
Google Chromeで複数のタブをまとめて閉じる機能、使ってる? 81
ストーリー by headless
複数のタブが選択できるのは知らなかった 部門より
複数のタブが選択できるのは知らなかった 部門より
Google Chromeのタブを右クリックすると表示されるコンテキストメニューから「他のタブをすべて閉じる」「右側のタブを閉じる」の削除が検討されているそうだ(Issue 515930、
Softpediaの記事、
Ghacksの記事、
Redditの記事)。
タブのコンテキストメニューからあまり使われていないメニュー項目を削除することは数年前から議論されており、昨年9月には「他のタブをすべて閉じる」「右側のタブを閉じる」に加え、「すべてのタブをブックマークに追加」を削除する方向でまとまりかけていた。しかし、最近になってGhacksやRedditで取り上げられたことから、再び議論が活発化したようだ。
使用率でみると「すべてのタブをブックマークに追加」が0.64%と圧倒的に少ない。次に少ないのは「タブのミュートを解除」(1.41%)だが、これは「タブをミュート」(5.38%)とセットなので除外されている。「他のタブをすべて閉じる」(2.20%)は3番目に少ないが、「右側のタブを閉じる」(6.06%)は「タブをミュート」よりも多い。
ただし、「右側のタブを閉じる」は右から左に書くRTL言語モードでは「左側のタブを閉じる」にしなければ混乱を招くという問題(Issue 558207)があり、修正に手間をかけるよりも削除すべきだという話になっている。また、複数のタブをCTRL+クリックやSHIFT+クリックで選択してからCTRL+Wで閉じればいいので、コンテキストメニューに残す必要はないとの意見も出ている。
同様のコンテキストメニュー項目はMozilla FirefoxやMicrosoft Edgeにも用意されているが、スラドの皆さんは使用しているだろうか。
タブのコンテキストメニューからあまり使われていないメニュー項目を削除することは数年前から議論されており、昨年9月には「他のタブをすべて閉じる」「右側のタブを閉じる」に加え、「すべてのタブをブックマークに追加」を削除する方向でまとまりかけていた。しかし、最近になってGhacksやRedditで取り上げられたことから、再び議論が活発化したようだ。
使用率でみると「すべてのタブをブックマークに追加」が0.64%と圧倒的に少ない。次に少ないのは「タブのミュートを解除」(1.41%)だが、これは「タブをミュート」(5.38%)とセットなので除外されている。「他のタブをすべて閉じる」(2.20%)は3番目に少ないが、「右側のタブを閉じる」(6.06%)は「タブをミュート」よりも多い。
ただし、「右側のタブを閉じる」は右から左に書くRTL言語モードでは「左側のタブを閉じる」にしなければ混乱を招くという問題(Issue 558207)があり、修正に手間をかけるよりも削除すべきだという話になっている。また、複数のタブをCTRL+クリックやSHIFT+クリックで選択してからCTRL+Wで閉じればいいので、コンテキストメニューに残す必要はないとの意見も出ている。
同様のコンテキストメニュー項目はMozilla FirefoxやMicrosoft Edgeにも用意されているが、スラドの皆さんは使用しているだろうか。
RSSリーダ使ってると (スコア:4, 参考になる)
Inoreader [inoreader.com]で収集して気になった情報を開いて
タブをTab Wrangler [google.com]で自動アンロードして
100前後溜まったらタブを一旦全部開放して記事の内容を最確認し
最終的に残ったタブを「すべてのタブをブックマークに追加」で
日付フォルダに入れるってのが習慣化してます
Tab Mix Plus [mozilla.org]のようなアドオンが別リリースされるならいいですが
廃止が決定したらChrome止めるかな
# 次何使お
ちょー使ってます (スコア:2)
「右側のタブを閉じる」を一日に数十回使ってます。
#なくなったらなくなったらでアドインとか出ないか?
Re: (スコア:0)
必須でしょう。ちょっと調べものすれば50や60タブぐらいあっという間に開くんだから、ちまちま閉じてられないよ。
Re:ちょー使ってます (スコア:1)
Firefox使ってるけど自分も必須なくらい使ってます。
多量にタブ開いてるとそこそこ動作が重くなって、タブを消すにしてもすぐに消えてくれないもので(といってもコンマ数秒の話)。
「タブを消す→コンマ数秒待つ→タブを消す→コンマ数秒待つ→タブを消す→コンマ数秒→…」
よりも
「右側のタブを閉じる」一発で消せた方が楽ちん。その場合でも消えるまでちょっとは待つ必要あるけど、手作業でちまちまやるよりはマシなもので。
Re: (スコア:0)
使うこともあるが、大抵はCtrl-wの連打で事足りる。
むしろ開く方が手間なので、相対的に閉じる手間は大したことない。
使うのはフォルダ全部に対して「タブで全部開く」を間違えて使った場合くらいかな。
そこまでいくと、ウインドウごと閉じることも多いけど。
Re:ちょー使ってます (スコア:2)
私はなるべくコンテキストごとにウィンドウを作って、ウィンドウごと閉じちゃいますね。
複数の文脈を一つのウィンドウに混ぜてた頃は右側とか左側とかこのタブ以外とか使ってましたけど。
Re:ちょー使ってます (スコア:1)
同じく・・グループ分けの曖昧な領域を一括クローズする操作に抵抗感がある。
Re: (スコア:0)
むしろ開く方が手間なので、
どういう開き方しているんだろう?
Re: (スコア:0)
使いますよね
Re: (スコア:0)
使ってるよ!コンテキストメニューが増えて困るっていうなら、コンテキストメニューに出る項目を選ぶ機能とか、順番を並べかえる機能とか、そっちを作ってほしいよ。それでなくてもクリックし過ぎで指先がしびれるようになって参ってるのに…
Re: (スコア:0)
Menu Wizard使えば?
寄付してくれっていってくるけど
Re: (スコア:0)
もしかして: Firefox
Re: (スコア:0)
ん?と思ったらChromeの話だった。失礼
Re: (スコア:0)
使うよなあ
それらを開いた起点となるタブから右をまとめて閉じる
タブ関係で言えば単体の「タブを閉じる」は一度も使ったことが無い
Xか中クリックで閉じてる
Re: (スコア:0)
グループ単位で閉じるなら別だけど、確かに一律で右側を閉じるって一切使わないなぁ
そもそも (スコア:1)
タブ自体を使わないし…
新画面で表示した方が使い易い。
the.ACount
Re: (スコア:0)
IEおじさん現る
Re:そもそも (スコア:1)
IE? 使ってないなー
皆さん随分と世界が狭いようで。
the.ACount
Firefoxだけど (スコア:0)
「他のタブをすべて閉じる」は確かにほとんど使っていない。
「右側のタブをすべて閉じる」はめっちゃ使ってる。以前のようにアドオンで何とかするというわけには行かなくなるようだから削除されると困るな。
ちなみにFirefoxの場合、少なくともアラビア語版ではすでに「左側のタブをすべて閉じる」になっている(Google翻訳を信じるなら)。使用率が高いのに右を左にするのが面倒だから削除するというChromeの理屈(?)がちょっと理解に苦しむんだが。
Re:Firefoxだけど (スコア:2)
「右側のタブを全て閉じる」は「そんなのあったっけ?」位な感じでした(^_^;
エクステンションでグループ分けするかどうかとか、タブの使い方も結構個性の出る部分ですね。
Re: (スコア:0)
ブラウザでは「右側の~」はよく使う。「他のタブを~」はVisual Studioではよく使う。
Re: (スコア:0)
Visual Studioでは確かに「他のタブを~」を使うけど「右側の~」はそもそもなかったしタブが右から左に増えていったような
余計なことを… (スコア:0)
前回のBSで戻る機能をなくした件といい、本当に開発チームは余計なことしかしない。
まずこの使用者率のデータにどれくらい意味があるのかという話。こういうブラウザの便利機能を使う層って大抵は使用統計データの送信を拒否する傾向にあると思う。
そうなると、使っている人のデータが反映されず、使ってない人のデータばかりが反映されることになる。
そもそも機能削除は本当に必要なことか、という問題もある。RTLでどうのこうのという話は、削除せずともコードの変更で解決できる問題だと思うのだけれども。タブの機能がほかに実現したい機能とか修正と両立できないならまだしも、そうでないならするべきではない。
MSがフィードバックを受けてWindows 10を少しづつ良くしているのとは真逆だね。
Windows 10がクソからましなクソになりつつあるのに、Chrome/Chromiumはましなクソから純粋なクソになりつつある。
Re: (スコア:0)
>BSで戻る機能を無くした件
愛用のVivaldiでは機能を消したけど。
#だってフォームの記述ミスをBSで直そうとするとページが戻っちゃうというとんでもないバグが
#Alt+左のほうがユニークなショートカットだから、BSなんてなくていいと思う。Alt+右ですすめるし。
Re: (スコア:0)
設定で消せるのがみんな幸せになれていいよね。
Re: (スコア:0)
ちょうど今、ブラウザ(firefox)をいじってたから、コメント書きたくなったんだけど…。
Chrome 発の
> 余計なこと
って、いえば、最後のタブを閉じると、ウィンドウまで閉じるやつ。
挙動がおかしいから、profile directory を、ちょっと保存しといて、まっさらな環境で、いじってた。
で、新しい環境を作るたびに、ウィンドウを閉じないように、わざわざ、about:config から、いじらないといけない。
こういった挙動って、安全側に振るものだと思うんだけど、このウィンドウを閉じる挙動は、逆だと感じる。
この件は、いつも、ちょっと、イライラする。
Re: (スコア:0)
ユーザーの統計情報への拒否感から修正したほうがいい
Re: (スコア:0)
使用率は十分あるけど修正が面倒くさいから削除しますなんて恣意的で頭のおかしいこと言ってなければ同意できるんだがな
Re: (スコア:0)
>こういうブラウザの便利機能を使う層って大抵は使用統計データの送信を拒否する傾向にある
統計データ送信の意味を考えればOFFにしてた奴の自業自得とも言える
Re: (スコア:0)
Voteがたくさん集まらない要望はまったく相手にされないフィードバックがなんだって?
ノイジーマイノリティの声に偏るだけ余計にたちが悪い。Edgeで右クリックメニューに最初に実装されたコマンドが開発者ツールだったなんてのはまさにフィードバック偏重の害そのものだった(Insider Preview利用者の声を集めたらそりゃそうなる)。
Re:余計なことを… (スコア:1)
ノイジーマイノリティ云々については異論は無い。
ただ、開発者ツールはブラウザの生命線だよ。これについてはフィードバックは関係ない。
少しでもウェブサイト管理してみると、開発者ツールがブラウザにとっていかに大切かわかるよ。
Re: (スコア:0)
新規タブを裏で開くのがデフォで設定すらないとかいうクソ仕様な時点で、
開発者はChrome使ってないのか?って思う。
PC版は拡張機能使えばなんとかなるけど、Android版はホント困ってる。
新規タブで開いた後いちいちタップしてアクティブにする手間が面倒くさくて仕方ない。
Firefoxもおかしいんだよね。なんでShift+ホイールが履歴の戻る/進むになってるのか理解不能。
横スクロールしようとしたら勝手にページが切り替わって「え?」ってなった。
無効にするだけならabout:configからできるけど、それじゃ意味ないから拡張機能探してやっとなんとかなった。
ヘビーユーザー向けの機能を削ることによって (スコア:0)
いろいろうるさく言うけれども、少人数であるが故に普及率にあまり寄与しないユーザー層を切るという目的もあるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
使用率が6%あって「タブのミュート」より高いけどRTL言語の文言修正が面倒だから削除するとかアホなこと言ってる言い訳にはならない。
# そういう個別事情に一切触れないでパターンマッチでテンプレ投稿してるbotかな
Re: (スコア:0)
熱烈なエヴァンジェリストも切ることになると思うけどねえ
Re: (スコア:0)
ライトユーザーも使い続けているうちにヘビーユーザーになってしまうから
そうなると不便だから別のブラウザに切り替えようってことに……
いちばんいらないのは「タブを閉じる」 (スコア:0)
右クリックしている間にタブの×ボタン押すから
Re:いちばんいらないのは「タブを閉じる」 (スコア:2)
TweetDeck [twitter.com]とかは結構メモリ喰いなので
一定時間は見てるんですがもうスマホで見ようとか思ったら
一旦ロックを外してとかじゃなく
ロック状態でも「タブを閉じる」で終わりますから
あとはAmazonのタイムセール前の商品をロックして終わったら閉じるときか
Chromeのタブメニューって全部使ってるなあ
Re: (スコア:0)
タブが増えてくると×ボタンなくなるじゃん。まあ中クリックかCtrl+Wで閉じるけど
そもそもの原因はでかいデスクトップを買えない人たちの環境にある (スコア:0)
狭い画面を使ってるならタブ1つで我慢しろよ
タブのコンテキストメニュー自体、ほとんど使わない (スコア:0)
「タブを固定」をたまーに使うくらい。
そんなわけで、使わない項目があっても(目にする機会がほとんどないので)ほとんど気にならない。
それよりタブを閉じるボタン(右端の×)を設定で非表示にできるようにしてほしい。
いつも中クリックで閉じてるのでボタンはいらない。
ちなみに、拡張機能:save pin tab [google.com] を入れてるので
一度固定したアドレスは以後自動的に固定タブで開かれるようになっている。便利。
Re:タブのコンテキストメニュー自体、ほとんど使わない (スコア:1)
よさそうなので、入れようとしたら、メンテしてなくて現行は無理っぽい。
利用者の一人が Save pin tab 2 [hatenablog.jp]を作ったそうなので、そっち入れるとよさげ
# 右を閉じるは、けっこう使うので残してほしいなぁ。
M-FalconSky (暑いか寒い)
風物詩 (スコア:0)
そもそもChrome使ってません。
というのはさておき、コンテキストメニューをテキストエディタみたいに、マウスで簡単にカスタマイズできるようにできればいいと思うよ。
使う使う。超使う。 (スコア:0)
標準機能で「このタブの左にあるタブを全部閉じる」と「すべてのタブを閉じる」入れろよ。
それとコンテクストメニューの編集機能。
#Ctrl+W連打で事足りるとか言ってる奴だって、このタブの右にあるタブを全部閉じるってキーボードショートカットがあれば使うと思う。
どういったシチュで使うんでしょうか (スコア:0)
今見てるページで、気になるリンクを中クリックで開くと右にタブができる。
今見てるページを見終わったら、次のタブに移る。
未読が右、既読が左。いらないタブは左に残るのでは?
Re: (スコア:0)
調べものをするとき。
英文記事を読むときも、気づくと辞書タブが右にたまりますね。
Re: (スコア:0)
調査候補を沢山開いて途中で答えが見つかった時、ってのが一番多いんでは。
Re: (スコア:0)
深さ優先探索でクロールしている時。
パイプじゃなくスタック、みたいな。
Re: (スコア:0)
その程度の使い方ならタブ要らないでしょ。
今見ているページで気になるリンクをババババババッと中リンクで全部開く。
リンク先は今見ているページを読み終わってから見る。
それを繰り返しているとネズミ算式にタブが増えていく。
結局、取っておきたいタブだけ左に移動してあとはバッサリ閉じる。
読み終わったからといって必ずしも閉じるわけじゃない。
毎日必ず見るようなサイトはタブ開きっぱなし。
近いうち(1~2か月)にまた参照しそうなものもタブ開きっぱなし。
ブラウザがクラッシュした時の保険に一応ブックマークもしてるけど。
タブのグルーピングの代わり (スコア:0)
今やっているタスクが一区切りついたところで一括閉じる系のアクションを使ってます
なのでタスクごとにタブをグルーピングしたいなーという
ストーリーに対応した機能があったら嬉しいですね
(ブラウジングの目的背景を入力してタブグループを生成、みたいな)