パスワードを忘れた? アカウント作成
317138 story
インターネット

APNIC の IPv4 アドレスの在庫が僅少に 56

ストーリー by reo
とりあえず自宅環境を v6 にしてみるかな… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

APNIC の IPv4 アドレスの在庫が /8 ブロック換算で 1.03 ブロックになった。APNIC では、在庫が 1 ブロック未満になると枯渇したとみなし、IP アドレスの割り振りを制限することになっている。今後、APNIC においては、1 会員あたり最大 /22 ブロック換算で 1 つのみ、IPv6 への接続性の確保や既存のインターネット接続を維持する目的で IPv4 の IP アドレスを割り振るのみになる (APNIC のページより) 。

契約しているプロバイダがグローバルアドレスの配布をやめてプライベートアドレスを配布すると言い出さないことを祈るばかりである。しかし既に UQ WiMAX はプライベートアドレスを配布することがあると明言している (UQ WiMAX よくあるご質問) 。今後は他のプロバイダも追随するか、プライベートアドレスを配布することを前提とした新しい料金プランが追加されると見込まれる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by inoue04 (26256) on 2011年04月14日 19時38分 (#1936661) ホームページ
    JPNICに割り当てられたアドレスの譲渡は認められていないの?
    アドレスが有限でも、市場取引をすれば、何も問題がない。
    • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 21時19分 (#1936744)
      JPNICでのIPアドレス移転については、JPNICが現在パブコメ募集中。

      でも、考えればすぐわかることだが、いらないからあげるという供給元がなければ成り立たない話である。
      PIアドレス持っていたところが、インターネット接続をプロバイダにアウトソーシングしたために、不要になったIPアドレスが発生するというのが、ありがちな話である。でも、その場合、IPアドレスの移転先は、普通に考えれば、アウトソーシング先のプロバイダになるのではないかと思う。
      PIアドレスではないところは、基本的にプロバイダからのリースなので、そもそも提供することができない。
      また、IPアドレスを取得したところは、基本的にはそのIPアドレスを使用するために取得したわけだから、基本的には二度と市場には出てこない。

      よって、特殊な事情によるIPアドレスの移転はあるかもしれないが、市場が成り立つほどの量は供給されない。

      Geekなページ(http://www.geekpage.jp/blog/)あたりのIPアドレス枯渇問題関連記事も読んでおいた方がいいよ。
      親コメント
      • 無駄に多くのアドレスを持っている団体、組織があるって話は何度もされてきたじゃない。
        つまり、遊休化しているアドレスが山ほどあるはずです。
        また、一度使用されたアドレスでも、サービスが終了して不要になるケース、あるいは、IPアドレスの価値と較べて、低い収益しか上げていないサービスは終了して、アドレスを売って儲ける方を、所有者は選ぶかもしれない。
        「市場が成り立つ」とはどういう意味か?
        宝石や美術品などという、極端に値付けが難しい商品ですら、オークションが行われ、市場には商品が出回る。
        土地でも取引が行われる。
        IPアドレスの取引ができないはずがない。
        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...