パスワードを忘れた? アカウント作成
323919 story
ソフトウェア

第21回世界コンピュータ将棋選手権、ボンクラーズが優勝 31

ストーリー by reo
東方より来たりし三愚者 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

GW の恒例行事となった第 21 回世界コンピュータ将棋選手権が、5 月 3 日から 5 日にかけて早稲田大学で開催された。決勝の結果は以下の通り、ボンクラーズの優勝となった。

  1. ボンクラーズ
  2. Bonanza
  3. 習甦
  4. 激指
  5. ponanza
  6. GPS将棋
  7. Blunder
  8. YSS

また、以下のチームには特別賞が与えられた。

各チームのマシンスペックや使用言語についてはこちら、大会の様子はネット中継ブログ全戦の棋譜等を参照されたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 決勝の動画 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年05月09日 13時57分 (#1949083)

    決勝の様子はニコ動で中継され、今でもタイムシフト視聴できます。
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv47425841 [nicovideo.jp] (7時間半)

    決勝でネタ的に面白かった試合は、激指対ponanza戦ですね。
    どんな試合だったかは棋譜 [mac.com]を見れば一目瞭然ですが、昨年優勝の激指がponanzaの稲庭戦法にハマって時間切れ寸前まで追い込まれました。(残り20秒で千日手引き分け)

    コンピュータ将棋もまだまだ穴があるってことですね。

    • by ddc (14170) on 2011年05月09日 17時48分 (#1949193) 日記

      ニコ生の中継は西尾六段の大盤解説が面白かったですね。
      将棋が下手糞な自分でも楽しめました。

      激指 対 ponanzaは正にコンピュータ将棋ならではの世界でしたが、
      今後はこういった穴も塞がれるんでしょうね。
      この戦法を「待ちガイル」と評したのには爆笑しました(笑)
      そういえばチェスでもKasparovがDeepBlueに対コンピュータ戦法を
      使ってましたね。

      他にも面白かった試合としては…

      Bonanza 対 YSS
      ・とても100手近く指してるようには見えない盤面
      ・謎の底歩
      ・Bonanza圧倒的優位に立ちながら時間切れ負け?
      ・…と思ったら残り30秒で怒涛の急展開

      GPS 対 Bonanza
      ・形勢不利に見えたGPSが…?
      ・Bonanza流石の詰めろ逃れ
      ・あえて成らずでBonanzaを煽る!
      ・紙一重で詰まないGPS
      ・最後に思い出作り

      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...