消費者は広告を信頼しなくなってきた 112
ストーリー by hylom
何を信じればいいんだ 部門より
何を信じればいいんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
メディア・パブの記事によると、ここ2年間の間でTV広告や雑誌広告、新聞広告などの「信頼度」が急激に下がったという調査結果があったそうだ。いっぽう、信頼されているのは知り合いの推薦(92%)やオンラインでの消費者の意見(70%)、新聞記事などの編集コンテンツ(58%)(括弧内は調査内で「信頼している」と答えた人の割合)。
このように「広告の信頼度」が下がった結果行われているのが今の「ステマ」などと呼ばれる一般人を装った工作なのかもしれない。
信頼を得るのが目的だったのか (スコア:3, 参考になる)
いや、もちろん、信頼も必要なんだけど。
どっちかというと、選挙前の候補者の名前連呼と同じで、とにかく商品やサービスの名前あるいはアクセス方法を印象づける方が重要視されてるように思うのですが。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:3, 興味深い)
個人的な基準だとぱっと思いついたのはこんなもんかな。
利用や購入を避けたいと思ってしまうCM
・「無料」を強調するCM
・ある特定のアイドルを起用するCM
こっちも場合によっては避けたいと思ってしまう
・商品名だけを繰り返すCM
シルシルミシルさんデーやリアルスコープZとかで特集された工場やら会社の商品はつい求めてしまうという洗脳されっぷりですが。
こういうのはステマというよりあからさまなCM番組なんだろうけど、つい引きこまれてしまう・・・
あなたの会社もどうですか? (スコア:1)
ジャンジャカジャンジャンジャジャーン
Oracle !
ジャンジャカジャンジャンジャジャーン
Oracle !
ジャンジャカジャンジャンジャジャーン
Oracle !
ジャンジャカジャンジャンジャジャーン
Oracle !
Re:あなたの会社もどうですか? (スコア:2)
MySQL、無料です。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:1)
利用や購入を避けたいと思ってしまうCM
・動物を起用
・子供を起用
動物や子供の起用はCMでは鉄板で、悪い印象を持ちにくいのですよ。
かといって全部のCMが動物や子供ばかりになるわけではなく、安売りしないからこその鉄板なわけで。
にもかかわらず鉄板を起用するなら、それほどの理由が別にあるのだと勘繰ってしまいます。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:2)
・複数のソースから得た意見が完全に同一なもの
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:2)
子どもやペットなど、自分の側の弱者を愛おしく思って、守ってあげたいと思うのは、本能的なものだから、なかなか避けられない。そうでないと、簡単に種が絶滅してしまうからね。
本能的といっても、もちろん、自分の生命の方が優先されるから、食や身の安全の方が優先されるけど。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:1)
要するにポルノと同じって話ですね.
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:2)
本能的欲求を全部ポルノと同じというなら、その通りですね。
楽をしたい、おいしいものを食べたい、キレイなものが好き、そんなものを全部同一視すれば。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:1)
>・動物を起用
>・子供を起用
最近やってるテレビの動物番組で動物の赤ちゃんコーナーが物凄くあざとくて。
相方さんが好きらしいから付き合いで見てるけど、内心辟易しています。
とにかく「かわいー」を連発するだけの芸能人は幸せそうでいいなぁ。
人間でも動物でも子供は実際に可愛い。
でも、成長しやがては老いて、あるいは病に倒れていくもんだけどそこにはあまりスポットライトをあげてないよなぁ。
そこだけ取り上げても画面暗くなるから番組的にはダメなんだろうけど。
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:1)
商品への興味はわかないけど、CM自体が印象に残るのってありますね。
達郎の蒼氓がバックに流れてたJACCSカードのドラマ仕立てなCM
関西電気保安協会のCM
東京ガスのドラマ仕立てなCM(お弁当メールが好きだった)
坂田とし夫の高飛車を初めて見た時はわろた
Re:信頼を得るのが目的だったのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
悪名は無名に勝るってね。
通販の発達と品質問題かもしれない (スコア:2)
・CMは、15秒か30秒程度しかないので情報量が少なすぎて売り文句くらいしか言えない。
CMタイムの時間売りが高すぎるんじゃないのか?
・CMは、広告代理店のせいなのかとにかくインパクトの強いCMを作りがちでどんな製品かわからない。
場合によっては何のCMだったのか分からないものすらある。
・広告は、大体1ページ分の紙面しかないのでやはり情報不足。電子機器だとスペック表で埋まる程度のスペース。
これを読者の目に留まる様に構成しようとすると・・・
・個人的にだが、特に電子機器の品質の差が大きくなって来ている気がする。
液晶画面だけでも斜めから見やすい、日の光の下でも見やすい、反応速度がよいなどで大きく差があり
製品情報以外にも使用感をもとにした情報が必要になることが多くなってきている。
情報不足の面もあるが、そもそも情報を得たいと思うようになったのは
日本メーカがそれぞれの製品で最低品質を維持できていないことも要因になるのかなぁ?
とはいえ、CMを見て気軽に買ってしまうものなんてお菓子やジュースくらいで、普通は現地で物をみて買っていることが多かったからなぁ。
そういう意味では「通販購入が増えた」事も、CMじゃ情報量が少ないと思い始めたきっかけかもしれない。
現地で見ないで購入することが増えたから・・・
Re:通販の発達と品質問題かもしれない (スコア:2, 興味深い)
問われることはないが答えてやると、CMには批評性や芸術性のあるものもたまにはある
例えば、youtubeでも見れますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%8... [wikipedia.org]
> ハウス食品「ハッシュドビーフ」(1980年代後半ごろ) - 「あらこんなところに牛肉が」という歌詞がついていたが、これに対し放映当時は冷蔵庫の管理が出来ていない主婦として否定的な評価もあった。後にスーパーで特売の牛肉を見つける「あらお久しぶりね牛肉さん」というバージョンに変わる。
「あらこんなところに牛肉が」というのは、(おそらく前日かそこらに買った肉の)いないいないばあの遊びなわけですが、上記のクレームがきたわけです
これはこれでよいCMだと思うのですが、変更後の
「あらお久しぶりね牛肉さん」は、いないいないばあはそのままに、明らかに「牛肉も買えない(輸入解禁前)貧乏人」というメッセージが見出せます
そしてそれにはクレームがつかなかった
25年後のわたしにとって、肉とか貧乏といえばまず思い出すのがこのCMです
わたしはパロディを積極的に芸術と認める立場におります
http://www.youtube.com/watch?v=6jdW-dP01rg [youtube.com]
80年代男性アイドル歌謡のパロディですが、わたしには名付けようもない感情が湧き上がるのを止めることはできません
おそらくすぐれた批評家であれば言語化できるのでしょうが
日本CM史上最大級のダジャレ
http://www.youtube.com/watch?v=eJ10AasF8QU [youtube.com]
シングルCDもでています
はかりきれないね、というところに批評性もうかがえますね
Re:通販の発達と品質問題かもしれない (スコア:2)
CMの芸術性について否定する気はないのですが、CMを作ることでCM作製者が自分のアピールをしようとしていないか?
と思えることが時々あったりするんですよね。
ネオン(CM)に引かれて店に入ったはいいが、肝心の女の子(製品)が駄目だった。
最近は不景気で何度もいけないのに失敗したなぁ、というのが昨今の状況みたいな?(例が下品すぎた;)
無論、素晴らしいCMがたくさんあることも理解しています。個人的にはタクティクスオウガ外伝のCMが好きですね。
http://www.youtube.com/watch?v=w80ekzWMQhA [youtube.com]
電車で出来る携帯ゲームで、シミュレーションで、ルート選択があることを示している作りが、質実剛健といった感じで。
まぁ特にキャッチフレーズが好きで、座右の銘にしているという贔屓目もあるんですけどね;
#「常に悩み考えろ。人生は決断の連続だ。」っていうキャッチフレーズは
# 当時「座右の銘」なんてアホらしいと思っていた自分に衝撃を与えましたね。一生忘れられない。
Re:通販の発達と品質問題かもしれない (スコア:1)
インパクト勝負で商品に関心持ってもらえればそれでいいんじゃないかな。
安いものならとりあえず買ってみるし、高いものなら検索する。
自主的に検索しない/できない人のためだとか、情報量の拡大のために「つづきはWEBで」が考えだされたのだと思いますが、それも嫌われるようでは打つ手なしですね。
Web上の広告 (スコア:1)
「ツールやプラグインで広告を除去してやったぜ!」と嬉しそうに書き込む方々がここにも大勢いらっしゃるように
ステマという形を取らざるを得ないんじゃないですかね。
結果として誰も得をしてないのが悲しいですね。
Re: (スコア:0)
消費者のことを考えないサービスやキャンペーンの広告が多いのが原因な気がします。
まぁ広告部門を優先するような偏った企業体質なら然もありなん。
Re:Web上の広告 (スコア:1)
>消費者のことを考えないサービスやキャンペーンの広告が多いのが原因な気がします。
それはありますね。クリックしてみると、Webフォームが現れて、
名前から住所まで入力しないと先に進めないのが多いですね。
リアル世界で、キャンペーンをしてもそこまで個人情報提供することはない。
Webフォームが現れた時点で、完全に信用できない。
Re:Web上の広告 (スコア:2)
読みたい本文の文字情報だけだと数10kbなのに、無駄に動く広告にどんどん帯域食われてたり本文を表示する領域を制限されてたり。
ひどいのになるとレイアウト崩れてしまって本文が読めなくなってたりナビゲーションリンクをクリックできなくなったり(/.Jでもたまにあるね)
ああなると中身が気になるよりも単純に害悪とみなしてしまう。
きっとそれは広告主もサイトの責任者も歓迎していなくて、ただ広告代理店かデザイナーの自己満足なんじゃないかと邪推してしまう今日この頃。
Re:Web上の広告 (スコア:1)
バナー広告だけでなく、ステマの文言もそういう特徴がありますね。
「キャッチコピーに魅力があって」
(例)私がスラッシュドット・ジャパンに入会してから長い月日が経過しました。そして、ああIDを持っていてよかったな…と思うことがあります。
「安定していて」
(例)毎日スラッシュドット・ジャパンを訪れていますが、編集者の皆様のご尽力により、毎日途切れることなく記事を掲載されていて、それを読むことが夜寝る前の私の楽しみとなっています。また、IDを持っている方々が書かれる日記にはそのかたの人となりがよく出ていて読んでいて楽しく、私もその輪の中に入りたいと思って時々日記を投稿するようになりました。
「安心感を与える」
(例)IDを取ることは無料ですし、IDがあるからといってなにか不都合が生じたりはしないので、ご興味があれば一度IDをとってみてはいかがでしょうか。
この記事自体が (スコア:1)
facebookのステマだったりして(笑)
広告不信はともかくとして、知人の口コミで物を買ったことなんて無いです。
ソーシャル広告も出るぞ!出るぞ!と言われていましたが、まだ見たことが無いです。
最近はネット広告の精度が上がったような気はしますが
未来的な物販・マネタイズまではたどり着いていないのではないでしょうか。
例によって株式投資先行かなと思います。
ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
最初から信頼されようとか考えてないでしょ (スコア:1)
広告打つ側は昔から今に至るまで、「嫌われようが好かれようが一人でも多くの人間の目にとまる」が唯一の優先事項ですよ。
嫌う人は最初から商品・サービスの客じゃなかったってだけで、広告打つ側からしてみれば死ぬほどどうでもいい存在です。
勝手に嫌ってれば、と。
アンチがどれだけ増えようが、売り上げ・利益に与える悪影響なんてたかが知れてます。
アンチが客の購入・利用を妨害する術は殆ど無いわけですからね。出来るとしたら無視するか、
せいぜいがネットで罵倒する程度です。
元ネタの記事も、「消費者は広告を信頼しなくなった」≒「かつて消費者は広告を信頼していた」≒「かつて広告は信頼できるものだった」という前提を
読者に無意識にすり込むための意図が少なからずあると考えといた方がいいと思いますね。
Re:最初から信頼されようとか考えてないでしょ (スコア:1)
#ここ二十年くらいは私は CM は徹底的に規制されるべきという立場で、現在も変わっていませんので、かなりバイアスのかかった意見ではありますけど。
ステマ関係ない。。。 (スコア:0)
本文を見ると以下の一文があるよ。いくらなんでもステマと結びつけるのは誘導しすぎ。
>特に、TV、新聞、雑誌の伝統メディアの広告を信頼していないという結果になっている
Re:ステマ関係ない。。。 (スコア:1)
そう思う、というか広告の信頼度が下がった結果、ステマに移行したんじゃないの。
Re:ステマ関係ない。。。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ステマやサクラって昔からずっとあったけど、最近ネット民(誰?)のせいで一般層にバレただけだと思ってた。
Re:ステマ関係ない。。。 (スコア:2)
テレビで話題の!
が
ネットで話題の!
になっただけのような気がします。
テレビでは一方的に垂れ流されるのが、ネットになったら自分の好む情報だけを拾ってくるという更なる悲劇。
Re:ステマ関係ない。。。 (スコア:1)
昔は、こっそりと潜り込んで時々扇動(誘導)する感じ程度だったものが
最近はべた惚れ連投とかあからさますぎるものが多かったですしね。
広告の信頼度が落ちたのは、最近の広告って実商品を無視した(みたことない人が考えた)商品紹介に
なっているせいじゃないからじゃないかなと思ってる。
実際の商品も、広告書いてあること以外ぐだぐだのハリボテ感満載だという点もあるのかなー?
それとも、そう感じてしまうこと自体が広告による誇張表現の結果なのだろうか。。。
とにかく、最近の営業って、実物よりもイメージやインパク重視しすぎていて全く信用ならない。
と、個人的に考えています。
Re: (スコア:0)
信頼できる「と思われてる」消費者の意見のように見せるのがステマなんだから
広告の信頼度が下がったのがステマの影響とかロジックが壊れてるだろうに……
私は他人の意見なんて広告と同レベルに信用してないけど。
逆だよ。 (スコア:2)
広告が信頼されなくなったから、ステマに走っているという主張でしょ。別に矛盾していない。
でも、何故、広告が信頼されなくなったのか、それを検証せずにステマに走っているから、今度はステマのターゲットになった口コミサイトの類が信頼されなくなっている。
製品やサービスは二の次で、出演者のイメージに頼って売ろうとしてたら、そうなるのは当然でしょう。
Re:ステマ関係ない。。。 (スコア:1)
タレコミ
> 「広告の信頼度」が下がった結果行われているのが今の「ステマ」
と書かれているのに
> 広告の信頼度が下がったのがステマの影響
とか捏造すぎるだろ(原因と結果が正反対)。
> 私は他人の意見なんて広告と同レベルに信用してないけど。
自分がこんなことばっかやってるから他人も同様に違いないと思ってるわけですね。ある意味正しいかもしれないけど。
という (スコア:0)
ステマ
Re:という (スコア:1)
「オンライン消費者を対象に実施」した調査で、レガシーな広告媒体をこき下ろして、レガシーな広告媒体屋から、「オンライン消費者以外」を対象に実施した調査を受注するための広告記事に見える。
Re: (スコア:0)
ネガキャン
Re: (スコア:0)
※個人の感想です
Re:という (スコア:1)
ということにしたいのですね
そりゃ無理でしょう。 (スコア:0)
コマーシャルは、信用(believe)するかもしれませんが、信頼(Trust)なんて出来ません。 :p
オンラインでの消費者の意見(70%) (スコア:0)
「ネットの情報はちょっと違いますから」
なんてジャンプマンガにまで揶揄されているってのに
これが70%もいるっていうのが頭痛いわ。
どうせなら「Web上の商品情報に信頼できるものなし。広告はテレビに限る」
とかやって、ネットから「宣伝でカネを生む」という発想を一掃して欲しい。
Re:「俺らの敵がこんなところにも!」 (スコア:1)
>粘菌が迷路を解くにしても、細胞一つ一つの、局所的ルールに基づく自律的行動の結果だなんて信じられない。
はぁ?
群制御の概念もわかんねーのはおまいくらい...とは言えないが、少なくともおまいはわかってない。
だから、
>我々が貧しいのは、我々を見下ろしながら笑う悪の大魔王が富を独占しているからだ、と信じたがるんだ。
おまいはおまいの言う「大魔王」が一人あるいは少数だと思い込んでるんだろ?
もうね(ry
デフレなのはマーケットからカネを持ち出して貯めこむ奴ばっかりだからなんだが?
「共有地の悲劇」はマーケットにも当てはまるんだよ。
ついでに言えば、広告(advertisement)と宣伝(propaganda)は違うぞ?
Re:「俺らの敵がこんなところにも!」 (スコア:1)
で?
広告と宣伝は違うって話に広報って単語出してきて、君は何が言いたいわけ?
ところで君は、宣伝活動には広告活動が含まれることを踏まえた上でコメントしているのかい?
余程特殊な状況でなければ広告なしには宣伝は成立しないからだ。当然だろ?
Re:「俺らの敵がこんなところにも!」 (スコア:1)
実際乗っちゃう人多いからねぇ。
やくざなドラマー (スコア:1)
最近は「おいら」(俺等)という言葉も使わなくなりましたね.
Re:馬を水飲み場に連れていくことはできても (スコア:1)
テレビ広告の信頼度は過去10年間で下がりましたね~。
NOVA、コムスン、消費者金融、パチンコ・・・茶のしずく石鹸
派手に宣伝していた物ほど、不幸を運んでくる悪魔の手先でビックリです。
> 見たくないヒトに無理矢理見せるのが広告業(広告代理店)みたいな状況になってるからねぇ
早朝深夜、おやつの時間など
視聴者が眠くて判断力が下がっている時に
CMや通販番組を見せて、物を買わせるという商売ですね。
> 馬を水飲み場に連れていくことはできても
水を飲ませるんじゃなくて、情弱を馬肉にしてやろうという勢いで
それでもテレビでトマトといわれると、おばちゃんたちが買ってしまうのですから
笑いが止まりませんね。
ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
Re:パソコンを速くするとかいうソフト (スコア:2)
Re:パソコンを速くするとかいうソフト (スコア:1)
オーバークロックの自動設定とか?
正常終了時に記録を取るようにして、異常終了したらオーバークロックの段階を一つ戻して段階を細かく。
最終的にもっとも細かい段階で異常終了したらそのひとつ手前で確定して終了...みたいな。
Re:パソコンを速くするとかいうソフト (スコア:1)
Microsoftのエンジニア曰く、「そんな素晴らしいソフトが現実に存在するなら買収します。」
Re:/.jpの劣化 (スコア:1)
そんなものは最初から無い。
Re:/.jpの劣化 (スコア:1)
>半可通のIDがでかい面してないだけ今のほうがマシかもしれん
半可通のACがでかい面してる方が困ります。
判別できないからAC全部無視するしかない。
まぁ、別にそれでも良いんだけど。