
ATOK 2016発表、ホームポジションからうっかりずれた状態で入力した文字も訂正可能に 67
ストーリー by hylom
あるある 部門より
あるある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ジャストシステムの日本語変換ソフト「ATOK 2016」が発表された。新機能としてはWebサイトやほかの文書を閲覧しながら文字入力を行う際に自動的に参照している文書内の単語やフレーズを変換候補/推測候補として優先的に表示する機能や、キーボードのホームポジションから手の位置がずれた状態で入力した文字についても訂正候補を出すといった機能が提供されるとのこと(INTERNET Watch、ジャストシステムのプレスリリース)。
発売日は2016年2月5日で、価格はベーシック版が8000円、プレミアム版が1万2000円(ともに税別)。また、月額サブスクリプション式のATOK Passsportでも利用が可能。
うっかりアップデートし忘れたまま新バージョン (スコア:3)
暗号解読が捗る (スコア:1)
MacOS X 10.11の自動変換を気に入ってしまったのでもうATOKには戻らないと思うけど…
Re: (スコア:0)
ATOKの自動変換使っていたけど、OSXでもいけるんですね。いいこと聞いた。
Re:暗号解読が捗る (スコア:1)
ATOKの自動変換って、(使ったのがもう何年も前なので現状と違うかもしれませんが)ある程度入力されてから文節ごとに変換、って感じですよね。訂正するのがまどろっこしい。
OSXのそれは、入力された側からガシガシ変換していって、文脈から「あれ?この字じゃないな?」と判断してどんどん訂正…という動きをしてくれるので、タイムラグが少なくて便利。
#とか言いながら10.11のオーディオまわりのバグがいつまでも直らないので10.10に戻しちゃいました
ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
これの自動修正もおねぎあします。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
"onegiashimasu"を「おねがいします」で辞書に登録しておけばどのIMEでも大丈夫かも。
Re: (スコア:0)
「よ」:よろしくお願いします
は登録してある。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
「よ」だけだと誤爆しちゃいそうなので「よろ」で登録してました。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:2)
おつ
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
さすがみんな大好きGoogle様のイカしたサポート
それでも短文登録して使ってしまうま
Re: (スコア:0)
そういうことすると語彙が狭まってしまいそうだから
サジェストの類は使わないようにしてる。
よろしくお願いします
よろしくお願いいたします
よろしくお願い致します
宜しく御願い致します
よろしくお願い申し上げます
いろいろありますよね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
カナ打ちユーザー向けにみかかを・・・みかかなら変換できそうか
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
かな打ちユーザーってIMEの英字モード使わずに
IME OFFにしてるんじゃないの?
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
私の変則ホームポジションズレ以上の頻度でOffし忘れOn忘れがあるんですよ。
特にOfficeとエディタとブラウザを切り替えて作業してるとね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
もう意識せずにIME ON/OFFに割り当ててる変換キーを叩くか
CapsLock叩いて直してるから、これもうダメだな俺w
ホームポジションズレ検知はまあネタとして、誤字が多くなってきたからといって
ATOKに心配される筋合いはない(キリッ
でも、でも、ATOKさんに心配されたから休憩します! って言うのも良いかもな(よくない
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
自動修正じゃないけど、
「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」→「ギアします」消して「がいします」入力→変換→確定すると
次から「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」の時に修正候補「お願いします」(Shift+Enter)が出ますよ。
Re: (スコア:0)
自動修正なんて嬉しい?
打ち間違えなきゃいいだけでしょ。
そういうのに頼ってると、ここの編集者みたいに
なっちゃうんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
「間違えなきゃいい」という考え方自体が間違いなので、それを言ってる人間は信用できんな。
# 根性論って、責任放棄を正当化しようとしてるか、ただの無知かの二択でしかない
Re: (スコア:0)
テンキーなしのノートPCで間違ってNumLockが入ってしまった場合の補正こそお願いしたいですね。
26んな2あん15ん6←「こんな感じの」と打ってます。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
そういうPCはNumlockを殺しませんか?
キーバインドをレジストリによって変更するツールありますよ
#Change Keyとか
プレミアム版の辞書が (スコア:1)
かなり、欲しい。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Windowsタブレット用に (スコア:1)
フリック入力を搭載して欲しいんですが。
Android用にあるんだから載せられそうなのに。
Re: (スコア:0)
Re:Windowsタブレット用に (スコア:1)
えっ、ATOKで?
ATOKのいいとこ教えて (スコア:0)
MS-DOSのころしか使ったことないけど、未だに存在してるってことは
MSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
自分は、MSIMEで気に入らないのは、差別用語が変換できなかったり(気違いとか)
常用外漢字の混ざった単語を漢字仮名混ぜ書きに変換したり(改竄とか)くらい。
でもまぁ、一度打てば覚えてくれるし、どうせ会社のPCにはATOKなんて入れられないから
会社と家で使い勝手が変わるのも嫌だしで試してない。
それでもATOKを使ってる人に何がそんなにいいのか教えてほしい。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:2)
地味ですが、ATOKでは
一昨日、昨日、今日、明日、明後日、で日付が、
今、で現在時刻が出るのが重宝してます。
MS-IME2010では出来なかった。
最新バージョンなら出るんでしょうか。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
>MSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
MSIMEよりも良くないIMEってどれだっけ。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:4, すばらしい洞察)
Evilという意味ではBaidu IMEですかね。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
確かに!
Re: (スコア:0)
元コメントはATOKが悪いとは言ってないでしょ。
デフォルトで入ってるものよりよっぽどいいんでなきゃ
別のものを使う理由はないわけで。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
差別用語に関してはATOKのほうが…
小人(こびと)が変換できないとかやりすぎ。
まあ世間的にも白雪姫なんかは「白雪姫と七人のこびと」表記が多くなっているようだが
平仮名ならいいのか?基準がよく分からん。
Re: (スコア:0)
気になるならATOK Passportでも試してみれば?
プレミアムでもひと月500円だから評価するには十分でしょ
多分IMEは他人の意見はまったく参考にならんと思うよ
Re: (スコア:0)
MSIMEは新しくなるごとに酷くなってる。
Re: (スコア:0)
古くはWX2->WX3でHIMEMに入らなくなったこととか
Re: (スコア:0)
文字入力ということに関しては本質的な差はないよ。
選択の余地が生まれることかな。
ボールペンしか持っていないのと,ボールペンと万年筆を持っていて使い分けるようなもの。
通常はどちらでもいいと言う結論になる。
もっとこだわる人はキーボードを替えたり,辞書をカスタマイズするんだろうね。
Re: (スコア:0)
「えっ?IME?うーん、使えなくはないけど、ボクには無理だなぁ。必要な変換ができない事が多くてさ、ハハハ!」
って言えるのがATOKからGoogle日本語入力に移り変わったので
ボクはもうATOKを使っていません
Re: (スコア:0)
オンラインで気軽に試用できるデモサイトとかがあると嬉しいですね、自宅のパソコンの新調に合わせて新版にしたいけれど、できれば試してから買いたいです。
自宅用に三~四年に一回くらいしかATOKを買うことがないのですが、過去の経験だとその時点のMS-IMEよりはやっぱり快適です。数年持つ快適が数千円で買えるのは納得できる範囲だと思っています。(あくまでも個人の感想です)
私の場合、持ち帰り残業はしませんし会社では図面を描くのが主な商売のためか、IMEが違うことが気になったことは幸いなことにありません。ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
WXP→WX3→WXG→MS-IME→ATOK2004→GoogleIME開発版→ATOK passport(2015)な私が通りますよっと。
ATOKは昔から大嫌いだった。何あのキーバインド。正気じゃねーよ。今でこそ他のキーバインド取り入れられるけど、ATOK標準状態になったときのあの気色悪さったら今でも健在だよな。
そんな俺がATOKに毎月上納金を振り込んでるのも、辞書同期ができる唯一のIME となってしまったからだ。前はGoogleIME開発版が複数環境での辞書同期をサポートしていた。これ、会社だろうが家だろうがネカフェだろうが、辞書同期してしまえばまったく同じ変換辞書が使えるってことで、あー、でもこの便利さわからない人はもういいです。カエレー
ところがGoogleIME開発版は突如辞書同期機能を廃止してしまったんですよ。どうしてかなー技術的なアレじゃないと思うんだー。プライバシー関係なのかなー。俺よくわかんねーやー。
…ということで、ATOKに戻ったって訳さー
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
辞書をクラウドに置くのは
emailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
プライベートで恥ずかしい変換をした辞書がそのまま仕事用ってのは困るな
Re: (スコア:0)
emailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
webメールはどうしてるの?
Re: (スコア:0)
MSIMEでもGoogleでもとりあえずATOK配列が基本
結構それだけで満足で最近本物はいれていない
Re: (スコア:0)
http://www.atok.com/try/win/ [atok.com]
ダウンロード、インストールが必要なのは、気軽とは言えないですかね?
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。いつもは評価版があるのに今回は見つからないと思っていたのですが、見落としていたようです。
インストールが不要なのが一番ですが、ATOKの評価なら、そのくらいは許容できます。
Re: (スコア:0)
ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
私はATOK5とVJEβのキーアサインの入り混じったようなカスタマイズをしたMSIMEです。
(過去にATOK⇒VJEに乗換えた時の名残)をしているので、人のPCで日本語入力すると
単語変換しか出来ませんT_T
それなら途中で入力モードが変わったときの後変換も欲しいな (スコア:0)
最初は気がつかずどこか押してるんだと思ってたが見ながら打ってもだから環境依存のバグなんdarou ←こんな感じ
まあパソコン買い換えろといわれればそれまでなんですが
Re: (スコア:0)
JavaScriptでブラウザ上のime-modeを弄ってるとたまにそうなるっぽい。
残念ながらJustsystemに問い合わせたけど対処法ないって言われた。
# 他の原因かもしれないのであくまで参考程度にしていただけると
うち、親指シフトなんだけど (スコア:0)
少しでも使いやすくしようという熱意はわかるんだけど、
文筆業の人たちから対応を懇願されている親指シフトが
まともにサポートされていないというのが惜しい。
現状だと、やまぶきRなどのソフトを併用する必要がある。
せっかくオリジナルキーボードまで作るんなら
ATOK対応込みの親指シフト(F型ではなくJ型希望)に
しておけば、囲い込みもできるだろうに。
#富士通純正はF型な上に値段が高くてね……
初物は怖い (スコア:0)
ATOKは初回リリースで毎回トラブルを出すので、最初のパッチが出るまでは怖くて入れられない
部門… (スコア:0)
いや、hylomたんのはホームポジションがずれたどころじゃないでしょが