![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 10 Insider Preview初の「Redstone」ビルドがリリースされる 32
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
Microsoftは16日、Windows 10 Insider Preview初の「Redstone」ビルドとなるビルド11082をFastリング向けにリリースした(Windows Experience Blogの記事、
InfoWorldの記事、
Neowinの記事、
Softpediaの記事)。
本ビルドでは特筆すべき変更や新機能はなく、11月のアップデートに対するフィードバックを受けた改善が行われているとのこと。バージョン自体も1511のままとなっている。また、実際に有効化することはできないものの、Microsoft Edgeの拡張機能サポート用とみられるコードも含まれているようだ。現在、年明け以降のリリースに向け、さまざまなデバイスで共通して使われる「OneCore」のリファクタリングなどを進めているという。
なお、本ビルドからは既知の問題点がブログ記事に記載されなくなり、Insider Hubでの報告に変更されている。
(続く...)
本ビルドでは特筆すべき変更や新機能はなく、11月のアップデートに対するフィードバックを受けた改善が行われているとのこと。バージョン自体も1511のままとなっている。また、実際に有効化することはできないものの、Microsoft Edgeの拡張機能サポート用とみられるコードも含まれているようだ。現在、年明け以降のリリースに向け、さまざまなデバイスで共通して使われる「OneCore」のリファクタリングなどを進めているという。
なお、本ビルドからは既知の問題点がブログ記事に記載されなくなり、Insider Hubでの報告に変更されている。
(続く...)
本ビルドでの既知の問題点は
- 言語パックと追加機能のインストールが失敗する
- ファイルのコピー/削除/移動をする際に進行状況を示すダイアログが表示されない
- 一部の既定のアプリケーションがリセットされる
とのこと。
このほか、1月以降はFastリング向けの最新ビルド提供ペースが速まり、Microsoft内部でのテストに近いペースになるという。より多くのバグや問題点の含まれるビルドが提供される可能性もあるため、安定性を重視するユーザーはSlowリングに切り替えておくことが推奨されている。
ちなみに、一般向けのWindows 10ビルドは17日付の累積的な更新(KB3124200)により、ビルド10586.36になる。また、同日付の互換性に関する更新プログラム(KB3124260)では、ストレージの空き容量が不足した状態でWindows 10をバージョン1511へアップグレードする場合、外部ストレージを指定して処理を続行できるようになるとのことだ。
Haloからminecraftに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
名前関係で何度もやらかしてるのに(MetroとかSky Driveとか)、Cortanaとかチャレンジャーな名前だなと思ったら自社製品だったのか。なるほど
Re: (スコア:0)
Microsoft Edgeのコードネーム、Project SpartanもHaloに由来する。
ちなみにthresholdには、閾値の他に発端という意味もあるので、「新しいWindows 10の発端」みたいな意味合いあるのかも。
目に見える変更点がないから盛り上がりに欠けるが、重要なマイルストーン (スコア:0)
Threshold改めRedstoneの始まり。ブランチ名もちゃんと rs1_release に切り替わっている。
バグがそれなりにあるということは、コードに結構手が入っているということでもある。
新機能はこれから発表されていくのだろうが、コードネームが変わっただけに、次のRS1はTH2と違って大規模なアップデートになるだろうな
現状ではTH2から先送りされたEdgeの拡張機能サポートと、Windows 10 Mobileとの連携強化くらいしかRedstoneの新機能の話が出ていない。よほどMicrosoftは情報をリークさせたくないと見えるが…
Re: (スコア:0)
OneDriveのプレースホルダーファイルが復活するというウワサ
Re: (スコア:0)
誰も新機能はいらないのでバグを完全に治してください
新機能で使いにくなってバグも増やしてどんどん重くなって誰が得をするんでしょうか
Re: (スコア:0)
若い人は新機能が出ると喜びますね。スマートフォンのOSアップグレードも、若い人ほど話題にしてます。
年齢層が高くなるほど、適応が難しくなって「前の方がよかった」「使いにくい」と否定的になってしまいます。
さて、新機能はいらない、不具合やセキュリティ修正だけでいいあなたにはWindows 10 Enterprise LTSBが最適ですよ。
10年間サポートされて、新機能が追加されることは決してありません。ただし、かわりにWindows 10のサポートをうたっているものが古いLTSBで動かない、なんてことが起こるでしょうが。
ちなみに、通常のCBでは一年に2~3回(最短で4か月)リリースさ
Re: (スコア:0)
○:趣味で使ってる人
不具合は生産性に響くのだから、新機能追加よりバグ修正を優先して欲しいと願うのが普通でしょ。
機能を使う事自体が目的なら、多少バグろうが大した影響はないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
スマホユーザーの大部分は「趣味で使ってる人」だったのか…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
仕事で「電話とメール以外も必要」というユーザーが大部分いると思いますよ。
趣味ではないですね。
Re: (スコア:0)
機能性も生産性に響くよ
Re: (スコア:0)
おっさんだが、WindowsもスマフォOSも女の子も新しいほうが好きだぜ
そもそもいまどきWindowsを家で使っていること自体が若くない証拠だと思うよ。
Re: (スコア:0)
たーしーかーにー!
Re: (スコア:0)
と、XPでブラウジングしながら
一部の既定のアプリケーションがリセットされる (スコア:0)
仕様じゃなかったのか…。
TH2だとなんかWindows Updateが入るたびにリセットされるくらいの勢いで非常にめんどくさいので直ってくれるなら歓迎だけど。
Re: (スコア:0)
あるたびにリセットされるので仕様だと思ってました。
ココが分かりやすいかも (スコア:0)
【レビュー】Windows 10 Insider Previewを試す(第37回) - 次期大型アップデート「Redstone」へ続くビルド11082 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/18/windows10/ [mynavi.jp]
Windows10 App Removerが効かない…? (スコア:0)
スクリプト実行中のまま固まるようになったのですが手軽にアンインストールができないよう対策されたりしたんでしょうか?
CUIからアンインストールするの地味に面倒…
Re: (スコア:0)
ええ~っと。。。
ログ見るなりコンソールで止まる箇所見るなり
原因特定してInsiderHubへ報告すればいいのでは?
Insider PreviewのFast Ring使うならそれが当然ですし
なにより
楽をするための苦労を惜しむ意味がわからない
# 飼い慣らされたとあるハカーより
Re: (スコア:0)
確かにPowerShell単体起動だと管理者実行でも固まりますな
なのでPowerShell ISEを管理者実行で開いたうえで
初期化されているスクリプトの実行ポリシーをセット
# Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
これで以降はPowerShell ISEを管理者実行で
PS1ファイルを開いて実行させれば解決
とはいえタスクスケジューラで回すのはどうしたもんですかねぇ
まぁInsider Hubへの報告案件で不具合解消待ちってとこですな
# 個人的にストアと電卓くらいは残したいかな
## Windows ストア
# Get-AppxPackage *windowsstore* | Remove-AppxPackage
## 電卓
# Get-AppxPackage *windowscalculator* | Remove-App
リモートデスクトップ接続 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Insider Previewがどういうものなのかご存じですか? タダで使えるWindows 10だとか思ってません?
Re: (スコア:0)
人によっては致命的な欠陥でPreviewを続行できないこともあるだろう
Re: (スコア:0)
取り敢えず、記事に書いてある通りまずはSlowリングを試してみるとか…。
その前にフィードバックを送っといた方が良さそうだけど。というか、そういう「致命的」な不具合を早く直して貰えるように、仮想環境でいいからFastリングのテストも継続しておいた方がよさげ…?
Re: (スコア:0)
いまのCpuにセグメントないですよ
Re:リモートデスクトップ接続 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「Windows ファイヤウォール エッジトラバーサル」
この辺りでググれば解決しそうな話ですな
Re: (スコア:0)
ファイアウォールの詳細設定でポート空けてもダメなのかな?
ダメならTSゲートウェイ使えということかもね。
Re: (スコア:0)
Vistaからリモートデスクトップでつなげなくなったぞい
まだ細々と生き残ってるVistaちゃんいじめるなよ
試したいのだが (スコア:0)
セキュリティ設定がどうのこうの言われてInsiderPreviewビルドを
受け取れなくなったんだがどうすればいいんだろうなこれは・・・
#feedbackアプリでも報告があった現象 原因は何なんだろう・・・