欧州のAndroidユーザーはプリインストールアプリに肯定的? 62
ストーリー by headless
誘導 部門より
誘導 部門より
欧州のAndroidユーザーの70%はアプリがプリインストールされた端末を選ぶとの調査結果が発表された(プレスリリース、
リポート: PDF、
The Next Webの記事)。
調査はApplication Developers Allianceがフランス・ドイツ・イタリア・スペインのAndroidユーザー計4,000人を対象に実施したもの。主な設問は特定の用途で使用するアプリに関するもので、アプリのダウンロード状況やホーム画面のカスタマイズなどに関する設問もある。回答者の年齢比率は18~24歳が14%、25~34歳が24%、35~49歳が34%、50~64歳が23%、65歳以上が4%で、使用しているAndroid端末は66%が電話、6%がタブレット、28%が両方と回答している。
新しいAndroidデバイスを入手する際に基本的なアプリがプリインストールされている方がよいという回答は全体で70%を占めており、イタリア(74%)とスペイン(77%)で特に高かったとのこと。プリインストールアプリに肯定的な理由として39%が手軽で便利と回答しており、36%はデバイスを入手してすぐに利用できると回答したという。一方、プリインストールアプリに否定的な回答者では、自分でアプリを選んでカスタマイズしたいという理由が46%を占める。ただし、この設問は「(iPhoneのように)入手後すぐに使えるよう、基本的なアプリが入っている方がよいか」という内容であり、The Next Webの記事では肯定的な回答を誘導するような書き方だと指摘している。
特定の用途で使用するアプリを尋ねる15項目の設問では、WhatsApp(メッセージ送信)やSkype(音声・ビデオ通話)、Facebook(ソーシャルメディア)、Amazon(商品検索・購入)など11項目で非Google製アプリが1位となっている。Google製アプリが1位となったのはフライト検索・予約(Google検索)、電子メール(Gmail)、クラウドストレージ(Google Drive)、ストリーミングビデオ(YouTube)のみ。プリインストールアプリよりもPlayストアでダウンロードされたアプリの方がよく使われており、Androidアプリのプリインストールは競争を阻害しないとするGoogleの主張を裏付ける結果となっている。
調査はApplication Developers Allianceがフランス・ドイツ・イタリア・スペインのAndroidユーザー計4,000人を対象に実施したもの。主な設問は特定の用途で使用するアプリに関するもので、アプリのダウンロード状況やホーム画面のカスタマイズなどに関する設問もある。回答者の年齢比率は18~24歳が14%、25~34歳が24%、35~49歳が34%、50~64歳が23%、65歳以上が4%で、使用しているAndroid端末は66%が電話、6%がタブレット、28%が両方と回答している。
新しいAndroidデバイスを入手する際に基本的なアプリがプリインストールされている方がよいという回答は全体で70%を占めており、イタリア(74%)とスペイン(77%)で特に高かったとのこと。プリインストールアプリに肯定的な理由として39%が手軽で便利と回答しており、36%はデバイスを入手してすぐに利用できると回答したという。一方、プリインストールアプリに否定的な回答者では、自分でアプリを選んでカスタマイズしたいという理由が46%を占める。ただし、この設問は「(iPhoneのように)入手後すぐに使えるよう、基本的なアプリが入っている方がよいか」という内容であり、The Next Webの記事では肯定的な回答を誘導するような書き方だと指摘している。
特定の用途で使用するアプリを尋ねる15項目の設問では、WhatsApp(メッセージ送信)やSkype(音声・ビデオ通話)、Facebook(ソーシャルメディア)、Amazon(商品検索・購入)など11項目で非Google製アプリが1位となっている。Google製アプリが1位となったのはフライト検索・予約(Google検索)、電子メール(Gmail)、クラウドストレージ(Google Drive)、ストリーミングビデオ(YouTube)のみ。プリインストールアプリよりもPlayストアでダウンロードされたアプリの方がよく使われており、Androidアプリのプリインストールは競争を阻害しないとするGoogleの主張を裏付ける結果となっている。
プリインストール (スコア:5, すばらしい洞察)
勝手に起動しない
不要であればアンインストールできる
の2つを守ってくれるなら。
プリインストールもそんなに悪くないと思うけどな。
Re:プリインストール (スコア:1)
どころか、アンインストール可能ならどんだけ入っていても良い。
Re:プリインストール (スコア:1)
サービス終わったらとっととアンインストールできるようにしてほしい
# NOTTV、お前のことだよ
Re:プリインストール (スコア:1)
サービス期間だったけど邪魔だと思っていたわたしは自分だけでは
うまくアンイストールできなかったのでドコモショップにやらせました。
// 当時はサービス使用して料金発生しているかどうかとか確認事項が
// あったわけだけど、今ならまる投げしてもそういう心配はないでしょう。
Re: (スコア:0)
ドコモショップにやらせてどうにかなるモノかね?
根本的にアンインストールできない仕様の端末もかなり多いと思うのだが。
(強制停止≠無効化≠アンインストール)
Re:プリインストール (スコア:1)
全てがそうだとはいわないし、正直に言うとドコモショップもNOTTVを
アンインストールできたわけではない。
NOTTVが更新を促してくることが我慢できなくてショップに行ったが
アンストールはできません
とショップから伝えらので最初の要望に最も近い
今後二度とNOTTVが更新を促してくることのないようにしてくれ
NOTTVに今後一切注意や時間を奪われないように。
…という要望にトーンダウンして丸投げしたのでした。
ミッション・コンプリート。
Re: (スコア:0)
スラドにいながら自分でできないのかよアンタ…
Re: (スコア:0)
駄目よ、自分の常識を他の人に当てはめちゃ。
Re: (スコア:0)
こーゆー時は、アンインストール方法を紹介した過去の記事を示してあげるものです。
#スラドにいながら過去記事参照も出来ないのかよ。(ただ、そんな記事の記憶はないが・・・・。)
Re: (スコア:0)
自分で手間かけるより、業者に丸投げした方が楽だし
アンインストールからの下方修正要求だしねぇ
Re: (スコア:0)
Root化するとポケモンGOできないからな・・。
Re:プリインストール (スコア:1)
たまーに八つ当たりで窓口にイヤガラセするのが目的の人も居るからなあ・・・
Re:プリインストール (スコア:2)
最近のXperiaやGalaxyはroot化が難しい。
USB繋いでワンクリックだった昔とは違う。
Re: (スコア:0)
プリインアプリにいいものもたまにあるから。
Re: (スコア:0)
削除できないKids Modeが俺の神経を逆なでする。
世の中、誰でも結婚して子供がいると思っているのか。
Re: (スコア:0)
スマホユーザーのかなりの割合を占めていれば、
プリインストールアプリや標準機能で入っているのは
妥当だと言えるでしょう
(削除できたほうが良いとは思うけど、そうするための
コストだってゼロじゃない)
Re: (スコア:0)
> (削除できたほうが良いとは思うけど、そうするためのコストだってゼロじゃない)
この手のいらんアプリはリソースを浪費している(起動しなくても記憶領域を浪費するし起動すればもっと)のですが
そのような無駄なリソース食いのコストを正当化できますか?
削除の手間は一回だけだが、リソース食いは使用する限り永遠に続くんですよ。
Re: (スコア:0)
言葉足らずで失礼。
Re: (スコア:0)
Kids Modeの対象となる年齢層の子供にスマホを使わせるユーザ、ってそんなに多いんですかね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
某銀河端末のプリイン,勝手に起動するし停止も削除もできない上に
勝手にストレージのファイルを消していくから悪辣としか言いようがない
いろんな考え方の人がいるものだ (スコア:2, おもしろおかしい)
俺なんざプリインストールアプリどころか、余計なアプリが入ってることさえ我慢ならないので
スマホは常にGoogle Nexusしか買わないし、それすら買ってきたその日に開発者オプションから
『OEMロック解除を有効にする』して電源オフって速攻でoem unlock
代わりに入れるROMにしたって、プレーンなCyanogenModか、AOSPベースで余計なことしてないROMのソースを
gitで落としてきて自らクロスコンパイルして入れる
一緒に入れるGAppsだって、nanoより上は入れたこともない
一時期、中華パッドにハマっていたことがあったが、プリインストールアプリをどれだけ除去しても
ベースシステム自体が勝手に通信していた経験があるので、もう信用していないんだよなぁ
最近はベースシステムどころか、ファームウェアにさえマルウェア仕込んでるみたいだし
EUの人は心が広いわ
俺にはとても真似できない
Re: (スコア:0)
自作PCは定期的にOS再インストするし
常にドライバーチェックするけど
詳しくない分野なら肯定できる
親の旅行にはパッケージツアーを選ぶし
安全性能が一通りついた車が好きだし
昼飯は定食が好きだし
Re: (スコア:0)
余計でないアプリは信用して入れるんだ
それとも余計でないアプリもソースを精読した上でコンパイルして入れているのかな?
Re: (スコア:0)
厳選したアニソンライブラリにアップルがU2の曲を勝手に注入して削除もできなくて怒り狂うとか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ぼくのかんがえたさいきょうあんどろいどすまほ」ですね。わかりますw
Re: (スコア:0)
学生のうちに、何らかの分野で、一度はこういった経験を経ておくべき
Re: (スコア:0)
大人になってこじらすと大変なんだよね。
Re: (スコア:0)
昔々の組み込み用Linuxはそんな感じでした。
ROMは足りないのにRAMは余るほど有って「何考えてるハード屋は?」と思ったりもした。
(たぶん上の要求なんだろうなぁ、パソコンがCPUクロックとメモリ容量で売ってる時代だったし)
結局、ライブラリの動的リンクを諦めて静的リンクしたバイナリをzipで圧縮して
起動時にRAMに展開する事で、ROMを節約してやり繰りしてるのに
上は「ブラウザほしい」とか「日本語入力ほしい」とかいろいろと言うんだもん・・・・。
#ROMが8Mとか16M(しかもアドレスが連続してない)だった時代の話
#ただまぁ、その機械は今も元気に動いているけど。
選択制 (スコア:2)
セットアップ時に選択させて欲しい。
Facebookアプリはかなり余計なことするし、Twitterアプリは
(特にAndroidでは)使わないし。
キャリア謹製アプリはSIMロック解除時に邪魔でしかない(dマガジン以外)ので、
今回の総務省の一連の動きに含めて欲しい(ろくなことしてないんだから少しは仕事しろ)
そりゃ有名どころがプリインストールはいいけどさ (スコア:1)
WhatsApp・Skype・Facebook・Amazonとかの、有名アプリがプリインストールされてるのは便利でいいよ
よくわからん、何が嬉しいのかもわからんメーカー独自・キャリア独自のアプリてんこ盛りなのがイヤなんだよ
しかも簡単にはアンインストールすらできない
Re:そりゃ有名どころがプリインストールはいいけどさ (スコア:2)
えらく不安定な上に、入れてある機種によって機能が微妙に異なってるとか嫌がらせかと思った
Re: (スコア:0)
ドコモ・auと使ってきただけど、キャリア製アプリがやたらに権限を要求するのは一体何なのか。
あれ見ただけで使う気なくすわ。
Re: (スコア:0)
googleアプリに倣っているんでしょうね。
Re: (スコア:0)
アンインストールも停止も出来ないアプリが落ちまくるのはどうにかして欲しい。
目につかなければ気にもならんのだけど、全く関係なさそうな時に「〇〇は停止しました」とか出て来るのは。
入れるのなら品質はもうちょっと気を使ってくれ。
Re:そりゃ有名どころがプリインストールはいいけどさ (スコア:1)
最悪なのはアプリじゃなくシステムUI部分の改悪だな
タスク切り替えとか通知画面とか
役に立たないバーが表示領域を無駄に占有したり、アプリ詳細を表示する長押しメニューが無くなっていたり
なんでホーム画面や文字入力みたいにアプリとして入れ替えできるようになっていないのか
Re: (スコア:0)
WhatsApp・Skype・Facebook・Amazonは全然使わないから削除したいなぁ
あとTwitterとLINEも
10個位あるキャリア謹製の迷惑アプリも消えて欲しい
使わないのにアップデートとかされるとイラッとする
ひどい論理だ (スコア:0)
>Androidアプリのプリインストールは競争を阻害しないとするGoogleの主張を裏付ける結果と
プリインストールされたアプリをそのまま使用するユーザーが存在している時点で競争を阻害はしているだろ
プリインストールされていなければ他のアプリを使用していた可能性があるのだから
Re: (スコア:0)
ほんと。ひどすぎる意見でびっくりした。
信者脳ってやつか、単に論理的思考能力がないのか。
こういう奴は、Google製アプリが1位だったら、「プリインストーリアプリは広く利用されており、
プリインストールがユーザーの利益にかなっていることが証明された結果となった」とか書くんだろう。
Re: (スコア:0)
問題になっているのは「Google Playストアアプリ」のプレインストールだよ。
Googleはこれが入ってるからアプリの競争が促進されてると主張してるんだよ。
Re: (スコア:0)
そこら辺は利便性とのバーターだからなぁ
自分の選んだアプリを使うことに価値を見いだすかどうかって人それぞれで
「とりあえずスマフォ買った、さあ使おう」と思ったらソフトも何も入ってませんでした、っていうのはマイナスの経験にしかならないし
ともすれば「どうやってインストールするのかもわからない、スマフォ全然使えねーじゃん」ってなる可能性もある
かといって「Twitterいれますか?Lineいれますか?Skypeは?Facebookは?」等、大手アプリを一々聞いてくるのも面倒でしかないし
膨大な選択肢のリストを突きつけられて「どれを入れますか?」って表示されるようなUIは願い下げだ
自分で選んだアプリを入れたいという層が居ることは理解しているが、その層の意見や主張を推し進めるあまり、そういうことに意義を見いださない
単純に「標準アプリその他で最低限動けばいいや」っていうユーザーを切り捨てるようなことをしていると、逆に世間からは受け入れられなくなるんじゃないだろうか
# そしてガラケーに戻ったりして
×プリインストール (スコア:0)
〇ノットアンインストール
Re: (スコア:0)
そうなんだよ、アンインストールさえ出来るならそこまで文句は出ないのに。
Re: (スコア:0)
cannot
Re:×プリインストール (スコア:1)
ununinstallable
googleの主張はともかくとして (スコア:0)
その商品に対する興味(こだわり?)の度合いの問題なだけかと
多くの道具の内の一つとして見るユーザーはあれこれ考えるより、とりあえず全部入りの方が便利
こだわるユーザーは好きにカスタマイズしたい
スマホに限らず殆どの商品は前者の方が市場規模は大きいが、後者のユーザーの方が声は大きい
職人の作った包丁と百均の包丁、MTのスポーツカーに軽自動車比較は色々あれど
スラドの方々も自分があまり興味無い分野はカスタマイズしないと使えないより、買ってすぐ使えた方が楽と感じませんか?
と言いつつ私はプリインアプリいらない派ですが
Re: (スコア:0)
買ってすぐ使えた方が楽だと思いますね。
だから、わけのわからないプリインアプリは止めてくれ。
Re: (スコア:0)
プレイストアだけは入れといて。
まあなんだ (スコア:0)
Web ServerにX.orgぶちこむような輩が管理者やることもある時代にどうこう言うような事ぢゃないな:)
そもそもプリンストールアプリうんぬんよりkernelのconfigurationが出来るかどうかのほうが大事だし。
もちろん面倒だからという理由でdefaultのkernelを使ったりbinary packageを使う自由もあるのがAndroid。
あとは各自の好みでいいんじゃね? iPhoneのような自由の無い世界とは違うんだから。