
Bloggerで障害発生、日本からブログページを閲覧できない状況に 17
ストーリー by headless
障害 部門より
障害 部門より
GoogleのBloggerサービスで障害が発生し、日本からブログページを閲覧できない状況になっていたようだ。8日21時17分の発表によれば、一部のユーザーについては既に復旧しており、12時間以内にすべて復旧する予定とのこと。9日7時ごろまで閲覧できなかった Google Japan Blog も復旧しており、他のブログページも間もなく復旧するだろう(Google - Appステータスダッシュボード)。
この件についてあるAnonymous Coward 曰く、
この件についてあるAnonymous Coward 曰く、
Google のブログサービスBloggerのURLは日本では「[ブログ名].blogspot.jp」になるのだけれども、この「blogspot.jp」が 11/7~8頃に無効化された模様。こういうときにありがちな理由があれこれ推測されているが、blogger 内コンテンツがレジストラにとっての規約違反に該当という説も出ているようだ(インターノット崩壊論者の独り言)。
BloggerのURLは以前、すべて「[ブログ名].blogspot.com」を使用していたが、現在はアクセス元別に国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)を使用したURLを使用するように変更されている(過去記事)。そのため、日本から「[ブログ名].blogspot.com」にアクセスしても、障害発生中の「[ブログ名].blogspot.jp」へリダイレクトされるため閲覧できない。一方、 国別リダイレクトを無効にするURL「[ブログ名].blogspot.com/ncr」や、日本以外のccTLDを使用したURL「[ブログ名].blogspot.in」などを指定した場合は閲覧可能。なお、Bloggerのブログ作成は「blogger.com」であり、影響を受けていない。
寝て起きたら戻った (スコア:2)
直ってないじゃん。 (スコア:0)
このウェブページにアクセスできません
OENだけど
Re:直ってないじゃん。 (スコア:1)
JPゾーン側でblogspot.jpのNSレコードが元に戻ったのは 8日18:00(JST)過ぎなので、
JPゾーンのTTLが24時間であることを考えると、遅いところでは9日18:00過ぎまで
復旧しない可能性はあります。これは、利用中のISPのDNSキャッシュサーバが
どのタイミングで誤ったNSレコードをキャッシュしたかに依存するので、
運が悪いとここまでかかります。
なので、8日21:17のGoogleの発表の「12時間以内にすべて復旧」
というのはどういう根拠で言ってるのか不明ですね。
現時点でも、キャッシュDNSサーバが古い(誤った)NSレコードを保持してるため
blogspot.jpの名前解決ができていない ISPが若干残ってるようです。
例えば、現時点でもDTIはこのように古いNSレコードを保持してる状況です。
(+norecつけたのはどういうNSレコードを持ってるか探るため。
つけないとSERVFAILになる):
-------------
$ dig @202.216.224.30 blogspot.jp +norec
;; QUESTION SECTION:
;blogspot.jp. IN A
;; AUTHORITY SECTION:
blogspot.jp. 15515 IN NS dns2.suspended-domains.com.
blogspot.jp. 15515 IN NS dns1.suspended-domains.com.
;; ADDITIONAL SECTION:
dns1.suspended-domains.com. 82 IN A 210.157.1.140
dns2.suspended-domains.com. 82 IN A 210.157.1.141
;; Query time: 16 msec
;; SERVER: 202.216.224.30#53(202.216.224.30)
;; WHEN: Sun Nov 9 10:45:01 2014
Re: (スコア:0)
お前のDNSが腐ってるかキャッシュの期限が切れてないだけ。
ブラウザがネガティブキャッシュをピニングしている可能性もあるからその場合は再起動が必要。
Re: (スコア:0)
浸透するには時間がかかるからね。
Re: (スコア:0)
8.8.8.8
Re: (スコア:0)
浸透いうな
# ちゃんとわかってれば「浸透するまで」ではなくいつ復旧するか言えるはずだし実際Googleは言ってる
Re: (スコア:0)
棍棒を持ったメガネの先生が…
Re: (スコア:0)
8.8.8.8も、OCNデフォルトDNSもだめだったんだけど。
どこのDNSはOKなの?
Re: (スコア:0)
自分でリカーシブフルリゾルバ建てたらいいんじゃない
Bloggerの微妙な立ち位置 (スコア:0)
天下のGoogleのBlogサービスなのに、いまいち他のBlogサービスよりしょぼい機能しかない。
Googleサービス内での力の入れ具合も弱く思える。
けど他のGoogleのサービスの広報Blogに使われていて、突然のサービス停止はなさそう。
そんな微妙なBloggerが好きです。
blogger.comだた (スコア:0)
アクセスできてるなぁ。ってよく見てみたら自分のはhogehoge.bloger.comだった。
アカウント作成にときに使ったブラウザがen-usだった所為かな、とか思ったり。
ブログ閲覧者への告知は? (スコア:0)
Gmail に障害があったときは、現在障害が発生しています旨の告知が Gmailの画面に出たけど、今回そういうのはないの?
それがないとブログを削除したと思われちゃうよ。
Re:ブログ閲覧者への告知は? (スコア:1)
Blogger/blogspotサーバー側の障害じゃないんだから告知のしようがない。
ドメインネームとIPアドレスの変換の仕組みを学ぼう。
Re:ブログ閲覧者への告知は? (スコア:1)
まあ、メールで通知くらいしか思いつかないが、それが影響して新たな障害発生とかなら勘弁してほしい。
Re:ブログ閲覧者への告知は? (スコア:1)
ちょうど、昨日にRSSを整理していて、消えたと思って消したブログがあった。このニュースを見て、YahooBBのDNSからGoogle DNSに切り替えたら復活していたので、再登録した。
Googleのトップページでも告知してほしいところ。