![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google曰く、Androidは競争を促進している 61
ストーリー by headless
競争 部門より
競争 部門より
Googleは10日、同社がAndroid OSの提供についてEUの独占禁止法に違反しているという欧州委員会の見解に対し、Androidは競争を阻害しておらず、むしろ促進していると反論するブログ記事を公開した(Google: The Keywordブログの記事、
The Vergeの記事、
The Guardianの記事、
The Registerの記事)。
欧州委員会は4月、Googleが独占的な立場を利用してAndroidデバイスメーカーや携帯電話キャリアに制約を課し、EUの独占禁止法に違反しているとの異議告知書をGoogleに送付した。不正とされる主な内容としては、Google検索をデフォルトのサーチエンジンにすることとChromeブラウザーをプリインストールすることをGoogle Playストアアプリの提供条件としている点、断片化防止を名目にAndroidをフォークしたOSにはGoogle Playストアアプリを提供しない点、Googleの検索サービスだけをプリインストールし、競合の検索サービスをプリインストールしないことを条件にメーカーや携帯電話キャリアへインセンティブを与えている点が挙げられている。
これに対しGoogleは、AndroidとAppleのiOSとの競争を欧州委員会が無視していると反論。iPhone 7にプリインストールされている39本のアプリがApple製であり、Lumia 550では47本中39本がMicrosoft製であるのに対し、Galaxy S7では38本のプリインストールアプリのうちGoogle製のアプリは11本に過ぎないと述べている。また、断片化防止の契約は互換性維持のために必要であり、Google PlayストアアプリにGoogle検索やChromeブラウザーのプリインストールを組み合わせることで無料での提供が可能になっているなどと主張している。
なお、欧州委員会はGoogle PlayストアアプリにGoogle検索とChromeブラウザーがバンドルされることを問題視しているが、プリインストールされるGoogle製アプリの本数については特に言及していない。
欧州委員会は4月、Googleが独占的な立場を利用してAndroidデバイスメーカーや携帯電話キャリアに制約を課し、EUの独占禁止法に違反しているとの異議告知書をGoogleに送付した。不正とされる主な内容としては、Google検索をデフォルトのサーチエンジンにすることとChromeブラウザーをプリインストールすることをGoogle Playストアアプリの提供条件としている点、断片化防止を名目にAndroidをフォークしたOSにはGoogle Playストアアプリを提供しない点、Googleの検索サービスだけをプリインストールし、競合の検索サービスをプリインストールしないことを条件にメーカーや携帯電話キャリアへインセンティブを与えている点が挙げられている。
これに対しGoogleは、AndroidとAppleのiOSとの競争を欧州委員会が無視していると反論。iPhone 7にプリインストールされている39本のアプリがApple製であり、Lumia 550では47本中39本がMicrosoft製であるのに対し、Galaxy S7では38本のプリインストールアプリのうちGoogle製のアプリは11本に過ぎないと述べている。また、断片化防止の契約は互換性維持のために必要であり、Google PlayストアアプリにGoogle検索やChromeブラウザーのプリインストールを組み合わせることで無料での提供が可能になっているなどと主張している。
なお、欧州委員会はGoogle PlayストアアプリにGoogle検索とChromeブラウザーがバンドルされることを問題視しているが、プリインストールされるGoogle製アプリの本数については特に言及していない。
Lumia 550では47本中39本がMicrosoft製であるのに対し (スコア:3, すばらしい洞察)
Windows Phone向けにGoogleはアプリ提供してからこういう文句言えよ。
しかもMSがYoutubeアプリ出したら屁理屈こねくり回して拒否したし。
Re: (スコア:0)
TwitterがGoogleに買収されなくてよかった
Googleが買収してたらWindows向けクライアントがなくなるところだった
Re: (スコア:0)
YouTubeの件だけはホントにひどかった
完全に決めうちで排除してるし
Re: (スコア:0)
Unityで開発されているポケモンGOのWindows10 Mobile版が出ないのはGoogleによるWindows潰しの意図が明らかなんだよね。
Unity使ってなければWindows版がでないのもしょうがないかと思うけれど、Unity使ってるからWindows版もすぐビルドできる。
Windows10 Mobileのアプリが充実しちゃうとAndroidはヤバいからな。
品質としてはWindows10 Mobileのほうが何段階か上だし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
GoogleがNianticとの資本関係に物を言わせて影響力を行使するなら、
Appleのプラットフォームにも提供させなかったろう。そこの所はどう説明するわけ?
単に市場シェア1%未満にまで落ちたプラットフォームまでサポート範囲を広げても、
コスト的に見会わないというだけだろう。
同様な判断でWindowsプラットフォームにはアプリを出していないUnity利用のゲームはたくさんあると思うが。
それらのゲームベンダーが皆Windowsを潰そうとしていると主張するつもりか?
Re: (スコア:0)
Google Chromeでも出せば広告のトラフィックを自社に通しやすくなるのに、それすらしないというのは、
シェアが相手にするほどですらないから、それだけと思うぞ。
(か、Bingのユーザー数がとるにたらないものなのか...)
ところで、ビルドできたところで、SQAやサポートのコストがいくらかかると思ってるんだい?
Phone/Mobileのユーザーの金払いはAndroidよりもよさそうだけど、インストールベースからいって
回収できるほどの売り上げがあったとは思えないな
Re: (スコア:0)
何が嬉しくてシェアがカスみたいなところにサービスを提供しなきゃいけない。
それとも何か?お前が住んでいる国ではガチョウが好きなアプリを産むのか?
それにアクセスが止められたのってMSがYouTubeのAPIの利用規約を破ってたからでしょ。
しかも時系列的には、
2013年5月 MSとGoogleがWindows Phone向けYouTubeアプリリリースに合意
2013年8月 MSがNative版を勝手に開発、勝手にリリース
だぞ。
もうMSは規約を破ってるとわかりながら、あえて炎上させてあわよくば自社に有利に運ぼうと企んだに決まってるだろ、これ。
どこがすばらしい洞察だよ。
Re: (スコア:0)
反論になってなくないか (スコア:0)
iPhoneやLumiaはハードウェアとソフトウェアを同一ベンダーが提供してるんだから、前提が違うでしょ。
#これってMicrosoft+IEのときと同じ状況だと思うんだけど、米国の当局は動かないのかしら。
Re: (スコア:0)
GoogleのスマートフォンであるPixelには、Google以外のアプリはいくつ入っているんだろうか。
個人的にはGoogle Playはともかく、その他のGoogleアプリは入っていてもいいけど、アンインストール可能にしてほしいなあ。
たとえばGoogle+とか。
Re: (スコア:0)
むしろAppleのiOSはiPhoneと抱合せでしか入手できないのだからよりまずいのでは。もしiOS単体で入手できればそれを買って導入するメーカーがいるだろうし、競争は加速するはず。
# まあ私はiOSは別にどうでもいいんですけど、互換機にmacOSくださいお願いします。
Re:反論になってなくないか (スコア:1)
自社で作ったものを自社で独占的に使って何が悪い?
もしかして、他者に提供しないといけない義務とかあるのかな?
それなら、きっとPlaystationやWiiのOSやシステムもセガやValveなんかに提供しないといけないね。
Re: (スコア:0)
これ完全に論点ズラして逃げようとしてるだけだよな
iPhoneやLuminaは「ハードウェアの専用ソフト」という捉え方が可能だし
そもそもWindows Mobileなんてシェア低すぎて比較対象に上げることすらおかしい
はっきり言って以前のMicorosoftよりも今のGoogleは酷い
結局のところ、デカくなればどこの企業も同じなんだよな
Re: (スコア:0)
こういうところで、Googleは芯から腐ってきているというのがよくわかるな。
しかも言い訳として稚拙すぎて、従業員の知的レベルが落ちているのまでわかってしまうという
色々残念なコメントだ。
まあ、すこしEUにお灸をすえられるがよい。
Re: (スコア:0)
もともと、善人ぶってけど、腐ってる部分が表に出てきただけと思う。
善人ぶってる分、MSより悪質。
Re: (スコア:0, オフトピック)
自分も昔のGoogleは好きだったが、今のGoogleはあまり好きじゃなくなってる。
とはいえ、Androidについては、オープンソースになってるし、
AmazonのFire OSみたいに独自に好き勝手できるような自由も認めてる。
ずっとプロプライエタリなWindowsよりはマシだと思う。
でも、MicrosoftについてはGoogleの逆で昔嫌いだったけど最近は好感もててる。
Re: (スコア:0, オフトピック)
最近?
MSが悔い改めたのは2000年前後で、インド人CEOになってから逆コースだぞ
Win10アップグレード通知をWindowsUpdateで何度も配布したり、テレメトリ系のアップデートをちゃんと説明していないのが記憶に新しい
Re: (スコア:0, オフトピック)
> MSが悔い改めたのは2000年前後で
全然悔い改めてない [cc22.ne.jp]
Re: (スコア:0)
最近好感を持てるというのは、
WindowsにLinux載せてきたり、.NetやVisual Studioのオープンソース版を出したり、自社オンリーではなく、他のプラットフォーム向けに柔軟になってるから。
その点、Appleの方が閉鎖的・・・Macユーザーだけど。
Re: (スコア:0)
どれも中途半端なオプソ具合だし、オプソに責められて仕方なく出してるようにしか見えないんだけど。要は貪欲に最後まで食い尽くそうとしてるようにしか見えない。
だからEUはダメなんだよ (スコア:0, 興味深い)
EUはこんなくだらない規制に熱心になっている暇があったら、もうちょっと地球全体にプラスになることを議論してほしいね。
自ブラウザのバンドル限定であっても、無料提供可能になってるだけマシじゃないの?MSの最近のモバイルまわりは知らないけど、Appleなんてそもそも有料でも他社に提供されていないわけだし。
まあさすがにEUからGoogleがAndroidを撤退させるというシナリオはないだろうけど、正直この件は叩く相手を間違っていると思う。こういうのでGoogleの反感を買えばかえってAppleの独占が進むと思うんだけどなあ~。
EUだからいつも通り目先のことしか考えてないのか(笑)
いつも思うんだけどGoogleのそういうやり方が気に入らないなら自分でモノ作れば?
それこそ競争相手を自ら生み出すという努力くらいすればいいんじゃないの?
牙城を崩しにかかったけど、Googleの妨害か何かで独占状態を解決できなかった、というのならまだ話はわかるけど、それすらしないのに規制規制というのは非生産的じゃないかい?
# 当のユーザーもAndroidを選択する時点で結局Google検索を使うのが大方だろうし、デフォルトアプリを規制したところで誰も得しないというね……
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
個人的には長時間労働とか、徹夜とかして作られた製品はEUには入れない、みたいな規制を作って欲しい。
RoHS指令がEUだけでなく日本の製品にも影響を与えたように、労働時間が減って欲しいなあ。
Re: (スコア:0)
特に無給のQCサークルとか。
Re: (スコア:0)
それはOSSの拒絶に繋がるが、いいの?
寝たら脳内レジスタとかスタックがふっとぶから朝までハックとかフツーなんだけど。
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:2)
労務関連の規制だから労働の結果としてのOSSのみその条項に縛られる、でいいんじゃないですか?
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
米国も欧州も、ホワイトカラー・エグゼンプションじゃないの。
シリコンバレーの開発者は、一千万以上は貰っているからアリだと思う。
Re: (スコア:0)
ディスプレイサイズが9インチ未満のWindowsタブレット、Windows Phone端末については、ライセンス料無料 [itmedia.co.jp]なんだとか。
Re: (スコア:0)
問題は契約で端末メーカーに強制する事
泥自体はオープンだけどAFA契約結ばないと開発困難だから皆AFA契約するんだけど
縛りが厳しい上に下僕ランキング制度付で恐ろしく不公平
Re: (スコア:0)
契約結ばずにやってるamazon fireとかあるじゃん
Re: (スコア:0)
AmazonはAndroid携帯電話出してないからだよ
"AndroidをベースにしたOS(Fire OS)"を使っているだけ
Re: (スコア:0)
別にAFA契約結ばずに(オープンソースの)Androidから自社でOS開発すればいいんじゃね?
Fire OSだってAmazonが自分で作ったわけで、別にGoogleから供給を受けてるわけじゃない。
AndroidベースにしたOSを開発できる技術力(マンパワー含めて)があれば、別にAndroidをそのまま使うのもそこまで難しくはないと思うんだがね。
Re: (スコア:0)
片手でFireOSを開発しながらもう一方でAndroid端末を開発することはできないのが問題
Re: (スコア:0)
できますけど?
Fire OSを作りながらGoogle Playが使える端末を作ることは契約上難しいだろうけど、Androidが動作する端末を作るのは自由ですが?
別にAndroidにGoogle Playを乗せないと動かないわけじゃないし。
Re: (スコア:0)
Play載せてないとキャリアも売ってくれないから、実質的に作れないんだよ
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
それってキャリア側に文句言うべきことじゃね?
Google PlayはGoogleが出してるただのソフト(ソリューション)であってAndroidを動作させるのに必須なわけじゃないし
AndroidのサポートをしてるGoogleがAndroid機に多く導入されてるGoogle Playでシェア握ってるのが問題というなら、なんでAppleは問題ないのって話になる
もっと不公平なこと強要する会社があるのにGoogleだけ叩いてたら、そりゃ不公正だとかEUバカじゃねーのとか言われても仕方ないよ
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:2)
Appleの場合は自社でしか売ってないし他社供給もしないから問題にならないだけじゃ?
自滅するのも勝手ということになるけど。
Re: (スコア:0)
Play載せてないガラホとか平気で売っている様に見えるけど?
そもそもキャリアは端末の独占販売やっている訳では無いからSIMフリーで出せば良いのだし。
Re: (スコア:0)
違うよ
Playが乗ってることは「客の望み」だからだよ
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
そこまで言うともう「客が望んだものを乗せるのも一定割合を超えたら独占なので不当」とかいうよくわからないことに
# 水道局とかヤバいな、客が望んでるからって「水」って商品しか提供してないぞ
# 愛媛県みたいにポンジュースもむりやり提供するようにしないと独占になるんじゃないか:p
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
Amazon Fireはユーザー責任においてだけど普通にGooglePlayを
インストールしてGoogle経由の課金もできるよね。
それを禁止することもできるけどイコール野良APKインストール禁止となるけど
それをしない/できない理由ってあるのかな?
Re: (スコア:0)
話がずれてきているぞ。
Playをインストールすることを咎められているんじゃない。
GoogleがPlayとChromeやGoogle検索を抱き合わせで提供していることが問題になっているわけ。
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
正式にPlay導入するならChromeとGoogle検索セットじゃなきゃダメだって話か…
Re: (スコア:0)
M$の時と違ってこういう信者的な面倒臭い奴らが多いのが問題だよな
グーグルはM$の失敗から学んで上手くやってるよ
欧州委員会は過去最高に苦労すんだろうな
Re: (スコア:0)
独占禁止法で禁じていることの一つは、独占的地位を利用して取引相手に不当な契約を強いるなど、
公正な競争を妨げる行為をすることだ。
Appleが自社製のソフトウェアを自社の製品だけに提供するのは普通の商行為だ。
だれにも何も強制していないからな。
そもそも、GoogleだってGoogle Assistantを自社製端末であるPixelにしか載せない
という、同様な事をやっているんではないかね。
しかし、Google Playを提供する条件として、Google検索やChromeのプリインストールを要求するというのは
その条件に何の必然性も見られない。そこが問題。
単にGoogle Playの提供の条件を、「互換性試験に合格すること」というものだけにするというだけでいいのに。
> いつも思うんだけどGoogleのそういうやり方が気に入らないなら自分でモノ作れば?
EUはメーカーではないので。いったい誰と戦っているんだ?
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
>しかし、Google Playを提供する条件として、Google検索やChromeのプリインストールを要求するというのは
>その条件に何の必然性も見られない。そこが問題。
それは凄く微妙になっているよ。
Google Playは所詮は単なるアプリなんだけど、Google検索やChromeなんかと連携して動くので、これは単に動作環境の保証条件として見える様にしている。
そして一番大きいのは、Google Playを載せる事がAndroidの使用条件でも無いし、他の代替ストアを載せる事も禁止していないって事。
自社アプリの動作条件を定めるのは当たり前だし、それを以て強権発動しないよ。
条件を飲めない会社は自由にやっていいよってやっているのが巧い。
これだと単に「お得だと思えばGoogle Playを入れてくれれば良いですよ」って言っているだけに過ぎないと幾らでも言い張れますから。
Re:だからEUはダメなんだよ (スコア:1)
デマをこくなよ。
タレコミでも
Google PlayストアアプリにGoogle検索やChromeブラウザーのプリインストールを組み合わせることで
無料での提供が可能になっているなどと主張している。
とGoogle自身が言ってるじゃないか。つまり別々での提供で何ら問題はなく、でも「抱き合わせを受け入れるならタダにしますよ」
という手法で事実上の押し付けをしているという話だ。
Google Playの動作がChromeやGoogle検索に依存しているなら、最初からそう説明して「不可分のものである」と主張するだろう。
あんた、Googleの中の人?
Re: (スコア:0)
> Google Playは所詮は単なるアプリなんだけど、Google検索やChromeなんかと連携して動くので、
> これは単に動作環境の保証条件として見える様にしている。
そんな話は初耳だ。どこソース?
巷にはGoogle PlayがインストールされていないAndroid端末に対してGoogle Playをインストールする(違法な)キットが
出回っているが、それにはGoogle検索やChromeが含まれていなくても、題なくGoogle Playは動作しているようだけど。
Re: (スコア:0)
EUではAPPLE独占の気配も無いから仕方無いんじゃないでしょうか。
多少優遇しないと消えてなくなるとまでは言えないのかもしれませんが。