Google、モジュラー式スマートフォン「Project Ara」の開発を中止 59
ストーリー by headless
中止 部門より
中止 部門より
Googleがモジュラー式スマートフォン「Project Ara」の開発を中止するそうだ(Reutersの記事、
9to5Googleの記事、
The Next Webの記事、
The Registerの記事)。
Project Araはディスプレイやプロセッサー、カメラなど各機能がすべてモジュール化され、フレームにはめ込んで組み立てるスマートフォンとして2013年に当時Google傘下だったMotorola Mobilityが発表。GoogleがMotorola Mobilityを売却した際、Project AraはGoogleに残って開発が進められていた。しかし、2015年に計画していた試験的な市場投入は中止され、2016年5月にはスマートフォンの基本機能が組み込み済みのフレームにカメラやスピーカー、サブディスプレイなどを追加可能な形に変更されていた。
Project Araの中止はReutersが2名の情報提供者からの情報として報じたが、The Next WebがGoogleからの確認をとったとのこと。Reutersの情報提供者によれば、Project AraをGoogleが発売することはないものの、ライセンス供与により他社が発売する可能性はあるとのことだ。
Project Araはディスプレイやプロセッサー、カメラなど各機能がすべてモジュール化され、フレームにはめ込んで組み立てるスマートフォンとして2013年に当時Google傘下だったMotorola Mobilityが発表。GoogleがMotorola Mobilityを売却した際、Project AraはGoogleに残って開発が進められていた。しかし、2015年に計画していた試験的な市場投入は中止され、2016年5月にはスマートフォンの基本機能が組み込み済みのフレームにカメラやスピーカー、サブディスプレイなどを追加可能な形に変更されていた。
Project Araの中止はReutersが2名の情報提供者からの情報として報じたが、The Next WebがGoogleからの確認をとったとのこと。Reutersの情報提供者によれば、Project AraをGoogleが発売することはないものの、ライセンス供与により他社が発売する可能性はあるとのことだ。
みんなが言いたそうなことを先に書いておく (スコア:5, おもしろおかしい)
- Ara Ara
- 最初からAraが目立ったもんな
- Araたな試みをした姿勢は評価したい
- もし売ったとしてもクレームのAraしだったと思うよ
Re:みんなが言いたそうなことを先に書いておく (スコア:1)
Googleに利Araず。
Re: (スコア:0)
Ara探しする間もなく終わったな
Re: (スコア:0)
Ara方同じようなコメントが並んでます
Re: (スコア:0)
あらあら、うふふ
やっぱだめだったか (スコア:2, 参考になる)
このまえの発表 [it.srad.jp]でもプロセッサが交換できなくなるなど、
ドラスティックな仕切り直しがあって、迷走している危うさが感じ取れたけど、やはりだめであったか。
発表されたときから「本当にやる気か。無理があるだろ」と思っていた [index.srad.jp]けど、ギブアップまでずいぶん時間がかかったな。
結構いろんな [mobile.srad.jp] 組織 [nikkeibp.co.jp]を巻き込んで [gizmodo.com]大事になっていたはずだけど。
東芝なんかこのプロジェクトに本気で入れ込んでいて、
3種のASIC新規開発に加えて、カメラモジュールの開発などやっていた [semicon-storage.com]みたいだけど、
まあご苦労様でしたとしかいいようがない。
内部の技術者に無理筋だから止めるようにと進言する人はいなかったのだろうか。
Re:やっぱだめだったか (スコア:1)
天下のグーグル様と仲良しになれるなら何が何でもやれってことになるんじゃないの
Re:やっぱだめだったか (スコア:1)
まともに技術的先見性を備えた会社にはみな協力を断わられて、最後に「うん」と言ったのが東芝なんだろう。
つまり東芝の先見性は……。
まあ、過去にHD DVDとかSEDとか盛大にやらかしてきた東芝にとっては、この程度の事はゴミみたいなもんか。
Re: (スコア:0)
こういうプロジェクト、大抵は依頼元が開発資金を出してくれます。
100%なのか、ある程度の割合なのかは場合によりますが。
なので、無理があるとは思うけど、開発リソース余ってるし金出してくれるなら付き合うってこともあります。
Re: (スコア:0)
将来性のないプロジェクトに限りある開発リソースを投入してしまった時間は巻き戻せまい。
Webサイトの文言からして、空きリソースの埋め程度で開発が終わればそれまで、
という規模の話ではないように見えるが。
Re:やっぱだめだったか (スコア:1)
>内部の技術者に無理筋だから止めるようにと進言する人はいなかったのだろうか。
技術者としては乗り越える壁が高いほど萌えますから。
Re: (スコア:0)
萌えるか?
Re: (スコア:0)
「合体は男の夢!」「成功確率5万分の1」的なアレではないかと(苦笑)
Re:やっぱだめだったか (スコア:1)
東芝の技術者の場合「チャレンジ」と言われたら断れなかいという説。
Re: (スコア:0)
まあなに、夢ってやつでしょ。東芝のサイト見てみると"We did it!!!"なんて誇らしげにあるじゃないですか。
個人的にはそんなことよりOSをハードウェア非依存にしてGoogle支配下に収めるのが先だろと思うのだけど、それはそれで政治が厄介なんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
無理かどうかってことよりもスマホのコモディティ化が想定よりも早かったってことだろ
PCのようにスマホはこうあるべきって形が相応に出来上がってそれ以外の需要がほとんどないとなると
カスタマイズ欲求なんて生まれにくいし、生まれたとしても少ない需要じゃ商売にならん
Re: (スコア:0)
いやあ、コモディティ化とかいう問題じゃないと思います。
これ、最初は「永電磁石で着脱自在!」とか言ってたんですよ。(ほどなく取りやめになりましたけど)
つまり、ユーザー自身が頻繁にパーツの組み替えをすることを想定していたわけで……。
そんな需要、どこにあるんです?
「自分には○○が不要だから、その機能がないスマホが欲しい」という要望の多くは、カスタマイズしてもらいたいのであって、自分で組み替えたいわけじゃないんです。
必要とされているのは、むしろBTOじゃないですか?
一体型よりどう考えても重くなるし、耐久性も不安、防水も困難でしょう。
最初からピントの外れた、受け狙いのネタ企画だったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
モジュールとかを転用してドローンに転用とかは無いのだろうか?
Re: (スコア:0)
モジュール組み立て式じゃなくて...
例えば、メニューから好きなモジュールを選んで、発注ボタン押したら、3Dプリンタからスマホ(のようなもの)が印刷出力されて、自宅まで配送してくれるサービスなんてのは出来そうな気がする。
どこかでやらんかな?
やっぱり (スコア:0)
実は本業の検索と、ajax再発見以外にこれといった成功ないよね
アンドロイドとかもう呆れる
Re:やっぱり (スコア:1)
Google MapsもAndroidも他の会社がやっていたのを買収しただけだよ。
Re: (スコア:1)
買収したものが親しまれ続けるのは、立派なことのように思えてきた
Re: (スコア:0)
買収して腐らせてしまったもの(Orkut, Picasa, Nest)、欲しいところだけ抜き取って残り滓を他に売りつけたもの(Motorola)
などいろいろなケースがあらあな。
Re: (スコア:0)
Orkutは最初から社内プロジェクトだぞ。
Re:やっぱり (スコア:1)
YouTubeもだな。一方Google純正のWaveとかBuzzは…。
Re:やっぱり (スコア:1)
買収した事業を軌道に載せるのも大変だけどね。
急成長って結局自前じゃ限界があるから別企業をM&Aで参加に加えるってのは
時間を買ってるのと同じ事なんだけどそれをあまり良しとしない感覚があるよね。
自前でじっくり育てたものが至高 (゚∀゚) ! ってのも判らなくも無いけど
じっくり育てたものがゴミになっちゃうことが多くなってきた今となっては
そろそろ考え方というか感覚も変えていかないとあかんのかもしれないねぇ
Re: (スコア:0)
「Googleは技術力が高いテック企業」っていうイメージがあるからじゃないの。
テック企業ではなく、実態はむしろ投資家(資本家)に近いよねって言いたいんでしょ。
Re:やっぱり (スコア:1)
Googleだけじゃなく、高い技術力っていったいなんなんだろうってね。
日本の高い技術力、とかいう言葉も聞いたこともあるけど、あくまで
ニーズとそれを実現するための技術が合致してたから良かっただけで
今みたいに技術はあるかもしれないがそれを市場に出しても売れない。
そんな技術を後生大切に抱えることに何の意義があるのか
逆にそこに意義をあえて与えなければそういうものは生き残れないんじゃないかなと。
Re: (スコア:0)
ところでこの改行具合はどういう意味があるんだい?
Re:やっぱり (スコア:2)
Re: (スコア:0)
行間を読むんですよ!
Re: (スコア:0)
今は「高い技術力」っていうのは
既にそこにあるニーズ=レッドオーシャンの中で1番上という意味じゃなくて、
ニーズの開拓力=ブルーオーシャンで1番最初という意味になってるんじゃないかな。
日本の技術力って前者のものだよね。
Re: (スコア:0)
地図の内製化にこだわってひどいことになった某フルーツ会社とか、OSの内製化にこだわって総倒れになって日本のケータイ産業を遠回しにディスらなくても・・・。
Re: (スコア:0)
再発見...
あぁ、IEが起源だっけ。
Re: (スコア:0)
起源…
レゴのようにガチャガチャくっつけるのは (スコア:0)
OpenDocでかつてAppleも通った道だ。
Re:レゴのようにガチャガチャくっつけるのは (スコア:1)
仲間に入りたくて無理やりな話題を切り出しても、会話には入れないよ ( ͡° ͜ʖ ͡°)
Re:レゴのようにガチャガチャくっつけるのは (スコア:1)
自作PCのマネですよね、これは。
Re: (スコア:0)
ノートPCですら自作は実質不可能なのにムチャシヤガッテという感想しかない
モジュラー式? (スコア:0)
直訳風でなんか変な感じがする。
#すぐに見慣れるとは思う。
このプロジェクトにしろ (スコア:0)
Google Glassにしろ、ロボットにしろ、始めた時は
「あのGoogleがこんなプロジェクトを始めた。誰もやっていなかった(or 誰も成功していなかった)のに。さすがGoogle!」
なんて羨望のまなざしとともに話題になるが、結局はモノにならずにプロジェクトはキャンセルされる。
他があきらめてしまったものを実現させる何かをGoogleが持っていたわけではなく、
金が潤沢にあるんで、他が見積もりの段階で無理と判断したことを、
金をかけて実際に無茶プロジェクトを進めた上で「やっぱり無理」と判断するという話。
それはそれで「nice try!」的な成果にもなるだろうから、他が「他山の石」として使えるように
内容を公開してくれたりするとありがたいのだけど。技術的資料だけでなく、
プロジェクトがとん挫した流れもわかるような形で。
次にキャンセルされるのは自動運転だろうか。
Re:このプロジェクトにしろ (スコア:2)
キャンセルになったという事実を大きく取り上げるけど
手に掛けたプロジェクトほとんど失敗しても
一つ大きく山を当てたらそれでOKってノリなんだろうなあ。
ほんと現状のカイゼン改善で来た日本じゃ受け入れられない考え方とは思うけど。
Re: (スコア:0)
昔は日本もそうだったよ。高度成長期の電機系なんて正にそう。
部門独立採算だとか、株主利益だとか言い始めたころから、そういうのは受け入れられなくなった。
日本の問題というより、日本の資本家に受け入れられないことが問題。
Re: (スコア:0)
米国の方がはるかに株主利益を重視する文化なんですが…。
赤字事業を、いつまでも整理せずに抱えてたりとか、米国企業よりはるかにありふれている。
Googleのようなチャレンジングな投資ができないのは、単に業績が悪くて余剰キャッシュがないだけじゃないかと。
Re:このプロジェクトにしろ (スコア:1)
しかし余剰キャッシュを得るために改善を繰り返し、挑戦しろとは掛け声だけ
そして余剰キャッシュができたとしても…
さぁ、これからは失敗してもいいから自由に挑戦してごらん!(威圧
…まあ、逃げるよね外に _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
だから企業の問題というよりは、資本家や投資家のスタンスの違いなんですよ。
株主利益と言っても、株主が何を利益と考えるかが違います。
リスクを小さく、安定的に稼ぐことが日本の株主が求めること。
リスクがあっても、一発当てるのを重視するのが米国の株主が求めること。
大企業の内部留保が過去最高を記録しても投資が増えない現状を考えると、余剰キャッシュないとはとても言えない。
国内の需要不足も問題の一つではあるけど、株主がリスクある成長を求めないことも効いてると思う。
Re: (スコア:0)
5年後にぶち込むためじゃねーの?
早過ぎるとバカにされる事もあるけど実際MSだって他の会社だって現在普及してる物の前身は死ぬほど作ってるっしょ
いつかは来るんだから、金あるところがまじめに取り組むのは大事だろ
Re: (スコア:0)
モジュール化すると無駄が大きくなるというのは5年後でも変わらない真実だろう。
モジュラー式って言うから (スコア:0)
モジュラージャックで固定電話回線につなげるのかと思った。
Re:モジュラー式って言うから (スコア:1)
税関でモジュラー型シンセサイザーを検められて「これは電子楽器です」と説明
してもわかってもらえない故・冨田勲さんみたいに苦労しろという修行を予感。