パスワードを忘れた? アカウント作成
12830821 story
著作権

米国の著作権侵害裁判で、「IPアドレスだけでは海賊版ダウンロードの証拠にはならない」との判断が下される 46

ストーリー by hylom
IPアドレスなんて信頼できません 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

オレゴン州の連邦裁判所で、「海賊版のダウンロードに使われたIPアドレスから個人を特定しただけでは、著作権侵害を証明するのに不十分」との判断が示された(TorrentFreakSlashdot)。

この判断が出されたのは、映画の海賊版をダウンロードした疑いのあるユーザーに対し著作権者が著作権侵害を訴えた裁判。原告側はダウンロードの際に使われたIPアドレスを根拠に被告が著作権侵害行為を行ったと主張していた。しかし、裁判所側は家族や同世帯の居住者、侵害行為を目的とした第三者がこのIPアドレスを使用した可能性が捨てきれないとの判断を示した。これを踏まえ、原告に対しては著作権侵害を証明するためのより具体的な根拠を示すべきとし、著作権侵害請求を棄却したそうだ。

12830161 story
SNS

米税関、入国審査時にSNSのアカウント名を尋ねることを検討中 23

ストーリー by hylom
そんな対策で大丈夫か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国への入国時、税関で「SNSアカウントやユーザー名を申告させる」というプロセスが導入されるかもしれない(GIGAZINEThe Verge)。

国土安全保障省(DHS)が提案しているのは、観光・短期商用目的のビザ免除プログラムを使って米国へビザなしで入国する際に入力が必要な電子渡航認証システム(ESTA)および「I-94W」と呼ばれる出入国カードに、「オンライン上での活動に関する、ソーシャルメディア上でのIDなどの情報を入力してください」といった項目を追加するというもの(提案されている変更点)。

これは昨年12月に発生したサンバーナディーノ銃乱射事件事件を受けたものだという。この事件の容疑者は婚約者ビザで合法的にアメリカに移住していたが、乱射事件を起こす前にFacebookアカウントでISへの忠誠を誓う投稿を行っていたという。そのため、ビザを発行する前にFacebookの投稿を綿密に調査していれば事件を防げたのではないかという批判が出ているようだ。

なお申告は義務ではなく、また収集された情報は犯罪活動の抑止や調査に使用されるという。

12830070 story
クラウド

Evernoteがプランを改定、無料では最大2台までの端末でしか同期不可に 64

ストーリー by hylom
RMS氏がツッコミを入れそうな話題である 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

クラウドサーバー上にファイルや写真、メモなどをアップロードし、複数の端末やWebブラウザでそれらを共有できるサービスEvernoteが価格プランを改定することを発表した。

無料版の「Evernoteベーシック」では、同期できる端末が最大2台までという制限が加わった。Webブラウザ経由でのアクセスについてはこの制限の対象外。3台以上の端末での同期を行いたい場合は月額360円の「Evernote+」の契約が必要となる。

無料で利用していたユーザーは少なくないようで、この変更に対し反発の声もあるようだ。ただ、大量のデータをアップロードしているユーザーにとってはほかのサービスへの移行も骨が折れそうではある。

12829383 story
Google

Google CEOのQuoraアカウントが乗っ取られ、連携先のTwitterでツイートが送信される 3

ストーリー by hylom
放置しているサービスに注意 部門より
headless曰く、

先日マーク・ザッカーバーグ氏のTwitterアカウントとPinterestアカウントを乗っ取って話題になったOurMine Teamが26日、Google CEOのサンダー・ピチャイ氏のTwitterアカウントで「セキュリティをテストしている」といった内容の投稿をしたそうだ(The Next WebThe Verge)。

ただし、ピチャイ氏のTwitterアカウントが乗っ取られたわけではなく、Quoraアカウントが乗っ取られ、連携させていたTwitterアカウントに自動投稿機能で投稿されたらしい。アカウントは数時間で復旧し、OurMineによる投稿は削除されている。ピチャイ氏自身がQuoraで最後に投稿したのは2010年となっている。

ザッカーバーグ氏の場合、LinkedInから流出したパスワードを使用したとOurMineは説明しているが、今回はQuoraの脆弱性を利用したものだという。OurMineはこの脆弱性をQuoraに報告したが、回答がなかったとも述べているとのこと。

OurMineでは19日に元Twitter CEOのディック・コストロ氏のTwitterアカウント、23日にはSpotify CEOのダニエル・エク氏のTwitterアカウントで同様のメッセージを投稿している。エク氏の方は詳細不明だが、コストロ氏の方は現在使用していない古いPinterestアカウントを乗っ取ってTwitterに投稿したようだ。

OurMineはセキュリティをテストしただけだとし、悪意がないことを強調しているが、Twitterアカウント停止後に作られたとみられるOurMineのWebサイトではSNSアカウントやWebサイトなどのスキャンサービスを有料で提供している。

今回はサービス側の脆弱性だったのでどうにもならないが、長期間使用していないアカウントを放置していたため問題が大きくなったともいえるだろう。

12829964 story
OS

Windows 10 Anniversary Updateは8月2日に提供開始 40

ストーリー by headless
発表 部門より
Microsoftは29日、Windows 10 Anniversary Updateを8月2日に提供開始すると発表した。Anniversary Updateは昨年11月に提供が開始されたバージョン1511に続くWindows 10で2回目の大規模アップデートとなり、すべてのWindows 10デバイスに無償で提供される(プレスリリース)。

Windows 10 Anniversary UpdateではMicrosoft Edgeで拡張機能が使えるようになり、Cortanaの機能も強化される。Windows Defenderも強化されるなど、セキュリティがさらに向上するという。また、生体認証機能の「Windows Hello」やペンなどの入力デバイスサポートを強化する「Windows Ink」といった新機能も追加される。Windows Subsystem for Linux (Ubuntu on Windows)は、最新のInsider Previewビルドでもベータ版となっているが、Anniversary Updateでもベータのままなのかどうかは不明だ。

Windows 7/8.1ユーザーに提供されているWindows 10の無料アップグレードは7月29日に終了するため、無料アップグレードを利用してAnniversary Updateに直接アップグレードすることはできない。バージョン1511では元のOSを復元する機能の関係で、当初はWindows 10にアップグレードしてから1か月経過するまで更新が提供されなかった。Anniversary Updateの提供開始は無料アップグレード期間終了直後ということで、アップグレードしてから1か月経過していないユーザーに提供されてもされなくても混乱が予想される。大丈夫だろうか。
12829569 story
電力

電力小売り自由化後、未だに電気料金システムのトラブルは解消せず 13

ストーリー by hylom
東京電力の管理能力がさらに疑われる状況に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年4月より「電力小売りの自由化」が行われたが、これに合わせて稼動するはずだった東京電力パワーグリッドのシステムトラブルが続いているという(日経新聞)。

東京電力パワーグリッドは、顧客の電気メーターの検針や月間使用電力量データ集計を行い、小売り電気事業者にそれらを提供する業務を行っている。しかしシステムの障害によって小売り電気事業者は顧客の電力使用量が分からず、電気料金の請求ができない状況になっているそうだ。

日経新聞の記事によると、「システムトラブル」とはされているものの、その実態は顧客がシステムを利用するために必要なスマートメーターの導入が集中し、その情報や顧客情報のシステム登録が追いついていないことが原因だったという。

12829245 story
交通

Tesla Motors、有料で「機能をアンロック」する課金システムを構築 52

ストーリー by hylom
下位モデルのほうが余裕があって耐用年数が増えるとかないのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Tesla Motorsが6月に発表した電気自動車の低価格モデル「Model S 60」および「Model S 60D」は、ハード構成としては上位モデルと同等で、ソフトウェア的に機能を制限しているそうだ(WIRED)。さらに購入後に料金を支払うことで、これらの機能を解除できるという(autoblog)。たとえば36万8,100円でスーパーチャージャー対応、112万7,000円でバッテリ容量を60kWhから75kWhにアップグレードできるそうだ。

Teslaは過去にも自動運転機能を2500ドルのアップデートとして提供していたが、こちらも自動運転に必要なハードウェアはすでに車に設置されており、ソフトウェアの更新だけで機能が利用できるようになっていたという。

同じハードウェアを使い、ソフトウェア的に機能を制限することでコストを下げられるというメリットがあるようだが、ハードの性能を100%使えないというのはオーナー的にはなんとも微妙な感じがするのではないだろうか?

12829241 story
Google

GoogleがNexusとは異なるAndroid端末フラッグシップモデルを年内に発売するという噂 53

ストーリー by hylom
純正 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GoogleがNexusブランドではない自社製Androidスマートフォンを発売するという噂が出ている(TelegraphEngadget JapaneseGIGAZINESlashdot)。

これまでNexusシリーズの端末はGoogleがHTCやSamsung、LG、Motorolaなどと共同で開発していたが、新端末はGoogleがデザインや製造、ソフトウェアなどすべてを自社で開発したものになるという。今年初めに元MotorolaのCEOであるRick Osterlohをハードウェア部門に登用しており、同氏が開発をしているのではないかとみられている。

Googleが新端末を自社開発するのは、Androidの断片化対策ではないかと言われている。発売時期は2016年末の予定。また、Nexusシリーズのリリースも続けるようだ。

12827472 story
インターネット

Amazon.co.jpでも電子書籍の定額読み放題サービスが開始されるとの報道 43

ストーリー by hylom
どう出るか 部門より
nemui4 曰く、

Amazon.co.jpが電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」を8月に開始すると 文化通信が報じている。

すでに複数の出版社に参加への打診が行われており、料金は月額980円になるという。同様のサービスはすでに米国では開始されている。

現状Primeで月一冊タダで読めるけど、対象の書籍ラインナップは…

12826390 story
Namazu

韓国もウナギの完全養殖に成功 71

ストーリー by hylom
実用化は 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

韓国・国立水産科学院が、ニホンウナギを人工的に孵化し、仔魚から成魚まで育て、さらにそこから採取した精子と卵から人工授精を行うという完全養殖技術の開発に成功したと発表したそうだ。日本に次いで二例目で、この技術が発達すれば世界的な稚魚(シラスウナギ)不足の解消につながる可能性があるという(東京新聞中央日報)。

ただ、先に完全養殖技術に成功している日本でも、現時点ではまだ完全養殖のウナギは市場に出回っていない。日本でウナギの完全養殖に成功した水産総合研究センターによると、ウナギの仔魚の飼育には独自の技術が必要であり、またウナギは卵から稚魚に育つまで半年から1年半かかることから、実用化の時期はまだ分からないという(THE PAGE)。

12826593 story
Windows

UWPアプリ化したWindows標準アクセサリアプリがインストール可能に 59

ストーリー by hylom
標準アプリにもUWPの波が 部門より
headless曰く、

UWPアプリ化したWindows標準アクセサリアプリ4本が、Windows 10 Insider Previewビルド14257.0以降の「ストア」アプリでインストール可能になっている(NeowinWindows CentralSoftpediaWinBeta)。

現在のところ確認されているのは、「Microsoft Character Map(文字コード表)」「Windows Fax and Scan(Windows FAXとスキャン)」「WordPad(ワードパッド)」「XPS Viewer(XPSビューアー)」の4本。これらのアプリは5月にMicrosoftストアで発見されて話題になっていた。

文字コード表以外は英語版のみでローカライズされていないといった記載がみられるが、実際にはワードパッド以外の3本は日本語のUIが表示される。これは日本語版のMUIファイルがSystem32\ja-jpに存在するためのようで、対応する標準アプリを無効にすると英語表示になる。

アプリを起動すると.exeファイルがそのまま起動するため、動作は標準アプリと変わらないようだ。XPSビューアーは関連付けで起動することも可能だった。対応アーキテクチャーはx86およびx64となっており、Windows 10 Mobileでは使用できない。

12826221 story
広告

独デジタル出版社Axel SpringerがAdblock Plusを訴えていた裁判、同社サイトをブロック対象外とする命令が出る 23

ストーリー by hylom
広告ブロックVSメディア 部門より
headless曰く、

Axel SpringerがAdblock Plusの開発元、Eyeoを訴えていた裁判で、ドイツ・ケルンの州控訴裁判所は広告ブロックを合法であるとしつつ、Axel SpringerのWebサイトを無料でホワイトリストに追加するようEyeoに命じたそうだ(ITworldBetaNewsAdblock Plusブログ)。

Axel Springerはドイツに本社を置く欧州の大手デジタル出版社。昨年、広告ブロックソフトウェア利用者のブロックを発表したBild.deも同社傘下だ。スラドでニュースソースになることも多いBusiness Insiderは、同社に昨年買収されている。

Axel Springerは昨年、広告ブロックを違法行為であるとしてEyeoを訴えたが、一審では合法とする判決が出たため控訴していた。原告側弁護士は、Axel Springerのビジネスの中心は訪問者に広告を届けることであり、報道コンテンツは読者に広告を見せるための乗り物に過ぎないとまで述べていたという。

Eyeoでは許容可能な広告の条件を満たすWebサイトから申請があれば、無料でホワイトリストに追加する。ただし、許容可能な広告への参加で広告インプレッションが月1,000万件以上増加を条件に、大企業からはホワイトリストの維持費用という名目で手数料を徴収している。

今回の判決を受けてEyeoでは、Axel Springerは手数料を徴収する大企業の条件に相当するものの、先方から申し出があった場合、許容可能な広告の条件を満たせば無料でホワイトリストに追加することになると述べている。

なお、原告・被告ともに判決を不服としてドイツ連邦最高裁に上告する予定とのことだ。

12825131 story
Android

GoogleサポートサイトにNexus端末への最新版Android提供保証期限が明記される 71

ストーリー by headless
保証 部門より
GoogleはNexus端末へのAndroid最新バージョン提供をリリース後最低2年間保証しているが、Nexusのヘルプページにモデルごとの具体的な提供保証期限が追記されている(NexusヘルプNeowinの記事Android Policeの記事Softpediaの記事)。

提供保証期限とモデル名は以下の通り。

2017年9月 : Nexus 5X、Nexus 6P
2016年10月: Nexus 9、Nexus 6
2015年10月: Nexus 5
2015年7月 : Nexus 7 (2013)
2014年11月: Nexus 10

これらはあくまでAndroidの新バージョンがリリースされた際に提供することを保証する期限であり、期限を過ぎてからリリースされたバージョンのAndroidが提供される可能性もある。なお、セキュリティパッチの提供保証期限は、該当端末の提供開始から3年間またはGoogleストアで最後に販売されてから18か月間のいずれか長い方となっている。

12824216 story
Google

Boston Dynamicsの最新4足歩行ロボット、バナナの皮を踏んで転ぶ 53

ストーリー by headless
転倒 部門より

Boston Dynamicsが最新4足歩行ロボット「SpotMini」の動画をYouTubeで公開している(9to5Googleの記事ITworldの記事)。

SpotMiniは米海兵隊が昨年テストした「Spot」の小型版だが、首のような折り畳み式のロボットアームやさまざまなセンサーを搭載しており、いくつかのタスクは自律的にこなすことができる。重量はアーム込み65ポンド(約29kg)と軽量で、これまでにBoston Dynamicsが作った中で最も静かなロボットだという。

SpotMiniは家庭などでの使用を想定しているようで、デモ動画ではグラスをシンクからつまみ上げて食器洗浄機に入れたり、空き缶をゴミ箱に捨てたりする様子がみられる。椅子に座った人をよけて進み、身をかがめてテーブルの下をくぐるなど、障害物もうまく回避できるようだ。床に落ちたバナナの皮は発見できずに転倒したが、すぐに自力で起き上がっている。

また、缶飲料を人に渡すときに離すタイミングがつかめず取り合いのようになり、その後なぜか再び奪い返そうとするような動きを見せている。そのため缶に穴が開いたようにも見える。

12823445 story
インターネット

自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPresでサイトを構築してはいけない? 40

ストーリー by hylom
実は恐ろしいWordPress 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

セキュリティ研究者の徳丸浩氏がTwitterに「自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない」というコメントを投稿したことが一部で話題になっている。

WordPressやそのプラグインではたびたび脆弱性が発見されており、単純に情報を漏洩させるだけで無く、別の攻撃を行う踏み台にされるケースもある。そういう状況を受けての発言だが、これに対し反論もあるようだ(「おおいわのこめんと」ブログGeekなぺーじ)。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...