
X.Org Foundation、1文字ドメイン「x.org」を失う危機に 30
ストーリー by headless
危機 部門より
危機 部門より
X.Org Foundationが1文字ドメイン名「x.org」を失う危機にあるそうだ(Phoronixの記事)。
現在「x.org」ドメインの登録者はX.Org Foundation LLCになっており、登録は1月19日に失効する。X.Org Foundation LLCは、501(c)3団体(免税の非営利団体)のX.Org Foundation設立に伴って解散し、全資産を新団体に移転(PDF)しているのだが、ドメイン名は登録を変更せずにそのまま使っていたらしい。また、管理担当者となっているLeon Shiman氏は財団の設立メンバーで、以前X.Orgの活動に強くかかわっていたが、何年も前から活動にかかわらなくなっているとのこと。
理事会では半年以上前から水面下で問題の解決を試みていたが、進展はみられなかったという。そのため、Keith Packard氏がSoftware Freedom Law Center(SFLC)に相談して土壇場での逆転を狙う一方、Peter Hutterer氏がプランBを用意しているとのことだ。
現在「x.org」ドメインの登録者はX.Org Foundation LLCになっており、登録は1月19日に失効する。X.Org Foundation LLCは、501(c)3団体(免税の非営利団体)のX.Org Foundation設立に伴って解散し、全資産を新団体に移転(PDF)しているのだが、ドメイン名は登録を変更せずにそのまま使っていたらしい。また、管理担当者となっているLeon Shiman氏は財団の設立メンバーで、以前X.Orgの活動に強くかかわっていたが、何年も前から活動にかかわらなくなっているとのこと。
理事会では半年以上前から水面下で問題の解決を試みていたが、進展はみられなかったという。そのため、Keith Packard氏がSoftware Freedom Law Center(SFLC)に相談して土壇場での逆転を狙う一方、Peter Hutterer氏がプランBを用意しているとのことだ。
ドメイン名より (スコア:1)
ドメインがなくなった後の中身がどうなるのかのほうが心配です。
一文字ドメインの維持コストがどれくらい必要なのかわかりませんが、
もめるようなら、さっさと別にドメインをとって引っ越してほしいかなぁ。
名前なんてどうでもいい....
Re:ドメイン名より (スコア:2)
Re:ドメイン名より (スコア:1)
失効したらもう取れないでしょ、1文字ドメインは
Re: (スコア:0)
a, b, zは(同一カ所から?)売りに出されてるっぽい?
Re: (スコア:0)
それは失効前に転売されてるだけでは?
Re: (スコア:0)
Project94 [project94.org]というので1・2文字の.orgドメインを売ってる。
Re: (スコア:0)
いや、だから…
それらのドメインはルール改定前に取られたドメインで、
一度失効したらもう取り直せないんですってば
Re: (スコア:0)
.org で 1993-12-01 のルール改訂以前に取られてたのは x.org だけ [wikipedia.org]だけど、
上記の Project 94 では [0-9a-z].org のうち未取得のものは全部売りに出されているよ。
2005年に ICANN が方針転換したらしいけど、その関係だろうか。
プランBは何だ? (スコア:1)
あ?ねぇよそんなもん
Re:プランBは何だ? (スコア:1)
腹案はあります
Re:プランBは何だ? (スコア:1)
x.xxxに引っ越し?
Re: (スコア:0)
我がx軍は永久に不滅です。(x.org解散式にて)
Re: (スコア:0)
お失効しちゃう
Re: (スコア:0)
waylandに移行でいい
Re: (スコア:0)
planb.orgにでも引っ越すのでは。
Re: (スコア:0)
私にいい考えがある(玄田声
Re: (スコア:0)
これを契機にgooglabilityの高い名前に変える。
z.comも (スコア:0)
日産所有からGMOインターネット所有になってるみたいだ
Re: (スコア:0)
ホンダが買ってホンダZを復活しようw
Re: (スコア:0)
つかスラドでもストーリーになって関連リンクに入ってる。
GMOが「z.com」ドメインを取得、お値段8億円 [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
ドメイン管理者(Leon Shiman氏)に連絡がつかないらしい [blogspot.com]が、手続き上の問題だけなんだったらどうしようもないね。
Re: (スコア:0)
名前でぐぐってみると、10年ぐらい前の時点で結構なお齢のように見えるのですが、まだ健在なのでしょうか……
Re: (スコア:0)
そうなんだ。なにかできることあればやりたいのに。
てか(#2947293) が荒らしモデてなんなの?
出来ること出してやれるならやるでいいだろ?
Re: (スコア:0)
Xの管理者ってことはミスターXでしょ
やっぱミスターXは謎の存在でなきゃね
Re: (スコア:0)
これっぽっちで恥ずかしかったら、今は血管切れて死んでるでしょ、
心拍数上がり過ぎて。
Re: (スコア:0)
お題:恥ずかしくないネーミング
Re: (スコア:0)
す、すらど///
Re: (スコア:0)
それ
「法治国家らしくきちんと法的手続きをとって、律に基づいて執行した。ただ、一部が、ネットだけで通じる理屈を無視していると主張している」
と言う話だとお思うんですが、なんでそれでコメントタイトルが「法治国家を名乗るのがめっさ恥ずかしい・・・」になるんです?
今回X.orgが法をねじ曲げた上で、ネットの理屈を振り回して無理矢理やろうとしているって事?でも「日本だったら理屈無視して強行できるんだが」ってコメントが意味不明だよな。
第一、x.org foundationでもきちんと法律家に相談しているとあるわけだし。
なんか猛烈に勘違いしてません?