パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月4日のIT記事一覧(全6件)
11945949 story
アナウンス

Sakura Editor 2.2.0.1リリース 92

ストーリー by hylom
アップデート 部門より
moca 曰く、

Project Sakura-EditorはWindows用テキストエディタ「サクラエディタ 2.2.0.1」をリリースした。

2.2.0.0での変更点は、コードページによる読み書き・マルチプロファイル・ノート線表示・Grep置換・ファイルツリー・ミニマップなどの新機能が追加された。また、改行コードNEL、PS、LSをデフォルトでは無効にする修正や、Alt+矢印移動の後の矢印移動で矩形選択状態を維持するようになったほか、文字コードの自動選択でメタタグを認識するようになった。

なお、2.2.0.0ではバージョンアップの場合に新機能が自動でメニューに追加されない。また行間が2px以上に変更されてしまうバグがある。2.2.0.1ではこの2つは修正され、ヘルプの修正漏れ・新機能の細かなバグもいくつか修正されている。

タレこみ者は主にサクラエディタを書くのにサクラエディタを使用しており、今後もしばらくは開発を続ける予定である。

11945959 story
マイクロソフト

新しいWebレンダリングエンジンにおけるMicrosoftの目標 63

ストーリー by hylom
Microsoftがオルタナティブに 部門より
headless 曰く、

本家Slashdot「Microsoft's Goals For Their New Web Rendering Engine」より。

Windows 10に搭載される新しいWebブラウザ、Project Spartanの開発を始めた際に何を目標にしていたのかを、MicrosoftがIEBlogで説明している。

記事では「Webデベロッパーが最初にどのブラウザーから開発を始めても、互換性のあるサイトの構築を容易にする計画を我々は必要としていた。ユーザーがWebのどこをブラウズしていても、良い体験が得られることを確実にする計画を我々は必要としていた。現代的なHTML5機能の実装をどれだけ速く進めても、企業ユーザーに高度な後方互換性を提供できる計画を我々は必要としていた。」といった、Microsoftから聞くことになるとは思えないようなことにも言及。

また、WebKitを採用しなかった理由として、Webは複数の独立したもので構築されるべきで、またすでに保有している技術をベースにしたほうが相互運用性にフォーカスしたものを迅速に提供できるとし、「Webのモノカルチャー」には貢献しないと説明している。

11947467 story
Twitter

ISIS、Twitterアカウントをブロックされたことに腹を立ててTwitter創設者に向け殺害予告 52

ストーリー by hylom
これはひどい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

イスラム系過激派組織ISISが、Twitterの創設者であるジャック・ドーシー氏に対し殺害予告を行ったという。ISIS関連のTwitterアカウントがたびたびブロックされていることに対する報復だという(WIRED)。

アカウントブロックに腹を立てて殺害予告とはお子様レベルだが、ISISの場合本当に暴力的手段に訴える可能性があるためタチが悪い。

11947669 story
インターネット

2ちゃんねるを離脱したユーザーら、redditに「移住」 111

ストーリー by hylom
そこに行くのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一部の2ちゃんねるユーザー達がredditに「移住」しはじめており、日本語によるニュース投稿などが増えている。この動きはコンテンツ配信と広告に関する2ちゃんねる運営者の今年2月の方針転換を受けてのもの。

移住組の事実上の核となった「ニュー速R」はアクティブユーザー数がピーク時で500人以上、アクセス数は1日10万を超えはじめた。2ちゃんねるには及ばないとはいえ、活発なニュース投稿や議論がある。

redditは、ユーザー数1億7000万人の巨大ユーザー投稿型ニュースサイト兼掲示板群だ。「ニュース」「質問ある?」など、話題別のコミュニティ(subredditと呼ばれる)に分かれている。システムは投票ボタン付きのスレッド式で、2ちゃんねるよりむしろスラッシュドットに似ている。

redditで圧倒的少数派の非英語コミュニティのなかでも、日本語の存在感はこれまで小さかった(とはいえLispをテーマとするlisp_jaなど、皆無ではなかった)。今年2月末以来、上記の「ニュー速R」をはじめとして、2ちゃんねる由来のsubredditがすでに数十以上立ち上げられている。

11947697 story
Mozilla

Thunderbirdのユーザー数は増加中、米国を抜き日本は世界第2位 100

ストーリー by hylom
なんだかんだで安心して使えますし 部門より

Mozillaが開発するメールソフトThunderbirdのユーザー数は右肩上がりを続けているという(Mozilla FluxThe Mozilla Thunderbird Blog)。また、国別アクティブユーザー数ではドイツがトップだが、続いて日本が2位に付けているという。

MozillaはFirefoxやThunderbirdがMozillaのサーバーに対し「プラグインのブロックリスト」をアップデートするためのリクエスト数を元にした「Active Daily Installations」を集計しており、この数値を3倍すると月ごとのだいたいのユーザー数が分かるという。

11948263 story
ソフトウェア

Lenovo、純正ソフトやドライバ、セキュリティソフト以外のソフトのプリインストールを廃止へ 55

ストーリー by hylom
今更感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「Superfish」という危険なソフトウェアがLenovo製ノートPCにプリインストールされていたことが大きく話題となったが、これを受けてLenovoが「プリインストールアプリケーションを大幅に減らす」方針を明らかにした(PC Watch)。

具体的には、OSに加えて純正ソフトやドライバ、セキュリティソフトのみをプリインストールし、これ以外のソフトウェアについては排除する方針だという。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...