
Google、「不愉快なコンテンツを却下する」特許取得 32
ストーリー by reo
愉快なインターネット 部門より
愉快なインターネット 部門より
capra 曰く、
米 Google はこの度「不愉快なドキュメントを検知し却下する」特許を取得したそうだ (ConceivablyTech の記事、本家 /. 記事より) 。
この技術は不愉快であると判断されたコンテンツをユーザに見えなくするものだそうで、特に目に不愉快な Flash 広告を主なターゲットとしているそうだが、対象はこれに限らないという。説明によると Flash や動画は一つの分かりやすい事例であり、対象は「検索結果やウェブページ、電子メール、IM メッセージ、音声コンテンツやファイル、動画コンテンツおよびファイル、その他一つまたは複数のコンピュータシステムに存在するデータやアプリケーションなど」に及ぶという。
不愉快度は「ふさわしさや不快度、関連キーワードやサイト、関連サイトの有効性、露出度、アダルトコンテンツやポルノおよびわいせつコンテンツ、薬物やアルコール関連、児童コンテンツ」などに応じてレーティングされるという。また「点滅や発光、反復的な動き、無限ループ動画、動画や音声ストリーミング、オープンネットワーク接続、ゲームコンテンツ」なども判断の対象に含まれるとのことである。
中国共産党が、 (スコア:3, すばらしい洞察)
¨「不愉快なコンテンツを却下する」特許¨に興味をもったようです。:p
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
¨「不愉快なコンテンツを却下する」特許¨に興味をもったようです。:p
金盾は公知の技術でもないし、微妙だな。
Googleが、中国政府を特許侵害で訴えるのか?
楽天のサイトとかは大丈夫なんだろうか (スコア:2)
決して愉快ではないとおもうけど。
#使いづらい検索機能もね
Re:楽天のサイトとかは大丈夫なんだろうか (スコア:1, 参考になる)
私も大っ嫌いですが、ネットショッピングで売れるコツとして
- ネットショップ以前から存在する購買意欲を煽る赤など暖色系(例外として商品の雰囲気に合わせる、こちらは高級感を演出)
- にぎやかさを演出するごちゃごちゃ感(すっきりさせると閑散としたイメージを持たれる)
などが数々の実績とともに業界ではノウハウとして貯められていて、セミナーなどでも伝授されているようです。良くも悪くも商人の世界だということを思い知らされました。ユーザビリティは二の次のようですが、いくら変だと言おうとも実績の数字がモノを言っています。
もしこの技術が何らかの形(ブラウザビルトインとかアドオンとか)で出回ってこの手のものがことごとく追い払われるようになったら、ネットショップ業界も大きな転機を迎えるんじゃないでしょうかね。
Googleが不愉快 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Appleほどじゃないさ
Re: (スコア:0)
誰にとっての不愉快? (スコア:1, 興味深い)
ユーザにとって不愉快なコンテンツを判断できるのであれば
上手く設定すれば、変なブログとか質問サイトが検索から外れたり
宣伝エントリも消えたりとかするのかな?
# アダルトコンテンツは、一人で見ている時は不愉快では無いのですが
# 誰かがのぞき込んでいるときは不愉快になります。
# その辺りを上手く判断していただければ画期的な特許だと思われます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
WEBカメラに写っている人数、あなたの表情をGoogleが取得。その結果がパーソナライズされれば
あなたからのアクセスが却下されます
#というネタを思いついた
#「画面にキモイ顔が!」系のネタの技術進化系?
ゲームコンテンツも含まれるのなら (スコア:1)
特許としては後半の「点滅や発光、反復的な動き、無限ループ動画(以下略)」の判定がメインっぽいです (スコア:1)
タレコミ中の記述がなんとなく実施例での記述っぽかったので請求項を見てみました。実施例はほとんど見てません。
不愉快度、というものは請求項自体には書かれていません(実施例には書かれているようです)。判定対象と類似したドキュメント群の許可できない部分と一致する部分を判定対象のドキュメントが持つかどうかで判断して、コンテンツの承認、却下を決める方法、になっています。
また、従属クレームで以下のような判定基準が書かれています。
・フレーム更新間隔が短いもの
・ユーザー操作なしに音楽、映像をダウンロードするもの
・ドキュメント自身以外からデータを持ってくるもの
・ネットワーク接続を開くもの
・ハードウェアにアクセスするもの(例:マウス、ゲームコントローラ)
・擬似乱数生成器を持つもの
・ループ回数が大きいもの
・画像の質に対する判定(例:境界がはっきりしない、サイズが大きい、(フレーム間での)コントラストの変更率、色の変更率、(おそらく反転や明度変更のような)変換を含む率)
期待 (スコア:0)
AppleのCMが検索できなってくれ!!
Re: (スコア:0)
検索できなくなってくれ!!
Re: (スコア:0)
だがそれをやると日本語のサイトの99%が検索できなくなるとおもわれ。
すげーな。2ちゃん汚染率w
たかがメイン・カメラを殺られただけ! (スコア:0)
個人的好みは? (スコア:0)
例えば、大きなお友達に無茶苦茶不評なポポポポーンも、小さな子供には公表だったりする訳ですよね。
単純なレーティングだけじゃそんなのは解らんよね。
真っ先にこれが浮かんだ (スコア:0)
愛生会病院 [aiseikai.or.jp]
Re: (スコア:0)
これなんかもすごい
http://www13.ocn.ne.jp/~natsume/ [ocn.ne.jp]
# スカート履いて講義したとかの先生
Google自体の (スコア:0, オフトピック)
インスタント検索機能をOffにしても表示される予測入力キーワードをどうにかして欲しいです。
おかげで普段はBing、Google使うときでもJavaScript切る羽目に…。
予測入力キーワードのオフ (スコア:1)
http://www.google.co.jp/webhp?complete=0&hl=ja [google.co.jp]
このURLじゃダメなの?
オープンネットワーク接続 ← なにこれ? (スコア:0)
Re:オープンネットワーク接続 ← なにこれ? (スコア:1)
> whether the document comprises computer code that opens network connections.
ネットワーク接続を開くコード、の誤訳でしょう。
Re: (スコア:0)
Re:オープンネットワーク接続 ← なにこれ? (スコア:1)
検索結果にキッズページは要らねーよ、ってことじゃない?
こういうのとか?
http://chosakuken.bunka.go.jp/tanoshiku/index.htm [bunka.go.jp]
Adsense (スコア:0)
Google Adsenseを含むAdsenseが不快なのでよろしく。
ウィルスやアドウェアも対象ですか? (スコア:0)
そんなことしなくても (スコア:0)
wikipedia.orgやhatena.ne.jpをいちいちマイナス指定する手間を省くために
クッキーにブラックリスト覚えさせられるようにしてくれればすごく楽なんですが
なーるほど (スコア:0)
これをネットに実装すれば、福島原発事故がなかったことにできるんですね。
う?テレビではもうやってる? こりゃまた失礼!
クラウディアさ・・・ん (スコア:0)