい(ビジネスジャーナル)。このバーコードを専用アプリで読み取ると、ヨドバシカメラのネットショッピングサイトで該当の商品ページを表示でき、そこからの注文ができるという。

興味深いのが、この方式で商品を購入された商品についてはその(バーコードを掲示した)店舗側の販売実績になるという点。そのため、たとえば店頭に在庫がない場合にネットショッピングサイトを案内する、といった誘導がやりやすくなっている。別の家電量販店では同じ量販店が運営しているにも関わらずネットショッピングサイトよりも店頭のほうが価格が高い、といったこともあるが、この方式ならネットでも実店舗でも同じ価格であることが保証されるので、店頭でも買いやすい。

黒船と言われ、日本の量販店を壊滅させるかと思われたAmazonだが、日本の量販店もAmazonに負けず劣らず良いサービスを提供できる方向に進んでいるようだ。

12069883 story
インターネット

RFC 7540「Hypertext Transfer Protocol Version 2(HTTP/2)」がリリースされる 60

ストーリー by hylom
ついに登場 部門より

RFC 7540「Hypertext Transfer Protocol Version 2(HTTP/2)」が公開された。

HTTP/2はHTTPの新規格で、今年2月に、Internet Engineering Task Force(IETF)による承認が完了していた。Google ChromeやFirefoxなどではすでにHTTP/2のサポートが進められている。

12067383 story
Windows

Windows 10 Mobile、キャリアではなくMicrosoftが更新プロセスをコントロール 102

ストーリー by headless
更新 部門より
MicrosoftはWindows 10で継続的な更新プロセスを携帯電話を含むすべてのデバイスに適用することを表明しているが、Windows 10 Mobileでは携帯電話キャリアを介さず直接Microsoftが更新プログラムの配布タイミングを決定するそうだ(ZDNetの記事Neowinの記事)。

5年前にWindows Phoneが発表された際、Microsoftは必要に応じてキャリアを経由せずに更新プログラムを配布すると述べていたという。しかし、米国ではキャリアが更新を拒否することで、多くのWindows Phone 8/8.1端末が更新されないままになっているそうだ。Windows 10 Mobileの更新プロセスはPC向けのWindows 10と同じ更新プロセスになり、配布のタイミングはMicrosoftが決定する。配布される更新プログラムには修正プログラムだけでなく新機能追加なども含まれることになる。

ただし、キャリアが更新プロセスにまったく関与できなくなるわけではないようだ。Windows InsiderプログラムはWindows 10 Mobileのリリース以降も継続され、新機能を含む更新はプログラム参加者に一足早く提供されることになる。そのため、更新プログラムの一般提供を開始するタイミングは、新機能のテストに参加するキャリアの意見を反映したものになる可能性があるとのこと。

なお、Windows Phone 8.1端末にはWindows 10 Mobileへの無料アップグレードが提供されるが、実際に提供されるかどうかについてはキャリア次第になるとのことだ。
12067366 story
広告

欧州で複数の携帯電話キャリアがオンライン広告のブロックを計画しているとの報道 23

ストーリー by headless
計画 部門より
欧州で複数の携帯電話キャリアがオンライン広告のブロックを計画しているとFinancial Timesが報じているそうだ(TNW Newsの記事VentureBeatの記事)。

キャリアはイスラエル・Shine Technologiesの開発した広告ブロックソフトウェアをデータセンターにインストールし、Webページおよびアプリでの広告(ただし、ソーシャルネットワークは除外される)をブロックするとのこと。あるキャリアの重役の発言によれば、当初はオプトインサービスとして提供を開始し、その後対象をすべてのユーザーに広げる計画だという。

ただし、キャリアによる広告のブロックはネットの中立性に反するため、欧州委員会が認める可能性は低いとみられる。同様の試みとしてはフランスのISP、Freeがルーターに広告ブロック機能を追加したことがあるが、政府により中止させられているとのことだ。
12066191 story
グラフィック

ピクセルアートの使用を断念するピクセルアーティスト 35

ストーリー by headless
断念 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ピクセルアート(ドット絵)は衰退している。Dinofarm GamesのBlake Reynolds氏は、ピクセルアートの衰退を懸念してきた一人だ。彼はゲーム業界におけるHD画質信仰に抵抗し、ピクセルアートを使用したゲームを提供してきた。しかしDinofarm Gamesでも最新作の「Auro」がピクセルアートを使用した最後のゲームになるという(Dinofarm Gamesのブログ記事Slashdotの記事)。

ピクセルアートの使用をやめる決意をした理由として、ゲームをプレイする機器の変化があるという。スマートフォンでは機種ごとに画面のアスペクト比が異なるが、アスペクト比に合わせたピクセルアートの調整は時間と手間がかかる。また高解像度化により、人間の目でドットを識別するのは難しい。そのため、ピクセルアートにこだわる他のアーティストも時代の変化を受け入れるべきだろうとしている。

12066181 story
変なモノ

総務省の「異能vation」プログラム、2015年度の採択募集が始まる 15

ストーリー by headless
開始 部門より
総務省は15日、独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」プログラムの2015年度採択募集を開始した(報道資料募集要項ITmediaニュースの記事マイナビニュースの記事)。

異能vationプログラムはイノベーション創出への取り組みの一つとして昨年度初めて実施された。昨年度は710件の応募があり、昨年12月に本採択プロジェクト10件が発表されている。本年度の募集要項は昨年度と同様で、申請資格は義務教育を修了した日本国籍を持つ者、または日本に永住を許可された者となっており、一次選考で30名程度、二次選考で10名程度を採用予定。研究期間は一次選考終了(8月下旬)から最長1年間で、採用された研究テーマには上限300万円の研究費が支援される。申請締め切りは6月25日となっている。
12065294 story
インターネット

AOLのメールアドレスを未だに使っている人は情弱? 75

ストーリー by hylom
日本ではhotmailのほうが悪名が高そうだが 部門より
insiderman 曰く、

VerizonがAOLを買収することが報じられたが、米国では未だにAOLドメインのメールアドレスを使っている人が少なくないらしい(Slashdot)。

米人材系会社(Slashdotのオーナーでもある)Diceの調査によると、Diceのサイトに登録されているメールアドレスのうち1.8%がAOLドメインのものだそうだ(ちなみにGmailのメールアドレスを登録しているユーザーは55%とのこと)。

米国では「使っているメールアドレスでその人の人となりが分かる」という話が出たことがあるそうで、Diceの記事によると、「AOLのメールアドレスを使っている人は自分が1996年から来た人間だと言っているようなものだ」という。

日本でも人材募集にGmailアドレスで応募すると印象が悪いといった話が以前あった、実際のところ影響はあるのだろうか。まあ日本でAOLドメインのメールアドレスを使っている人は僅かだろうから、それについてはほぼ影響はないだろうが。

12063636 story
Google

アジア初の「グーグル・キャンパス」、韓国ソウルにオープン 21

ストーリー by hylom
そんなものがあったのか 部門より
eggy 曰く、

グーグルが8日、韓国のソウル江南区にアジア初となる「グーグル・キャンパス」をオープンした。他にも、英ロンドンやイスラエルのテルアビブにもグーグル・キャンパスがある(ABC News)。

韓国では起業が盛んであることに加え、スマートフォン利用率が高いため、今回ソウルが選ばれたのだそうだ。アプリ開発者や起業家、投資家を惹き付ける港南区では、2年前にD.campやMaru 180といったスタートアップハブが設立されており、グーグル・キャンパスが更に起業ムーブメントを後押しすることが期待されているようだ。

今後グーグル・キャンパスでは、IT起業家向けのイベント開催や、子育て中の女性起業家のための起業家育成支援プログラムなどが行われる計画であるとのことこと。

12063245 story
ビジネス

VerizonがAOLを買収 12

ストーリー by hylom
20年前にこんなことが想像できただろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米携帯キャリア大手VerizonがAOLを44億ドルで買収すると発表した(ITmedia)。

AOLは元々はパソコン通信サービスAmerica Onlineを提供していたが、インターネットの普及に伴い、現在ではISP事業やHuffington PostやTechCrunch、Engadgetなどを傘下に持つコンテンツ事業が主力となっている。

12061557 story
インターネット

北朝鮮のサイバー攻撃部門が増員、約6800人規模に 18

ストーリー by hylom
時代はサイバー戦争か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーピクチャーズへの攻撃に関与していたことが噂される北朝鮮のサイバー攻撃部門が強化されているという(読売新聞)。

10日、韓国軍関係者の話によると、ハッカー部隊は約1700人で変わらないが、エンジニアなどの支援要員が約5100人に増え、合計で約6800人の規模になったといい、コンピューターウイルスなどの開発を強化しているとみられるという。

12061545 story
交通

Googleが開発中の自動運転車、6年間で計11回事故にあっていた 90

ストーリー by hylom
多いとみるか少ないとみるか 部門より
maia 曰く、

Googleが開発中の自動運転自動車はすでに行動でのテストが行われているが、開発スタートからの6年間、公道で合計11回の軽微な事故に遭遇してきたという(GIGAZINEITmedia)。

ただし、Googleによると事故はすべて「もらい事故」で、自動運転車側に責任はなかったという。これはAP通信が、自動運転車が昨年9月から今までに3件の軽微な事故に遭っていたと報じたこと(毎日新聞)を受けてGoogleが明らかにしたもの。

Googleによると、自動運転車の総走行距離は約270万km、自動運転モード走行は160万kmという。アメリカでは軽微な事故は当局に報告されない事が多いらしく、人間が運転する車との比較が難しそうだ。

11件の事故のうち、8件は一般道で発生。7件は後続の車に後ろから追突される、いわゆる「おかま事故」で、また横からの接触事故もあったそうだ。追突事故の多くが交差点の信号付近で起きたが、高速道路での事故もあったという。

Googleの担当者によると「追突事故については、前の車が事故を避けるのはほとんど不可能」とした上で、「自動運転車が起こした事故は1件もなかった」と強調している。とはいえ、Googleは自動運転車の記録をすべて公開しているわけではないため、外部の批評家などからは透明性が欠如しているとの批判もあるという(The NewYork Times朝日新聞Slashdot)。

12061536 story
日本

日本郵政、iPadによる高齢者向けサービス提供へ 16

ストーリー by hylom
iPadである意味は 部門より
maia 曰く、

やや旧聞となるが、日本郵政、IBM、Appleがパートナーシップを組んで、iPadをプラットホームとした高齢者ターゲットの情報サービスを提供する計画を発表した(ASCIIの記事プレスリリース)。

iPadの標準機能、純正サービスに加え、高齢者向けに開発した専用アプリを用意し、日本郵政の「郵便局のみまもりサービス」を拡充するというスキームのようだ。アプリの画面イメージはASCIIの記事にある通り。機能としては、薬を飲む時間、運動、ダイエットのお知らせ、コミュニティ活動、食料雑貨の買い物支援、就業支援といったものが挙げられている。今年下半期から実証試験を開始し、2020年には400~500万台の普及を目指すというから、タブレット活用のベンチマークを提示する効果もあるだろう。

12061419 story
Google

Google Maps、イタズラや改ざんを受けて編集機能を一時停止に 16

ストーリー by hylom
世界的な問題に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、Googleマップでイタズラ、皇居内にオウム真理教道場が出現」という話があったが、こういったGoogleマップに対するいたずらは日本だけではなく世界中で発生しているそうで、これを受けてGoogleが地図の編集を一時的に中止する対応を行ったという(ITmedia)。

これら問題への対応策が取られるまでの措置ということだが、再開がいつになるのかは不明。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...