Facebook、太陽電池で90日飛行できるネットワーク中継ドローンの初飛行に成功 19
ストーリー by hylom
近未来感 部門より
近未来感 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Facebookが開発中のインターネット接続用超巨大ドローンが初飛行に成功した(NHK、WIRED、TechCrunch)。
このドローンはジェット旅客機であるボーイング737並の主翼(幅約42m)を備えるいっぽう、ボディは炭素繊維製で重量は約400kgと軽い。太陽電池を電源として使用し、高度1万8000~2万2000mの上空を最大90日間滞空できるという。地上とドローンの間の通信にはレーザー通信を利用するとのこと。
このドローンを利用することで、通信インフラが整備されていない地域にインターネット接続を提供できるという。
軽いからダメかな? (スコア:0)
もしも操縦系統をクラッキングされてコロニー落としされてもあまり被害は大きくないかな?
Re:軽いからダメかな? (スコア:1)
ドローンテロを妄想してみる
クラックして乗っ取り
->薬品や爆発物搭載
->爆撃開始
Re: (スコア:0)
ジャブロー(南米)狙ってシドニーにクレーター、なんてレベルじゃない
>重量は約400kg
質量平気、だな。
北朝鮮の空へ (スコア:0)
こういうの何個も作って、
中国や北朝鮮の空を飛ばそうぜ。
Re: (スコア:0)
やったら、中国や北朝鮮が日本に対して同じ事をする口実を与えることになるけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうじゃなきゃとっくに中国が開戦してる
Re: (スコア:0)
もうやってる
http://www.sankei.com/politics/news/160509/plt1605090007-n1.html [sankei.com]
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47196 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
尖閣諸島は、中国が中国領だと主張してる。
日本は、日本が日本領だと主張している上空を飛ばせばいい。北方領土とか。
中国みたいに自分勝手に主張さえすればよくて、日本も同じ方針をとるというのなら、北京でも平壌でもどこでも日本領だと主張すればいい。
Re: (スコア:0)
口実なんぞなくても民間人拉致やミサイル発射、軍艦領海侵入日常茶飯事ですが。
こちらが何もしなくても既に戦争状態に入っていることに気づかないのね。
Re:北朝鮮の空へ (スコア:2)
北朝鮮の話なら「日常茶飯事」と言えるほど拉致はないでしょう。沖縄駐留米軍人による(女性)拉致事件を指しているならともかく。
# 日本が戦争状態とか(戦時ってことかね)という認識はまあ非常識の部類かと
90日に制限されるのはなんでかな? (スコア:0)
定期メンテナンスかな?
Re: (スコア:0)
そうだろうね。もし落ちて下に被害を与えたらfacebookの責任になるし。
90日という数字がどうやってはじき出されたのか、
約1日や約10日や約300日ではなく90日なのはどのあたりの事情によるものか、には興味があるけど。
Re:90日に制限されるのはなんでかな? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
中の人などいませんっ!
Re: (スコア:0)
1/4年?
Re: (スコア:0)
TechCrunchの記事を読む限りは今回の1号機の目標が90日というだけに思えます。
これが達成できたら順次伸ばしていくのではないかと。
それでも夜間用バッテリーがある都合上寿命は理論上も実用上も有限になりますね。
あと、離陸前の滑走時には下駄を履かせていて、離陸の瞬間に下駄外して滑走機構がなくなってしまうので、どうやって回収するのか興味があります。
下駄に乗っている姿を見る限り、これを地上を走る台車で回収するのはこれ作るより難しそうです。
羽がもげるの程度は覚悟の上という事なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
もげないと思うよ。ペラを水平で止めてほぼ速度ゼロでふわっと降りられるだろう。
トラポン (スコア:0)
一定性能以上の飛行ドローンにも(或いは地上走行・水上航行ドローンにも)トランスポンダの実装・稼働を義務付けたら?