Gmailで障害発生、0.02%のユーザーに影響 42
ストーリー by hylom
Googleもテープを使っていることにびっくり 部門より
Googleもテープを使っていることにびっくり 部門より
headless 曰く、
日本時間2月28日午前5時頃、ユーザーからの報告によりGmailで障害が発生していることが判明し、Googleが復旧作業を進めている(Official Gmail Blogの記事、WIRED VISIONの記事)。
Official Gmail Blogによると、更新したストレージソフトウェアにバグがあり、0.02%のユーザーがメールデータにアクセスできない状態になったということだ。Googleは更新バージョンの展開を即刻中止し、旧バージョンのソフトウェアを復元した。バックアップからの復元作業に伴い、影響を受けるユーザーは一時的にサインインできない状態になったが、復元の完了したユーザーから順次アクセス可能となっているようだ。ブログでは過去のメールが失われることはないとしているが、影響を受けたユーザー宛てに日本時間2月28日午前11時から3月1日午前7時に送信されたメールは配信されなかった可能性があるということだ。
復旧ステータスはGoogleのApps ステータスダッシュボードで確認できる。TechCrunchの記事によると、Googleはテープへのデータバックアップも行っており、そこからの復旧作業を行っているとのこと。
0.02%って表現方法 (スコア:2, 興味深い)
Re:0.02%って表現方法 (スコア:2, 興味深い)
実質「何件」消えた(アクセス不能)のか、その容量とかも気になりますね。
Re:0.02%って表現方法 (スコア:1)
確かにフリーメールだと利用していない幽霊アカウント多そうですしね
Re:0.02%って表現方法 (スコア:1)
SPAM送受信専用アカウントなんてのもいっぱいありそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこ、
> 世界全体のGmailユーザーは1億5000万アカウントにのぼるので、0.08%というのは約15万人に相当する。
と書いてあって、どうも計算できない人が記事を書いているっぽいので
4万という数字も怪しく思えない?
Re:0.02%って表現方法 (スコア:1, 興味深い)
原文 [wired.com]では
という箇所があるので, 0.08 ≒ 0.1 という roughly な計算をしているということでしょう。
Gmail の総アカウント数については, more than 150 million というのは2009年9月の障害時 [bbc.co.uk]に出ていた
数字が元になっているみたいです。 2010年9月では193.3 million [wikipedia.org] というのがありましたが,私は挙げら
れている出典での数字を確認できませんでした。まぁ,これから総アカウントを約2億人として計算し,
4万人と言ってるのではないでしょうか。
記事にとって都合のよいように数字を弄っているという感じもありますが,本来は Google 自身が
公表すればよいものなので,多めに見積もられても仕方がないように思います。
Re: (スコア:0)
/.JのユーザーIDの0.02%ぐらいがボランティア編集者なので、利用者の要望に応えるのは難しい
応用はこうすればいいんです
Re: (スコア:0)
ドブログの時もそうすれば問題を矮小化できたんですね、わかりません!
ローカルに保存しておいてよかった (スコア:2, すばらしい洞察)
メールをローカルに保存しておいてよかった~
Googleのやることだから (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re:Googleのやることだから (スコア:2)
キャシャーンがやらんでも、誰かがやる。
Re:Googleのやることだから (スコア:1)
キャイーンの天野には無理だと思う。
Re: (スコア:0)
気になったこと (スコア:1)
今回の件と関係あるか分かりませんが、Androidで
・2月26日前後にGMailアプリがバージョンアップするがマーケットから一度消え、即日戻る
・昨日、アドレス帳の同期が繋がりにくかったり、メールが受信しにくくなった
という事がありました。
ログインできないとか、メールが消えた等は(たぶん)なかったけど…
AndroidでGMailにつなぎっ放しにする様になったのは、ここ2~3ヶ月の話なんだけど
そんな珍しい事じゃないのかしら?
まさかGoogleが (スコア:1)
テープにバックアップを取っていたなんて驚きです。
#データ消失はしょうがないんじゃないかとは思うが、復旧できちゃうのね。
Re:まさかGoogleが (スコア:1)
志村ー、部門名、部門名。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
ユーザが消したつもりのメールも永久保存されるのかな
テープに保存 (スコア:1, 参考になる)
> Googleはテープへのデータバックアップも行っており、そこからの復旧作業を行っているとのこと。
普通に考えると、ユーザの操作とか受信の都度、データの作成/削除を行っているように思うけど、
システム側からみると、メール自体は単純に増えていくだけのものとして考えれば、
そのメールのフラグ(表示・非表示みたいな)さえ別に管理しておけば良いので、
最終的には費用対効果から『テープで保存』が最適なのではないかな。
一度書きだせば編集とかしないという面では、ログと同じ様な考え方かな。
Re:テープに保存 (スコア:2, 興味深い)
最終的には費用対効果から『テープで保存』が最適なのではないかな。
一昨年ほど前に業者入れてテープ保存装置(立体駐車場みたいにテープをガシャコン自動で入れ替えするタイプ)の見積もりだしましたが
「費用対効果」という視点ではテープ装置の導入はありえませんよ。
今はビット単価はHDD一択です。
#手動で入れ替えする装置もありますが、どうみても人的費用考えたら自動装置にするしかなかった
テープを入れるのは耐障害性、これのみです。HDDでミラーしようがRAID組もうがテープの信頼性のほうが高いだけ。
「無くしてはいけないデータを持っている」組織はテープ装置を持ってるんじゃないでしょうか。
#政権交代でテープ装置の導入は消えました。HDDに三重でコピーして運用してます。
##LTOとかでいやなところは3世代(くらい?)離れると互換性なくなることでしょうかねー。
##いちいち新しいテープにコピペしないといけない
Re: (スコア:0)
も
>費用対効果
の「効果」の大きな部分だと思う。
それも含めて費用対効果が大きい、っていうコトでは?
Re: (スコア:0)
そのテープ保存のコストとかを知りたいですね。
安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
>Official Gmail Blogによると、更新したストレージソフトウェアにバグがあり
「Google の超スーパーウルトラトップエリートエンジニアでもバグを見逃してしまう事ががある」ってのを知って安心しました。
今度から言い訳に使おう(ぉぃ
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:2)
信頼性の劣るエンジニアを2倍の数揃えているんじゃなかったっけ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
無能サーバ管理者&メールサーバ乗っ取られている状態&メールサーバ管理をいいことにメールを読んでいるモラル無し
のあなたよりはマシでしょう。
Re: (スコア:0)
信頼性の劣るエンジニアがたった一人だけで、
素晴らしいデザイン/安定した/高信頼性を謳ってるサイトもあるらしいですよ。
嘘かホントか、OSやソフト、運用方法を無防備に公開しているそうです。
Re: (スコア:0)
俺も知っている。
でそのサイトではメールの中身が勝手にサーバ管理者によって勝手に見られていたり
メールサーバがスパム配布に利用されている可能性があるんですかよね。
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:2)
>「Google の超スーパーウルトラトップエリートエンジニアでも
日本も対抗しよう [zdnet.com]じゃないか
元ネタはここ [cnet.com]
# 関係者じゃないし、IDでいいや
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
「スーパーエンジニア集団CTC」……?
Re: (スコア:0)
大丈夫だ。別に今から張り合わなくても、ドブログ [doblog.com]の
NTT-Dさんのほうが遙かに上をいってる。
家来の数とかぶっちぎりだと思う。
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
バグを瞬時に特定し、即対応ができるならつかってもいい……
#バグ?とっくに治ってますよキリッ
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:2, おもしろおかしい)
『バグがありました』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際にソースをいじってもうすでに終わってるからだ!だから使った事がねェーッ!『バグを直しました』なら使ってもいいッ!
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
それ、「死亡フラグ」じゃないですかあぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
使っても良いのが『バグをなおしました』なら、最初は『バグをなおしてやる』であるべき。
逆に、最初が『バグがありました』なら、最後は『バグりました』もしくは『バグにより障害が発生しました』であるべき?
#ガシャーン ガシャーン ガシャーン
#「よし、『バグった』ッ!!」
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
ならば私は、直すべきバグを仕込む役目を果たしましょう
Re: (スコア:0)
バグ職人の朝は早い...
Re:安心した! Google のエンジニアに安心した! (スコア:1)
バグは未明に仕込まれる訳ですね。
とても納得できます。
私の中のバグ職人の活動時間帯と合致します。
# 職人が活躍しない昼間は私がつたない手技でバグを仕込ませていただいています。
Re: (スコア:0)
わかったよ上司ィ!! 上司の指示が! 「言葉」ではなく「心」で理解できた!
Re: (スコア:0)
そのソフトウェアってGoogle自作?
外部から購入した(あるいは作らせた)物だったりしないのかな?
#それでも見逃したことには違いないけど
MSだと (スコア:0)
Re:MSだと (スコア:2)
金の流れが違うものでそういう比較してもしょうがないんじゃない?
MSはインフラとしての金をちゃんと取ってるけど(最近は安くなった?)、Googleがユーザから集める金なんて微々たるものなわけで。