
Firefox 3.6およびThunderbird 3.1のサポート終了 38
ストーリー by hylom
旧OSのサポート終了もせまる 部門より
旧OSのサポート終了もせまる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
4月23日をもって、Firefox 3.6およびThunderbird 3.1のサポートが終了した(窓の杜、Mozilla Japanブログ)。
大多数のユーザーにとっては影響はないが、これによりPowerPC版Mac OSのサポートも終了することになる(Firefox 4およびThunderbird 5以降PowerPC版Mac OS X向けバイナリは公式にはリリースされていない)。
現在のFirefox/Thunderbirdの最新バージョンは11。なお、Firefox/Thunderbird 13以降ではWindows 2000およびSP1以前のWindows XPサポートも終了する。
ん? (スコア:4, すばらしい洞察)
>現在のFirefox/Thunderbirdの最新バージョンは11。
12出たよ。>Firefox
Re:ん? (スコア:1)
バージョンアップが早すぎて追従できないんだよ
Firefox ESR にすれば? (スコア:5, 参考になる)
セキュリティアップデートだけの Firefox ESR にすれば?セキュリティ問題の修正を含むマイナーアップデートだから使いやすい。
法人向け延長サポート版 (ESR) [mozilla.jp]
なんて但し書きがあるが気にしない [srad.jp]。最新版は・・・今自動アップデートがかかってて Firefox ESR 10.0.4 になるらしい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
どうでもいいけど MozillaZine も間違ってるよw (スコア:1)
Firefox 10.0.4 延長サポート版 (ESR) リリースノート [mozilla.jp]
ところでMozillaZine.jp » Blog Archive » Firefox 12 がリリースされた [mozillazine.jp]によると
いやいや Android 版も 10.0.4 [mozilla.jp] が出たっちゅーに。
# MozillaZine のクオリティもスラド並みかよw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Eric Steven Raymond?
Re: (スコア:0)
っても、リリーススケジュールは(緊急セキュリティアップデートとか諸般の事情で遅れたとかを除いて)
決まっているわけだから、早いのかもしれないけど急すぎるという印象は無いかなぁ。
Re:ん? (スコア:1)
サポート終了はいつも新バージョンリリースのタイミングで行われているのにタレコミがそれを前提にバージョンを書いていないのがそもそもおかしい
Re: (スコア:0)
バージョンなんて気にしなければいいじゃない。
Re:ん? (スコア:1)
古いバージョンのサポート終了のお知らせで「バージョンを気にするな」ってw
Re: (スコア:0)
今まで3.6で粘ってた人なら、移行するのは長期サポート版 [srad.jp]のFirefox 10でしょうから、最新版が11か12かなんて気にしないのでは。
Re: (スコア:0)
最近はアップデートのたびにUACダイアログも出なくなったしね。改悪だと思う人もいるみたいだけど
Re: (スコア:0)
気に入らないなら「更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する」のチェックをはずせばいい。
Re: (スコア:0)
わざわざWindows Vistaで導入された警告(確認)のダイアログを回避するのが目的なので改悪だと思ってます。
まあAdmin権限無しで運用するには必要なんだろうけど。
どちらか選択できるのなら文句はありません。
Re: (スコア:0)
だから選択できると言ってるんだけど。
> まあAdmin権限無しで運用するには必要なんだろうけど。
それがAdmin権限がないと(まだ)更新できない。IE (Windows Update)やChromeは更新できるので、Admin権限なし運用はまだIEやChromeに比べて不便。
Re: (スコア:0)
FirefoxもいっそChromeとおなじようにClickOnceにしてくれないだろうか。
msiパッケージで出せグループポリシーで制御できるようにしろと世界中のシステム管理者が何度言っても聞かないようだし。
PPC Mac向けFx10〜非公式ビルド (スコア:2, 参考になる)
Firefox 10.0.x〜
TenFourFox: A fork of Mozilla Firefox ESR for the Power Macintosh and Mac OS X Tiger PowerPC [floodgap.com]
Thunderbird 10.0.x
Tenfourbird (テンフォーバード) プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP [osdn.jp]
TenFourFoxは現在Fx12の物も出ています。
TenFourFox Development [blogspot.jp]
TenFourFox12をG5+Leopardで使ってますが概ね問題なく動いています。Flashなどのプラグインは初期状態ではOFFにされていますがabout:configで「tenfourfox.plugins.enabled」をtrueにすれば使えます。
YoutubeでHTML5 Videoを有効にすると動画が化けてまともに表示できなくなるけど、そもそもFx12の本来の挙動が分からないからTenFourFoxの問題なのかどうか判断できない(TenFourFox11でも同様)。元のFlashでの表示の方が快適。(Safari+ClickToPluginの方が快適なのでメインブラウザはSafariだけど)
あと、TenFourFox11では問題なかったけど12に上げたらVimperator(3.4)入れてるとCTRL+HでBackspaceが効かなくなった。Vimperator外すと問題なく効く。mapコマンド(map,imap,cmap)で<C-h>に<BS>を割り当てたら解決した。これもTenFourFox固有の問題なのかどうか分からない。
TenFourBirdは使ってないので詳細は分かりません。Apple Mailで十分なんで。
ブラウザほど気軽に試す気にもならないし。
Re:PPC Mac向けFx10〜非公式ビルド (スコア:2, 興味深い)
> YoutubeでHTML5 Videoを有効にすると動画が化けてまともに表示できなくなるけど
エンディアンの問題くさい。公式Tier-1 platformが全部リトルエンディアンになってしまったのでエンディアン依存のコードが入ってしまうこともしばし
Re: (スコア:0)
S390使いの方もバグ出しされていますので、期待したいところ。
補足(Re:PPC Mac向けFx10〜非公式ビルド) (スコア:1)
別途配布されてる日本語化パックを入れれば日本語表示になります。
また、最初から日本語化パック込みで配布されているTenFourFoxもあります。
つよろぐ TenFourFox リリースと日本語化あれこれ ※更新あり [fc2.com]
以前は込みの方は最初からプラグインが有効化されてましたけど、今はしてないようですね。
ついに更新したけど (スコア:2)
さようならしいたけ [mozilla.org]
新しくなったら各種ボタンがみんな同じ地味な色になって背景に埋没し見づらくなりましたね。
テーマを探すなんてPhoenix時代以来ですよ。
しかし気に入ってダウンロードしたシンプルなデザインのテーマが軒並みFirefox12.0に非対応……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ギリギリまでアップデートしない (スコア:1)
毎回毎回、テーマが使えなくなるので、ギリギリまでメジャーバージョンアップをしない俺がいる
…いっそ他のブラウザに乗り換えようかしらね。
Re: (スコア:0)
他のブラウザに乗り換えても同じテーマが使えるんですか?
Re: (スコア:0)
テーマがコロコロ変わるのが気に入らないのならば、
別のテーマでも長い期間使い続けることが出来るのならばそれでいいんじゃね。
ということだと思う。
Re: (スコア:0)
バージョンアップのたびに、「新たに好みのテーマや機能を持ってる別のブラウザに乗り換える」選択肢が
浮上し続ける、というか、要するに Firefox に拘る理由がない、ってことで。
# お前にとってのFirefoxの存在価値はテーマだけかと言われると反論できないが。
何時までバージョンアップ地獄が続くんだ? (スコア:1)
1.5ヶ月に一度のバージョンアップなんてそもそも面倒くさ。マイナーアップデートですら面倒くさ。
セキュリティ関係じゃなきゃ急いで出す必要も薄い。
Re:何時までバージョンアップ地獄が続くんだ? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> セキュリティ関係じゃなきゃ急いで出す必要も薄い。
高速リリースプロセスを取り入れて以降、セキュリティー関係の修正を含まなかったことがない [mozilla-japan.org]。
Re: (スコア:0)
>高速リリースプロセスを取り入れて以降、セキュリティー関係の修正を含まなかったことがない
そういう問題ではなくて、バージョンアップにともなってアドインが使えなくなったりUIが変わったり鬱陶しいんです。
セキュリティ関係の修正だけでええやん、と。
LTS版使え、ですか。すみませんねえ。
Re:何時までバージョンアップ地獄が続くんだ? (スコア:1)
× LTS, アドイン
○ ESR, アドオン
アドオンは、デフォルトで最新版対応済み扱いするように変更されたんじゃなかったっけ?
Mozilla Add-ons Blog [mozilla.org]のcompatibilityカテゴリーや、その邦訳であるmodestのアドオンカテゴリー [mozilla.jp]をチェックすると、動作しなくなる可能性について検討できると思います。
Re: (スコア:0)
「OSSは安全」じゃなかったのかよ
セキュリティホールありまくりだったらIEと変わらんじゃんか
Re: (スコア:0)
近頃のトレンドは「UNIXなら安全」のようですよ。
未だに3.6使ってる人いるんですよねー (スコア:0)
#3.6限定のバグを書いたことがあるのでAC
Re:未だに3.6使ってる人いるんですよねー (スコア:1)
HP の Network Node Manager が Firefox3.6 じゃないとダメとかいうんですけど…
未だに3.0.19使ってる人いるんですよねー (スコア:1)
会社のが3.6のまま上げてなかったのでアップデートしてみた。
操作、アドオンとか意外とすんなり移行できて問題もあまり無いので食わず嫌いはいかんなあ、と反省。
しばらく使ってみて問題無さそうなら自宅の3.0.19もアップデートするか。
Re: (スコア:0)
バグ報告ではなく、バグを書いたの?
Re: (スコア:0)
別ACですが、ブラウザ本体でなくコンテンツ側(javascriptとか?)にenbugしたって意味じゃないでしょうか。
# そうでなければ、もしかするとfirefox committerかもしれません
そしてPale Moon 3.6へ (スコア:0)
With Firefox 3.6.x being abandoned in April, will Pale Moon continue to provide updates and support for its 3.6 branch?
The answer is: Yes.
Pale Moon forum • View topic - Continued support for 3.6.x
http://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=1&t=613 [palemoon.org]
NOD32 (スコア:0)
NOD32(Ver4)がThunderbird3までしか対応してないので正直困り果ててる。
無意味なメジャーバージョン番号の高速サイクルは本当死んでいただきたい