Windows 10 Insider Preview ビルド15042、評価版を示すウォーターマークが消える 19
ストーリー by headless
半々 部門より
半々 部門より
Microsoftは24日、Windows 10 Insider PreviewのPC版ビルド15042とモバイル版ビルド15043をファーストリング向けにリリースした。PC版のビルド15042では評価版を示すデスクトップ右下のウォーターマークが表示されなくなっている(Windows Experience Blogの記事、
Neowinの記事)。
ウォーターマークのほか、「バージョン情報」ダイアログボックス(Winver.exe)では評価版の有効期限も表示されなくなっており、GSoDもBSoDに戻っている。一方、バージョン番号は1607のままであり、エディションも「Windows 10 Pro Insider Preview」のままとなっている。また、Insiderビルドの受け取りを完全に中止するには製品版ビルドに戻す必要があり、本ビルドを維持することはできない。
Windows 10 Creators Updateは2月上旬にBug Bashを実施しており、大きな新機能追加は終了したとされる。本ビルドも変更点の大半が修正や機能改善であり、目立つ新機能は少ない。なお、Internet Explorerの「新しいタブ」の右に表示される「Microsoft Edgeを開く」ボタンは、前ビルドまでインターネットオプションで非表示にできていたが、本ビルドではオプション自体は残されているものの、非表示にならなくなっているようだ。
Creators Updateは4月リリースともいわれているが、Microsoftは具体的なスケジュールをまだ明らかにしていない。まだ完成には遠いようだが、いつごろ完成するだろうか。
ウォーターマークのほか、「バージョン情報」ダイアログボックス(Winver.exe)では評価版の有効期限も表示されなくなっており、GSoDもBSoDに戻っている。一方、バージョン番号は1607のままであり、エディションも「Windows 10 Pro Insider Preview」のままとなっている。また、Insiderビルドの受け取りを完全に中止するには製品版ビルドに戻す必要があり、本ビルドを維持することはできない。
Windows 10 Creators Updateは2月上旬にBug Bashを実施しており、大きな新機能追加は終了したとされる。本ビルドも変更点の大半が修正や機能改善であり、目立つ新機能は少ない。なお、Internet Explorerの「新しいタブ」の右に表示される「Microsoft Edgeを開く」ボタンは、前ビルドまでインターネットオプションで非表示にできていたが、本ビルドではオプション自体は残されているものの、非表示にならなくなっているようだ。
Creators Updateは4月リリースともいわれているが、Microsoftは具体的なスケジュールをまだ明らかにしていない。まだ完成には遠いようだが、いつごろ完成するだろうか。
1つ飛ばしで (スコア:0, すばらしい洞察)
11月にも大型アップデートと言われてるし、1年1回とか2年1回とか選べるようにしてくれないか
Re: (スコア:0)
Proを買え
Re: (スコア:0)
1:諦めてプロを買う
2:しつこくマイクロソフトに苦情を言う
3:諦めてGNU Hurdあたりに乗り換える
Re: (スコア:0)
1つ飛ばしできるようにするために2か月の移行期間が導入されたんだが
Re: (スコア:0)
LTSBおすすめ。
職場や個人でMSDNなど契約していないのかな?
Re:GSoDもBSoDに戻っている (スコア:0)
以前恥ずかしい予言 [it.srad.jp](笑)しちゃった人息してないwwww
Re: (スコア:0)
わざわざ穿り返すことで「MSはそういうことをする会社」と印象付ける作戦か。
Re: (スコア:0)
どこまでひねくれたらここまで何もかも悪意に取れるんだろう。
いやバイト代貰って工作で書いてるのは知ってますけど
Re: (スコア:0)
で、プレビュー版や評価版でしか表示されないはずのウォーターマークを
製品版で消し忘れたことあるの?ww
Re: (スコア:0)
それって障害者をバカにした発言だよね?
Re: (スコア:0)
評価版を製品版のように使う輩への対策の一つでしょう。
海賊版対策に近いというか。。
FedoraをRHEL的に使うのも居ますからねえw
Re: (スコア:0)
そういうことをするような輩にとってはウォーターマークの有無は問題にならんでしょう。
あの表示があるとバージョンを簡単に判別できるので便利だから残してほしかったが。
どうせ復活したり消えたりを繰り返すんでしょうが。
Re:GSoDもBSoDに戻っている (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Insider Preview使ってたら消えたり戻ったりするのは知ってると思うけど。リリース前にRCか何かになると消える。
同じビルドオプションでGSoDとBSoDも切り替えてるんでしょ。
Re: (スコア:0)
FedoraをRHEL的につかったらチャレンジャーすぎるような…
CentOSの/etc/redhat-releaseをRHELにしてバージョン検出の対応しているやつはたまにみる
Re: (スコア:0)
この人テスト版の目的わかってない。
Re: (スコア:0)
インサイダービルドの目的を考えるとブルースクリーンの色の変更に注目が集まるというのはあまり意味のないこと。
ほかの本当に大切な変更への注目が薄れるから。
そもそもブルースクリーンの色はユーザが自由に変更できますから。