
ネット選挙、ひぼう中傷など削除の申請は1件もなし 33
ストーリー by hylom
今後戦略として使われる可能性もあるのだろうか 部門より
今後戦略として使われる可能性もあるのだろうか 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。先日行われた参議院選挙にて、選挙関連のネットへの書き込みに対する削除申請は1件もなかったとのこと(NHKニュース)。
公職選挙法の一部改正により、選挙期間でも立候補者やその支援者がネットでコンテンツを公開できるようになった。また、候補者の名誉を侵害するような書き込みなどについては迅速に削除を行うよう、プロバイダ責任制限法に「公職の候補者等に係る特例」が追加されている。しかし、今回の選挙ではこれが使われることはなかったようだ。
削除申請がなかったというだけで、実際に名誉を侵害するような書き込みがなかったかどうかは不明。
削除申請しない理由 (スコア:4, おもしろおかしい)
候補者が誹謗中傷する書き込みの削除を要請
↓
マスコミが報道
↓
本当に「誹謗中傷」だったのか検証
↓
実は誹謗中傷どころか候補者の都合の悪い事実が次々と発覚
↓
???
というようなことも考えられるから、下手に削除申請できなかったのでは?
#ちょっと読み過ぎかgesaku
Re:削除申請しない理由 (スコア:1)
誹謗中傷を削除するメリットより「何を削除しようとしたか」に注目されるデメリットのが
今は大きいからね。
誰だって、こういうことで先頭に立って目立ちたくないし。(ヘタすると、選挙史に残る)
きっと (スコア:3)
Re:きっと (スコア:2)
初回だからこんなもんでしょ。
ネット民と一般人は別人種であることが明らかになっただけでも成果はあった。
Re:きっと (スコア:1)
ネットは削除要請すると逆に情報広まる性質があるしね
第一号はとくに
Re:きっと (スコア:2)
どこに伝えればいいのか、広く啓蒙されてないのもあるんじゃないかな
ワタミのアレとか(名誉棄損は関係ないけど公選法違反は明らかなんで)どこに言えばいいのか分からず
みんな右往左往してたし。
// 実際僕もどこに言えばいいのか知らん(:>^
Re: (スコア:0)
削除申請なんて今知ったよ
Re:きっと (スコア:1)
逆に既に生まれた時点で死んだメディアとなったのかも.
無視して放置という戦術が一定の成果を上げたことにより, ネット上の情報は基本便所の落書きというコモンセンスがそれなりに浸透したのではないかと.
Re: (スコア:0)
一般的な荒らしと異なり政治関係の荒らしに「無視して放置」が通用するとは思えません。
政治関連のデマコピペは反応の有無に関係なく、とにかく広めることのみを目的としているように見えます。
反論せずに放置すればそのまま定着してしまいますよ。
ex.福島瑞穂の迷言コピペ [hatena.ne.jp]、菅直人が海水注入を止めた [huffingtonpost.jp]etc
Re: (スコア:0)
次は冷蔵庫に入って誹謗中傷ツイートするバイトが出てきそう
Re: (スコア:0)
皆が静的コンテンツと見做して
コメント欄も候補者翼賛専用の飾りくらいの認識だったと
Re: (スコア:0)
今回ははじめてなのであえて取り締まりはやらずに様子を見るだけにするとか、暗に取り決めていたかもしれませんね。
そのなかでさすがに取り締まらなきゃまずいだろというものや、多すぎて捕まえてたらキリがないというものを冷徹にカウントし続けて次回に備えているのかもしれません。
ただばれていないだけ。 (スコア:1)
自民以外はネットサポーターいないから一々ネットを監視していないんでしょう。
Re: (スコア:0)
マイナスモデレートの法則によると都合が悪いらしいなw
ネット選挙があるのなら (スコア:1)
グロス選挙もあるような気がします
有効票だけでみるのがネット選挙、無効票や棄権も含めるのがグロス選挙かな。
そりゃそうだ (スコア:1)
ネットに書かれている事はすべて真実だからな
Re:そりゃそうだ (スコア:2)
たしかにネットは嘘が大腕振ってまかり通ってるから間違っていないな。
Re: (スコア:0)
それはネットに限らない。
#にしてもサンゴ傷つけたK・Yって一体だれだ。
Re: (スコア:0)
「ネットに書かれていることは全て嘘です」と、ネットに書き込んでみるテスト
Re: (スコア:0)
どこのクレタ人だよ
既存マスゴミが嘘すぎて、相対的にネットのほうが真実に (スコア:0)
なんで情報源ゼロの素人がテキトーにくっちゃべった内容のほうが大手マスコミ報道よりも真実に近いねん?困るでホント。
Re: (スコア:0)
出典をちゃんと書いて議論してるネット上と
文章を書いた記者の名前も出さないマスコミのどこか違うの
演説だって誹謗中傷の嵐だしなぁ (スコア:1)
駅前とかでやってる演説だって商売だったら詐欺罪に問われてもおかしくないレベルの誇張やら、決め付けで対立候補を非難したりといった行為が当たり前のように行なわれているわけで、ネットだけ取り締まる訳にはいかないと言う事情もあるのでは。
中には、明確なデマやら、宗教の教義垂れ流す候補者もいる。ネットの外でもできないことをネットでだけ取り締まろうってのがそもそもの間違いじゃないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
2chらー (スコア:1)
けっきょく、相手が本気のときには2chらーは無力だってこと
Re: (スコア:0)
"2chらー"ってなんて読むんだろう。
"にちゃんねるらー"? それとも"にちゃんらー"?
宮城とか東京とかで (スコア:1)
で、誹謗中傷だと散々喚いていた候補者がいたように思うのだが。
Re:宮城とか東京とかで (スコア:1)
候補者じゃなければ橋下徹市長が一番騒いでた希ガス。
Re: (スコア:0)
もしかして : 又吉イエス
把握出来てないだけ (スコア:0)
誹謗中傷が無かったわけではない
ネット選挙監視衛星ひぼう (スコア:0)
ひぼうは漢字で誹謗と書かないと感じが出なくていやん。
Re: (スコア:0)
タレコミ人のIMでは、漢字が出なかったんでしょうね
Re: (スコア:0)
むしろ日コン連の山本さんみたいでなつかしいです
元首相による現首相に対する削除要請は (スコア:0)
受理先が複数あるのか