![spam spam](https://srad.jp/static/topics/spam_64.png)
スパムはもう美味しい商売ではない 64
ストーリー by headless
缶詰のやつはおいしいけどね 部門より
缶詰のやつはおいしいけどね 部門より
cheez 曰く、
スパム行為により逮捕され、4年の服役を終えたばかりのRobert Soloway氏によると、スパムはもう稼げる商売ではなくなってしまったそうだ(ITworldの記事、本家/.)。
連邦検察官に「スパムキング」とまで呼ばれ、「この道10年の経験を持ち、スパムを送りつけるあらゆる手段を熟知していた」彼でも、逮捕された2007年当時は赤字経営だったという。1997年にはたった1つのEarthlinkアカウントとメールサーバーで1日2万ドル(当時のレートでおよそ230万~260万円)を稼ぎ出していたが、その10年後には数百、数千のアカウントと複数のインターネットドメインを駆使しても収入は1日わずか20ドルにまで落ち込んでいたとのこと。
スパマーの天敵は大幅に高性能化したスパムフィルタだそうだ。今日では大量にスパムを送信しても収入につながらないため、新規参入者も非常に少ないという。昨年から今年にかけて大規模ボットネットの停止や、スパマーの逮捕などが相次いだこともあり、スパムの観測件数も激減しているとのことだ。
弱いものいじめではないか(76歳・主婦) (スコア:5, おもしろおかしい)
大規模スパム業者がブロックされるのはやむをえないが、
街の小さなスパム屋さんの手作りスパムまでフィルタリングする必要があるのだろうか。
小さなことまで発禁処分となった戦前の検閲を思い出してしまった。
軍靴の音が聞こえる。
Re:弱いものいじめではないか(76歳・主婦) (スコア:1)
フィルタリングに神経質すぎるのではないか?
なぁに、かえって免疫がつく
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
わざわざ名前調べて送ってくるようなSPAMも鬱陶しいことにはかわらないしなあ。
それでも仕事中にマンションとかの売り込みの電話かけてくるよりはましかな
対処法募集 (スコア:0)
当方も売り込み電話に困ってます。
何かお手軽でかつ先方に負担をかけられる妙案はないですかね。
Re:対処法募集 (スコア:2)
女房は、この手の電話がかかってくると、
「○○(指名された家族の名前)は死にました」と、
身も蓋もないことを言います。
ちょっとは相手もドキッとするだろうか?
# 勝手に殺さないでと思うけど(笑)
Re: (スコア:0)
「少々お待ちください」
保留にして放置。
これで数十円ぐらいの負担は掛けられないな。
Re: (スコア:0)
>街の小さなスパム屋さんの手作りスパム
新聞の折り込みチラシ?
Re:弱いものいじめではないか(76歳・主婦) (スコア:1)
>街の小さなスパム屋さんの手作りスパム
なんかそう書かれると、食べるほうのSPAM屋さんかと思ってしまう。
手作りだときっと旨かろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それまでは紙は一般ゴミ(可燃ゴミ)だったのが、
リサイクルペーパーとして別にしなければならなくなりました。
そこで一気に迷惑になったのが、毎日のようにポストに入れられる大量のチラシ。
自分が出したゴミならまだしも、一方的に押し付けられるチラシは迷惑防止条例にでも定めて欲しい。
Re: (スコア:0)
それよりも、自分の子供の写真を持ってるだけで逮捕される世の中になる方を心配した方がいいよ
スパムだけに (スコア:3, おもしろおかしい)
ずいぶんとしょっぺえ話題だなあ。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:スパムだけに (スコア:1, すばらしい洞察)
これからは減塩タイプが標準で。
SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,
Lovely SPAM!! Wonderful SPAM!!
Re:スパムだけに (スコア:1, 参考になる)
話のネタに食べてみようかと思ってスーパー覗いたら、サバ缶より高かった。そりゃ儲からんわな。
Re: (スコア:0)
そして不味かったww
Re:スパムだけに (スコア:2, おもしろおかしい)
横にそいだり、スプーンで掻き取ったりして冷蔵庫で二三日は持つ。
メールスパムは減って〇〇スパムが増えてるだけじゃないの (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:メールスパムは減って〇〇スパムが増えてるだけじゃないの (スコア:1, すばらしい洞察)
SPFが効いてるのかな? (スコア:2, 参考になる)
SPFなどによりドメイン詐称を減らそうとする努力が効いているのか、
単にネット上での流行り廃りによってメール以外のスパム行為に移行しつつ有るのか。
屍体メモ [windy.cx]
Re:SPFが効いてるのかな? (スコア:2, 参考になる)
SPF は開始時点から SPF レコードをしっかりと登録した spammer による送信が激しく行われていますので、まったく意味がない訳ではないがあまり意味がない (OBP25 を止めていない ISP に属する botnet ノードからの spam などは確かに防ぎやすい) という程度です。
とはいえ、その手のものは Windows であれば MAPI などを利用して送ったりするパターンもあるため、必ずしも有効とは言えません。
SPAMよりTULIPのが美味い (スコア:1)
Re:SPAMよりTULIPのが美味い (スコア:2)
いやいや、ポークおにぎりでしょう。
むしろ、わしたポークで (スコア:1, 興味深い)
ランチョンミートのくせになる風味をもちながら、ライトな味わいに控えめな塩味で、美味しいですよ。
Re:むしろ、わしたポークで (スコア:1)
そもそも、ジャンキーな風味でないランチョンミートなどに、如何なる存在意義が有ると言うのか??
# まぁ、アレはアレで美味いけど、
# 何か「コレジャナイ」感が……
SPAM減ってないんだな (スコア:1)
ADSL普及前から使っているプロバイダのアドレスには、次々に新しいアカウント・新しいタイトルのものがきて、スパムフィルタ上限突破して久しい。
今でも毎日100通前後きています。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:SPAM減ってないんだな (スコア:4, 参考になる)
ここ一年の着弾数を数えてみましたところ、私の手元では昨年9月頃から緩やかな減少傾向を経た後、4月中旬頃から少し持ち直し、現在に至るまで平衡状態を維持しているようです [flcl.org]。
手元での印象としましては、海外spammerは下火のようですが、日本語spammerは元気一杯のようです。
国内のホスティングサービスを転々としつつspamを送信している業者が目立ちます。
アジア圏発spamですと、インドから来るものが目立つようになったように感じます。
相変わらずダントツ一位は中国ですが。
Re: (スコア:0)
発信先は特に調べていませんが、.ru サイトに導くスパムが多いように感じています。
Re: (スコア:0)
自分のところも同じですね
spam大好きocnだしなぁ・・・
Re: (スコア:0)
slashdotにいるような人くらいはSPAMじゃなくてspamって意識して書いて欲しいなあ。
http://www.spam. [spam.com]
Re:SPAM減ってないんだな (スコア:1)
申し訳ない。違いを意識してはいてもどっちも普段書かないからつい逆転してしまったようです。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
G-mailのスパムフィルタすげー (スコア:1, おもしろおかしい)
この前、久しぶりに突破してきたのがYouTubeを騙るものでした(マジ)
すっかり油断してクリックしちゃったじゃないか。w
スパムキング (スコア:1)
スパムの力が余りにも強力でそのままでは自滅してしまうためいくつもの強力なアンチウィルスソフトで本来の力を抑え込んでいる。
らじゃったのだ
裏読み (スコア:0)
という発言をして罪を軽減する司法取引をしているとか。
嘘じゃないとは思うけどね。
海外はどうだかわからんけど……… (スコア:0)
日本は昔「エロスパム」ばっかりだったので、改善の余地大です。
エロから波及した「ヤッて金になる」や「○○必勝法」、「○円の入金がありました」等の金はいるスパムは増えてますし、比較的スパムに強いと思っているドコモにまで「SPFレコード入れて送信する」なんて手まで来てます(対策されたら一発なのに)。
spamが商売? (スコア:0)
そーいう連中は相手のspamフィルタが目づまりするのも楽しんでるんだろうな、と。
商売でやってる奴が多いなら、今後は減ってくれるかな。
Re:spamが商売? (スコア:2, 参考になる)
基本的には spam 送信業者は大まかに分けて「委託を受けて送る事で稼ぐ」タイプと「フィッシングサイトなどへ誘導して情報を獲得し、それを利用 (直接利用/販売等) して稼ぐ」タイプの二通りかと思いました。
DHA による名簿品質の向上とかもありますが、この辺は後者に属するタイプと言えるかと思いますし。
件のスパムキングは元々前者の方だったと思いましたので、今回「金にならん」と言っているのはそういった送信代行しかしない場合のパターンではないかと思います。
必殺!仕置人 (スコア:0)
しつこいSPAMを謎の組織に転送されると、法律では対処できない制裁が与えられると言うのはどうだろう。裏社会の怒りに触れちゃなんねぇ、という感じで抑止力にならないだろうか。
同様に毎日ポストを埋める投げ込み広告にも制裁を与えたい。こちらは発信者が明確なので、望まない投げ込み広告を郵送すれば1枚につき100円支払わねばならない、等の制度を実施してくれれば良い。
Re:必殺!仕置人(-1;ごめん言わせて) (スコア:2, おもしろおかしい)
お仕置きと言われちゃだまってらんねぇ...
懲りないスパム・キングにはスパンキングだ!(spanking must be done to the spam-king!)
Re:必殺!仕置人 (スコア:1, 興味深い)
つ「迷惑メール許すまじ!スパム業者を訴えることで生計を立てる男性が現れる [labaq.com]」
仕置きしていたんですが (スコア:1, 興味深い)
SPAMに対して自動で逆請求メールを送りつける+晒すことで対応していたら
ある日プロバイダ(インター何とかさん)にホスト停止要求出されました。
で、実際にインター何とかさんにこちらのサーバとめられました。
なんでも
「俺らは何も知らない、やっていない、委託業者が勝手にやったことだ、
その委託業者とは連絡がつかないので払う必要はない、
請求メールと晒されていることが邪魔なので回線停止を要求する」
だとか。
いや、あんたらのスパムの送り元回線、ビットドなんとかさんとかNTTPなんとかさんとか
転々としていて、固定IPも同一名義で何回も規約違反で回線停止されていますがなwと
どっか、こういうエクストリームスパマーにまともに対抗してくれるプロバイダさんありませんか。
Re:仕置きしていたんですが (スコア:2, すばらしい洞察)
あそこはアレ自体spamで稼いでましたら無駄です。安く固定IP提供してくれるから飛びつきましたがいい加減愛想つかせて別のISPに移りましたよ。裏で何かやってなければ家賃の高いサンシャイン60にオフィス置けないだろ。とw
疑問 (スコア:0)
直接であれ間接であれ当人をスパマーだと知った上で依頼してる連中が居るはずなんだけど、そういう連中には何のお咎めも無いの?
課題が判ってるなら (スコア:0)
じゃぁ、スパムフィルタに引っかからない様な対策をすれば良い訳でしょう。
対策が思いつかないというのなら、勝負ついてんだからいつまでも過去の栄光にしがみついてないで
別の商売考えなよ。
↑のコメントがフィルタリングされました (スコア:2, おもしろおかしい)
フィルタリング理由は、えぇっと・・・「差別的なコメント」らしい。
Re:鬱陶しい2ちゃんねらも潰してくれ (スコア:1, 興味深い)
エンターティメント方面に特化したものもありますねw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そんな事言ってると、そのうちあんたの発言もフィルタリングされて人目に付かなくなるよ。
自分のことを此処の住人とか思ってるなら、一度位二ーメラーの詩を読んだことあるだろ?
Re:鬱陶しい2ちゃんねらも潰してくれ (スコア:1, 興味深い)
どっちの意見も合ってるような気がしない。
匿名化を志向したねらーは周囲と同化するように擬態して隠れるよ。高度に擬態したねらーは社会的地位や性別の違いまでも隠蔽する。
2ch語が浸み出して来るねらーはあくまでも雨後に取り残されたミミズのように進化から取り残された全体の極一部の存在でしかないから、フィルタしたところでたかが知れている。
また逆に煽られこそすれ、そもそも自らの主張を持たないねらーはオタッキーな/.Jerがいくらニーメラー則の餌食となったところで何の関係もなくフィルタをくぐり抜けるだけだよ。
母集団のサイズが桁違いの集団相手に変な敵愾心を持ったところで無駄なだけじゃね。単にスルーしてれば飽きて頭上を通り過ぎてくだけの存在にそこまで絡む必要は無いよ。
Re:鬱陶しい2ちゃんねらも潰してくれ (スコア:1)
カジュアルな連中はねらーというよりもニコ厨の方が多いかも。要はよくわからんで騒いでいる。一種の流行?
真のねらーは飽きたりしないでしょ。
とりあえず親コメは俺じゃねーよ。以上。