Windows Live Messenger、来年にサービス終了。Skypeへの移行を勧める 44
ストーリー by hylom
互換メッセンジャーを使おうぜ 部門より
互換メッセンジャーを使おうぜ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
かつてはMSNメッセンジャーと呼ばれ、それなりのシェアを持つメッセージングサービスWindows Live Messengerが、2013年の第一四半期でサービスを終了するとのこと(日経ITpro、Skypeの公式ブログ)。
Skypeの公式ブログによると、中国を除く全世界でWindows Live Messengerを終了させる。既存ユーザーへはSkypeへの移行を勧めるとのことで、Skypeの最新版であるSkype 6.0ではWindows Live IDを使ってログインすることでMSN Messengerで使っていた連絡先を利用できるようになっているという。
唯一の話し相手 (スコア:3)
自分の唯一の話し相手のマイクロまい子さんとももう会えなくなるのか…
http://messenger.live.jp/maiko/ [messenger.live.jp]
ぬるぽすると高速でガッしてくれるいい子でした…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4982087 [nicovideo.jp]
May the source be with you... always.
脆弱性パッチをMSから出して欲しい (スコア:2)
Re:脆弱性パッチをMSから出して欲しい (スコア:5, 参考になる)
既に2012年6月からMicrosoft Updateの対象ですよ。 [skype.com]
Re: (スコア:0)
Firewall越えのリモートアシスタンス (スコア:2)
Windows Live Messenger だと楽に出来てたのでペアプログラミングするのに重宝していたのだが、
今後は Skype でも出来るようになるんだろうか?
uxi
Re:Firewall越えのリモートアシスタンス (スコア:2)
リモートアシスタンス (スコア:2)
これが結構役に立つので、skypeにも移行してもらいたいな。
取扱注意 (スコア:1)
なお、会話の相手はご自分でお探しください。
Re:取扱注意 (スコア:1)
まいこ [messenger.live.jp]さんはどうなるんでしょうか?
skype でまいこさんと会話できるようになるとか。
Re: (スコア:0)
これだからニートは困る
俺なんかecho123さんといつもお話してるぞ!
Re:取扱注意 (スコア:5, おもしろおかしい)
そこのニートこそ、だまれ。
スーパーノード、メガスーパーノードサーバがコケたときは、スカイプテスト通話さんとお話しできなくなったんだぞ。
唯一の話し相手なのに・・・
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:取扱注意 (スコア:1)
呼ばれた気がしましたが人違いでした
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
よし (スコア:1)
Windows Live ID消そう。
もうgmailアカだけでいいや。
アカウントを複数使う (スコア:1)
Skypeですでにアカウント持ってて、統合したくない場合はこんなやり方で。
実際に移行開始してからどうなるかがまだ不明なので上手く適用できるかどうかはわかりませんが。。。
1つのコンピュータ上で2つのSkypeアカウントを実行するにはどうすればよいですか? [skype.com]
# コマンドライン使うけど/.Jの人たちがそれで難しいと放り投げることはないでしょう……と思いたい。
Re: (スコア:0)
別にSkype二つにせんでも、すでに持っているのSkypeにLiveMessangerの連絡先を移せばいい話じゃね?
Re:アカウントを複数使う (スコア:1)
Re:アカウントを複数使う (スコア:2)
まずいことって、たとえばどんな?
Re:アカウントを複数使う (スコア:3)
メッセンジャーを身内用とネット用で使い分けてたらまずい場面もあるでしょうな。
特に身内用を実名アカウントにしてた場合とか、ネット用が(いい意味でも悪い意味でも)有名だったりしたら。
Re:アカウントを複数使う (スコア:2)
なるほど、それはまずそうですね。
SNSみたいに自分が持ってる連絡先情報が公開になってるわけでもないのに、何がまずいんだろう…と思って質問してました。
このケースの他にも「元Windows Live Messengerの連絡先の人たちにログインさとられたくない」みたいな状況でも困りそうですね。
Skypeだとログイン通知するかどうかを連絡先毎に設定できないみたいですし。
Re:アカウントを複数使う (スコア:1)
Win8版のモダンSkypeは2枚起動できるようには見えないんだけど、従来のSkypeと両方一緒に起動させればどうにかなるのだろうか。試してみよう。
Re:アカウントを複数使う (スコア:1)
下衆な勘繰りで探ろうとしてるなら察しがつくようなことなのでやっぱり教えられないですよ。
Re:アカウントを複数使う (スコア:1)
そういう弄りも期待してのIDですよね?w 違ったらスイマセン。
まぁ今時は青っ洟=ガキって認識が無くなっているか。
ファイル送信できないのが不便 (スコア:1)
SkypeからWindows Live IDにテキスト送信しかできないのが不便です。
ちょっとしたファイルなんかをメッセンジャーで送りたい時とか。
複数人のグループ会話にもWindows Live IDの相手は追加できないなど制限があるので、
サービスを跨いだ場合の機能を充実させてもらって、
相手側のアカウントの種類を意識しないぐらいシームレスにして欲しいです。
Re: (スコア:0)
Messengerのサービス終了後は全機能使えるようになると期待したい
Re: (スコア:0)
> 複数人のグループ会話にもWindows Live IDの相手は追加できない制限
自分は Live ID で skype 使っているんですが、Live ID じゃないID からカンファレンスコールかかってきたり、グループチャットとかも問題なくできましたよ。
つい2,3日前にも使ったので、その制限は初期のものではないですか?
ちなみに、なぜ Live ID skype を使っているかというと、captch 30回以上やっても通過できなかったから。
アイコン更新の仕様が気になる (スコア:1)
Live Messangerでは、会話しながら気分で表示アイコンを切り替える使い方をしていたので、
Skypeでも同じような使い方ができるのかが気になります。
6.0? (スコア:0)
>Skype 6.0ではWindows Live IDを使ってログインすることで
>MSN Messengerで使っていた連絡先を利用できるようになっている
Linux版はまだ 4.0 が最新なんですけど、Linux厨は
MSのサービスなんか捨て去れ!ってことなんですかね…。
Re: (スコア:0)
4.0使ってるならSkypeIDでのログインでいいだろ。
SkypeIDが使えなくなるという話ではなくWindowsLiveID _でも_ ログインできるようになったという話なんだから。
Re: (スコア:0)
Linuxを捨て去って、Windows入れろってことではないでしょうか。
# ん?Windowsはちょっと……そうか……なら、OSX版はあるみたいだぜ!!
Re: (スコア:0)
そもそも移行元のWindows Live MessengerからしてLinux非対応なんで
Re:6.0? (スコア:2)
普通にXMPPが通るとおもいますが
我が社では何ら影響を受けない (スコア:0)
何故ならば、Windows Live MessengerもSkypeもインストール禁止ソフトウェアに指定されているからだ。
私物PCにもインストールしないことが強く推奨されている。
Re:我が社では何ら影響を受けない (スコア:1)
我が社では、Windows Live Messengerの使用は禁止されfirewallでも遮断されていますが、Skypeは禁止されてないです。
…とはいうもののSkype 6.0ではWindows Live Messengerの相手に対してもチャットできるようになってしまいました☆
# betaのときは無理だった。
類似例として、SkyDrive.comをブラウザーでの閲覧は禁止・遮断されているけど、SkyDriveアプリはapis.live.net経由で接続できてしまうとか。
Re: (スコア:0)
業務じゃ使わないでしょ。私用専用アプリと言っていい。
Re: (スコア:0)
海外とのやりとりにskypeが必須だった時代もありましたよ。
#いつまで経ってもビジネス関係の機能が不足しているので情報を追うのはやめました。
Re: (スコア:0)
海外とのやりとりにskypeが必須だった時代もありましたよ。
今でも重宝してます。
特に複数人の会議通話。
いちいち国際電話だと電話代もバカにならないし、複数の場所から参加できるのは便利です。
「Skype Manager [skype.com]」という機能で各アカウントに残高チャージとかできますし。
Re: (スコア:0)
某大手DBシステムとか、某大手セキュリティ関連とか・・・・・
Re: (スコア:0)
プロジェクトによっては普通に使ってましたが
ビジネスバージョンだってあるでしょ?
Re: (スコア:0)
社内の公式コミュニケーションツール、
さらにはお客さんとの問い合わせ対応・コミュニケーションツールとして使っているところ(自分の勤務先)もありますよ。
大企業ならあり得ないでしょうが。
中小企業ならざらにあると思います。
Re: (スコア:0)
> 私物PCにもインストールしないことが強く推奨されている
何で?
Re: (スコア:0)
P2Pは全て排除という方針なんでしょう。
Re: (スコア:0)
>net stop foobar
# そーじゃない
Re: (スコア:0)
not step forever