Google Earth 5.0ベータ公開、海底や過去に行ける新機能追加 27
見える、見えるぞっ、 部門より
insiderman 曰く、
2月2日、GoogleがGoogle Earth 5.0(ベータ)をリリースした。
Google Earth 5.0では海底の詳細な地形情報を表示できるようになったほか、深海に生息する生物の情報を画像やビデオで見ることもできる。さらに、次のような機能も追加された。
- 歴史をさかのぼる表示(Historical Imagery):ツールバーの時計アイコンをクリックし、時間スライダを操作することで、その地点の過去の様子を見ることができる
- 旅行(Touring):ナレーション付でさまざまな地点を順に表示する「ツアー」を簡単に作成・共有できる
- 3Dの火星(3D Mars):ツールバーの「Mars」を選択することで、最新の高解像度画像を使用した火星の3Dイメージを閲覧できる
とくに、Historical Imageryは場所によっては50年前にまでさかのぼれるということで、色々と遊んで見たいところである。
また、capra 曰く、
米Googleは米国時間2日、Google Earth 5.0ベータを公開した。今バージョンからは新たにOceanレイヤが追加され、海底探索気分を味わえる(本家記事)。
新規に追加された海データには海底の地形に加え、海洋探索や絶滅危惧種などの生物、またサーフィンスポットやダイビングスポットなど、多くのパートナが提供するコンテンツが含まれている。レイヤパネルの「海」やその他オプションを有効にすればそれぞれ表示可能。今回追加された海洋コンテンツは元は米Googleとカリフォルニア科学アカデミーとの共同プロジェクトからはじまり、ナショナルジオグラフィック、カリフォルニア州モントレー水族館、米海軍など多くの機関の協力を得て開発されたとのこと。
また、新たな機能として過去イメージの表示が可能となった。時計の形をしたアイコンをクリックすると時間軸が表示され、過去に遡った画像が表示される。また「火星」アイコンをクリックすれば火星の地表やデータも表示できる。海洋コンテンツも面白いが、タレコミ人は過去データが楽しめた。ざっといじってみたところ東京だと1997年12月31日まで段階的に遡れるようだが、これは場所によって異る模様。
なお、日本語の記事はマイコミジャーナルが詳しく、CNET Japanにはフォトレポートがあがっている。
海洋データ (スコア:3, 興味深い)
海底地形データまでは予想の範囲内(比較的、静的なデータなので一度入手すればメンテナンスフリーになるのでハードルが低い)でしたが、全球各所に配置されている係留ブイの観測データ(毎日更新!)までGoogle Earthで見れるのを発見したときには驚きが(ry
#確認した限りでは2/3(今日)見たかぎりではKEO [noaa.gov]とかのブイの水温などの2/2までの観測データがGoogle Earthで参照できました。
データ自体はオンラインで公開されているはずなので、それをGoogle Earthに載せるだけとは言え、これを誰がどうやって利用するのかと。
#上手い利用方法を考えないといけない立場のでID.
#ちなみに、係留ブイよりも漂流ブイのほうが密度が高いです。それが載ったら本当にすごい。
Re:海洋データ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:海洋データ (スコア:1)
さっそくインストールしてみたら、沈没船(難破船)のデータも入ってました。
クリックすると、海底に沈んだ船の画像が。
…どなたか活用してください。宝探しとか。
Re:海洋データ (スコア:3, 興味深い)
すみません。後付っぽいけどコメント補足します。
さっそくインストールしてみたら、沈没船(難破船)のデータも入ってました。
クリックすると、海底に沈んだ船の画像が。
…どなたか活用してください。宝探しとか。
そういう、「一度調査に行けば調査データが年単位で長持ちする」っていうのと、気象・海洋のデータは鮮度という観点で結構違うんですよ。
気象系のデータは短期変動が大きいので短い期間での観測とか観測間隔とか、観測によるサンプリング条件にひきづられることがあるので単純に「写真とってきましたー」では信用がおけないところがあるのです。
今回のGoogle Earthで驚いたのは生の観測データをソースとしてだしたところ。
これを誰が参照して、どんなふうに使うのか、ってところが分からないですけど。
(参照できる人は別ルートで既に参照している)
Ubuntu Jaunty 64bit (スコア:1)
さすがに未来は見えないのですね。 (スコア:1)
Re:さすがに未来は見えないのですね。 (スコア:1, おもしろおかしい)
#使ってみたかっただけ
Re: (スコア:0)
大陸レベルでの未来を見せてくれるサイトは前にあった気がする。
3Dじゃなかったけど、技術的には3Dでも可能だよね、きっと
後は温暖化指数なんかのパラメーターを弄って
「ぼくが予測した未来の地球」とか出来ると面白いかも
# シムアース?
日本の過去の写真 (スコア:1)
過去のデータならそのうち国土交通省の国土画像情報 [mlit.go.jp]や
国土地理院の国土変遷アーカイブ [gsi.go.jp]のデータも組み込まれたりして……。
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Slashdotに聞け! Google Earth、使ってますか? (スコア:0)
俺はGoogle Earth使ったことがないんですが、「見て楽しむ」以外に何か実用的な利用方法がありますか? そういうのがないんで入れたことがないんですが。
Street Viewとかぶってるようなところもあって、生活範囲ならブラウザですむんですよね。
俺みたいに使ったことがない人はもういないぐらい普及してるのかしらん。
Re:Slashdotに聞け! Google Earth、使ってますか? (スコア:2, 参考になる)
トウモロコシ畑の中に作られた、マリファナ畑を見つけることが出来ます。 [srad.jp]
Re:Slashdotに聞け! Google Earth、使ってますか? (スコア:2)
興味のない人にはさらにどうでもいいことなのですが。東京マラソンのサイト [tokyo42195.org]から、バードビューとかいうやつで、空からコースをたどっていくようなことができます。
Re: (スコア:0)
普通の地図のほうが見やすいとかCSSがひどいとか……
Re:Slashdotに聞け! Google Earth、使ってますか? (スコア:2, 参考になる)
実用的というわけではありませんが、フライトシミュレータ [google.co.jp]の機能で「飛んで楽しむ」という醍醐味もあります。
地元周辺の空をうまく飛べるようになると、仮想体験とはいえ、なかなか気持ちよいものです。
Re:Slashdotに聞け! Google Earth、使ってますか? (スコア:1)
見て楽しむ以外に、見せて楽しむ人も多いようです。
見せられる人が楽しいか否かは知りません。
Re: (スコア:0)
自分で使った事は無いけれど、ニュース、ワイドショーから教養番組まで
TV番組で利用してるのは良く見ます。
最近だと、浅間山とか桜島の付近の地形を見てみたりするのも面白いんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
台風の予想進路を表示してくれるのは役立ったな。
気象庁や天気予報のより、遠くにいるときから長期間の予報だったから、来るか来ないかわくわくしながら監視してた。
でもここ数ヶ月は起動すらしてないねぇ。
海底地形データなんて見られるようになったら (スコア:0)
海底人のプライバシー問題で訴えられちゃいますよ。
#地形データなら大丈夫か。
次は地底の地形(なに?)で地底人に訴えられ、さらに下の地形(だからなに?)で最低人に攻撃されるのですね。
Re:海底地形データなんて見られるようになったら (スコア:2, おもしろおかしい)
もしルルイエを見つけてしまったら、日記を書きはじめようと思います。
眠気と戦う活字中毒者
Re:海底地形データなんて見られるようになったら (スコア:1)
And now for something completely different...
Linux 版の日本語UIが... (スコア:0)
5.0 にアップデートして、Linux 版の日本語UIのフォントがうまく
表示されなくなりました。(@ Ubuntu 8.04)
Arial を Vlgothicに変える [fish1091.com]設定変更を以前から
していたのですが、どうやらこれではダメなようです。
どなたかうまく行ったら、GoogleEarthPlus.conf の該当個所を晒して
いただけませんでしょうか?
なんと言いますか (スコア:0)
Re:なんと言いますか (スコア:1)
Yahoo 地図で見るとくっきりしている事が多いです。
TomOne
Re: (スコア:0)
地図は他のサービスでも大体どうにかなります。
映像で見られるはずのGoogleで見られないのが
何といますか、面白くないわけです。
NHKもやってくれますね (スコア:0)
# みなさまの公共放送です
数十年前まで遡れるのならば (スコア:0)
2年前に誤って消去したあの俺様のソースも、映ってるハズだよな?な?(涙
#SpaceNavigatorでの海中散歩に期待してる未ダウンロードAC
Re:数十年前まで遡れるのならば (スコア:1)
ソースを砂浜にでも書いていたのですか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。