パスワードを忘れた? アカウント作成
11908825 story
Wikipedia

一つの語句の誤用だけを修正し続けるWikipedia編集者 140

ストーリー by headless
専門 部門より
本家/.「One Man's Quest To Rid Wikipedia of Exactly One Grammatical Mistake」より

Wikipedia編集者のGiraffedata氏 (51歳のソフトウェアエンジニア、Bryan Henderson氏)は過去7年間、Wikipediaで「comprised of」という語句の誤用だけを修正し続けているそうだ。彼は「comprised of」を検出するコードを用いてWikipediaの全記事をクロールし、手作業で「consists of」や「composed of」などに修正する作業を続け、現在までに47,000回以上の編集を行っているとのことだ。

「~で構成される」という意味で「be comprised of ~」を使う例は増加しているが、これを正しい用法とする辞書がある一方で、他の言葉に置き換える方が安全とする辞書もある。Wikipediaでは単に「of」「is」「have」で済むところを、長く複雑そうに見せるために「comprised of」を使う執筆者もいるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関数 vs. 函数 (スコア:4, 興味深い)

    by poly (42427) on 2015年02月07日 13時49分 (#2757289) 日記

    日本語版でも争いがあったなぁ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8... [wikipedia.org]

    • Re:関数 vs. 函数 (スコア:3, 参考になる)

      by shibuya (17159) on 2015年02月07日 15時17分 (#2757327) 日記

      Wikipediaには「干数」については言及がないですね。メジャーでなかったので調べる人がいなくてなのは想像に難くないですが。

      旧仮名使いでは同じく「かんすう」だから「函数」を「干数」と言い換える方が「関数(くゎんすう)」というよりはるかにましだと高名な数学者が力説していたそうです(矢野健太郎の新潮文庫版のエッセーで読んだが数学者の名前は失念)。
      // 函を関と置き換えるよりも函から干(「干渉」の語義)の方がまともな意訳だという主張でした。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時57分 (#2757297)

    間違いではないけど、日本語では「それ」は不要だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 15時16分 (#2757326)

    compriseは他の要素を排除しないけどconsistは他を排除する。
    be comprised ofが正しい用法かどうかはともかく、単純にcompriseをconsistに置き換えるのは危険かも。

  • by matsuki (28954) on 2015年02月07日 17時31分 (#2757439) 日記

    ホームページデザインの求人で,「日本語検定の何級以上が必要,
    もしくは同等の知識が必要」ってのを見たことある.

    参考問題をやってみたら意外に難しかったので,一時期,参考書
    購入して,勉強してみたこともあったな.

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 21時48分 (#2757561)

    要出典つけまくるやつとかもね

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時44分 (#2757287)

    (出落ちにつき本文なし)

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時48分 (#2757288)

    (出落ちにつき本文なし)

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時50分 (#2757291)

    (出落ちにつき本文なし)

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時57分 (#2757298)

    失礼、ひとちがいでした。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 14時00分 (#2757299)
    (出落ちにつき本文なし)
    • オフトピにつき恐縮ですが、
      最近読んでいる「小説家になろう!」サイトのとあるネット小説に
      わりとよく出現する表現なので小説を読みながら脳内修正を掛けていた。

      で、その用例を精査すると:

      1. 「代替え」→「代替」
       と半強制書き換えで済ませられるいわゆる「言葉を間違えた」ケースのほかに
      2. 「代替え」→「代用」(サ変動詞で使うことも考慮できる場合用)
      3. 「代替え」→「替え」(名詞句に限定されると判断できる場合用)
        とした方が表現がしっくりくる(と個人的には判断できる)ケースがある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        私は名詞としては「間違え」は間違いだと思うんですけれど、「差し違え」だとちょっと自信が無くなって、「行司差し違え」だと完全降伏です。

        「行司差し違い」も正しいとは思いますが、これは別に相撲協会の言葉遣いが悪いって意味じゃなくて、ある程度長い文章を副詞節から副詞句にして使っていた場合、それが名詞句になっても活用に縛られずに元の響きを残したまま名詞化する場合がある、っていうことで。

        • 歴史的経緯でそう使い習わされている場合があるというのは相撲用語に限らず許容されるのが望ましいと思います。方言もしかり。
          どちらにもあてはまらない共通語(戦前用語であれば標準語)は「間違い」だけを採用でいいです。
          // 制限してもどっちみちダイナミックに変容するのがことばだから大概笑って許せる。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        「代替え品」の代替えは許せますか?

        自分はこれは違和感ない

        • いい質問です! (#2757320) を書くとき(見落としがあったけど何だったかなあ)でした。
          わたしだったら「代品」、「代替品」または「代用品」と言い換えたくなるところです。
          個人的な使い分けとしては純正品の置き換え、純正互換品との置き換え、ほぼ同等機能品との置き換えくらいの感じ。
          漢語抜きで「かえのしな」はその全部を包括するような大雑把なところで。
          という風にわたしが監督だったらサブスティチューション・メンバー「代替え品」の登場チャンスはゼロ。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 14時06分 (#2757300)

    特許事務所の文書のことですね。
    奴らに頼むと、格好つけるためかなんだかで、変な言葉使いの読みにくい文書が来るんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 14時25分 (#2757304)

    「すべて」でいいところを、もったいぶって「すべからく」と間違えて書く奴みたい。
    まあ、書いた人間のレベルが推測できていいんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 14時26分 (#2757305)

    っと、hylomさんじゃないのか。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 14時36分 (#2757311)

    コメント本文なし

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 15時16分 (#2757325)

    マジレスすると、これは最も嫌われるタイプの編集だから、これ見て自分もと思った人は止めるように。

    全体的に文章をシェイプアップするなら兎も角、完全な間違いとも言えない些細な事を一点だけ編集するのは無駄に編集履歴を増やすだけの害悪に近い。

    Giraffedata氏も随分、文句を言われていたようで、それでも馬耳東風の為、ジミー・ウェールズに直訴した人もいたそうだ。当人はそういう人をストーカーと呼んでいるようだが。

    # 直訴する奴も、どっちもどっちだが・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 15時20分 (#2757328)

    嚆矢みたいな普段使わない言葉を誰か書きかえてくれ。
    わからないことを調べてさらにまた別の、しかも本筋と関係ないところでわからない言葉が出てくるのは悲劇。

    • by shibuya (17159) on 2015年02月07日 15時48分 (#2757355) 日記

      ものにしている語彙数の多寡について、その場でふさわしいのはどっちだろうかという問題がありますね。
      語彙数をより多く駆使できる第一人者がその場でふさわしいとして使うんであれば嚆矢とするの語を持ち出すだろうし
      なんらかのきめごと、たとえば学をひけらかさない方が説得力が増すときは初めてなになにした人というだろうし。
      両方に対応したかったら辞書を読書対象にするくらいしか即効性ある対策は思いつかない。いいシソーラスがあればそれも。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 15時23分 (#2757331)

    ヘンダーソンさんがWikipedia上で思いのたけを書ききった長文の論考では、
    「comprised of」がなぜダメなのか、どう直すべきなのかが徹底的に説明されています。
    それを元に簡単に書くと、「comprise」とは本来「A baseball team comprises 9 members.」
    のように単体で使って「野球チームは9人から成る」という意味になるそうです。
    http://www.gizmodo.jp/2015/02/wikipedia_6.html [gizmodo.jp]

    誤用している人にとって、本来の用法は"TV watches you!"ぐらい違和感があると思われる。

    本来の用法を知っている人にとって、誤用は"TV watches you!"ぐらい違和感があると思われる。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...