
地方ニュースを自動生成する試みにGoogleらが80万ドルを提供へ 18
ストーリー by hylom
どこまでやれるか 部門より
どこまでやれるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleと欧州の出版社が共同で運営している、報道に関する技術や革新を支援する活動であるDigital News Initiativeが、英The Press Assocationに80万5,000ドルを提供し、ニュースの自動執筆ソフトウェアを開発するという(recode、TechCrunch)。
目標は地方に関するニュース(ローカルニュース)毎月3万件を自動作成するというものになっている。現在インターネット上で無料で読めるコンテンツが多数登場しており、その結果地方の中小メディアがダメージを受けている。その結果、地方のニュースが書かれなくなるようになることが危惧されており、それを自動化で補おうというコンセプトのようだ。
こわぃょ~ (スコア:1)
放火のニュースとかで、火を付ける所から記事に仕上げるところまで自動でしてくれるやつかと思った。
Re: (スコア:0)
TBS「発言切り取りや嘘テロップならうちも負けんぞ」
Re: (スコア:0)
捏造常習の報道機関として産経を挙げずして朝日を出すコメントって…。
朝日なんか、「永遠のゼロ」の協賛してたんだぞ。
あ、原作者は朝生や記者会見で捏造・無知っぷりを指摘されて涙目になって狼狽えてた人だったわ。
なるほどな、あなたの言うとおりだね。>捏造
Re: (スコア:0)
映画の内容なんでどうでもよくて、儲かりそうな作品の制作費に投資して自分の媒体でも宣伝して儲けるだけ。メディアの協賛なんてそんなものだよ。もしかして内容を指示してるとでも思ってんの?
Re: (スコア:0)
捏造から倒閣まで
日本を見つめる朝日がお送りいたします。
Re: (スコア:0)
facebookも監視してるからな、あいつら
恐ろしい監視社会やで
Re: (スコア:0)
産経「当社の新聞は全て事実です。記者の個人的な実感に基づいているものを含めて全て事実です」
フェイクニュース対策は? (スコア:1)
ローカルニュースのふりをしたフェイクニュースも散見されていますよね。
フェイクニュースが大統領選挙や世論に影響する問題発生してるので
対策は万全にされるんでしょうか。
YouTubeにあるニュース系のチャンネルみてると、心配になります。
逆に、自動生成だからフェイクやデマを排除できたりするとか?
Re: (スコア:0)
TechCrunchが「人間は記事のキュレーションと編集に関わり、うまくいけば、「フェイクニュース」が政治的局面のあらゆる側面に対して害をなすこの時代に、間違って不正確な情報を報じてしまう可能性を減らすことができるだろう。」と言っているのをみると、人間は記事を書くのはやめて、読んで選ぶのに徹しなさいということなのでは。
Re: (スコア:0)
古代ギリシャの読書にふける時代に戻るだけだ
Re: (スコア:0)
自動運転車とかドライブレコーダーとかドローンとか監視カメラとかAndroidスマホとかの画像と音声を認識して、
ニュースを作成します。
X is watching you.
少人数が(あるいは企業が)捏造しようとしても、問題はありません。
Re: (スコア:0)
そのへんはどこまで自動化するかでも変わるんじゃないの。
取材は人力で記事の執筆だけ自動化。記者は取材に専念でも良いのだから。
ただ全自動でSNSや大小のメディアの情報を自動的に記事化するだけだと地方ニュースはほぼ娯楽関係になってしまうような…
あとはその地方出身者・企業等の功績・醜聞。
ああ今と変わらんな。
Re: (スコア:0)
証券関連の情報まとめを自動化、みたいな話は以前出ててわりとうまくいってるようなんで、データを与えれば記事化する部分は確かに実現性高いとは思います。
ただ「無料コンテンツに客を取られて地方ニュースを読む者が減ってる」状況において、地方ニュースを自動化と言われても、そのソースを誰が選んで誰が取材してくるんだ、ってのは確かに懸念点なんですよね……。
ヘタに読者数とか記事満足度とかをパラメータにしちゃうと猫写真だけで埋まるぞ!(そういう話でなく)
地方議会の動向とかも伝えられなくなっていくんだろうか。
それとも高度なAIにより自動で問題点が摘出され批判記事が仕立てられたり、ネットを通じた自動取材(と言う名のハッキング)によりアヤシイ使い込みや寄付が収賄記事として伝えられたり……。
Re: (スコア:0)
日本の場合都議会の話題以外はほぼニュースにならんだろう。後は大阪と愛知の県議会がたまに全国ニュースになる。その他の地域は地方ネットのテレビにすら流れないし地方の新聞でも扱いが小さい。議員や公務員の醜聞を除けばだが。沖縄も全国ニュースになるか。沖縄は東京とも大阪とも愛知とも違う形でニュースになる気がするが。
向かうべき未来 (スコア:0)
成り立たなくなって来てる商売を助けるんじゃなく、心置きなく消えて貰えるようさっさとAIで置換しようぜ、とかいよいよ始まってきたなぁ。
スラドもそのうち… (スコア:0)
AI編集者、AIモデレーター、AIコメント、AI日記…
Re: (スコア:0)
私の名前はAnonymous Intelligenceです。どうぞこれからよろしく。