Microsoft、Windows 10のサービスモデル変更を発表 127
ストーリー by headless
変更 部門より
変更 部門より
Microsoftは27日、現在Current Branch(CB)とCurrent Branch for Business(CBB)として提供されているWindows 10のサービスモデルを「Semi-Annual Channel」に置き換えることを発表した(Windows for IT Prosの記事、
Windows Experience Blogの記事、
On MSFTの記事、
Neowinの記事)。
現在、個人ユーザー向けのCBは最新バージョンのみ、企業ユーザー向けのCBBは直近の2バージョンがサービスの対象となっている。Semi-Annual Channelは年2回の機能アップデート提供に合わせたもので、サービス期間はリリース日から18か月間となる。
また、Long-Term Servicing Branch(LTSB)は「Long-Term Servicing Channel」に置き換えられる。こちらはPOSや工業機器、医療機器のコントロールといった特殊用途向けに提供されるもので、機能アップデートは2~3年に1回、各リリースは10年間のサポートが提供される。
Semi-Annual Channel、Long-Term Servicing ChannelともにWindows Server向けのリリースモデルとして6月に発表されたものと同様だ。Windows 10とOffice ProPlusでも用語を統一することでサービスプロセスをわかりやすくすることが狙いのようだ。
Semi-Annual Channelではコンシューマーデバイスの一部に限定して提供をはじめ、テレメトリーデータをもとに提供範囲を広げていく。Microsoftでは、企業に対しても同様に一部のデバイスでテストを行い、動作確認後に幅広い展開を行うことを推奨している。
これまで限定的に提供されていたWindows 10 Creators Update(バージョン1703)は幅広い提供の準備が整ったとして、互換性のあるすべてのデバイスにWindows Update経由での提供が開始されている。これに伴い、ボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)などでも7月の累積的更新プログラムを適用したバージョン1703のパッケージやISOイメージの提供を開始したとのこと。
なお、2015年11月にリリースされたWindows 10 1511は10月10日でサービスが終了する。
現在、個人ユーザー向けのCBは最新バージョンのみ、企業ユーザー向けのCBBは直近の2バージョンがサービスの対象となっている。Semi-Annual Channelは年2回の機能アップデート提供に合わせたもので、サービス期間はリリース日から18か月間となる。
また、Long-Term Servicing Branch(LTSB)は「Long-Term Servicing Channel」に置き換えられる。こちらはPOSや工業機器、医療機器のコントロールといった特殊用途向けに提供されるもので、機能アップデートは2~3年に1回、各リリースは10年間のサポートが提供される。
Semi-Annual Channel、Long-Term Servicing ChannelともにWindows Server向けのリリースモデルとして6月に発表されたものと同様だ。Windows 10とOffice ProPlusでも用語を統一することでサービスプロセスをわかりやすくすることが狙いのようだ。
Semi-Annual Channelではコンシューマーデバイスの一部に限定して提供をはじめ、テレメトリーデータをもとに提供範囲を広げていく。Microsoftでは、企業に対しても同様に一部のデバイスでテストを行い、動作確認後に幅広い展開を行うことを推奨している。
これまで限定的に提供されていたWindows 10 Creators Update(バージョン1703)は幅広い提供の準備が整ったとして、互換性のあるすべてのデバイスにWindows Update経由での提供が開始されている。これに伴い、ボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)などでも7月の累積的更新プログラムを適用したバージョン1703のパッケージやISOイメージの提供を開始したとのこと。
なお、2015年11月にリリースされたWindows 10 1511は10月10日でサービスが終了する。
CreatorsUpdate悲劇 (スコア:2, 興味深い)
ROを未だにやってるんだけど、 このゲームジェスチャ機能付きのドライバがはいるとクリックできないのです。
ThinkPadなんだけど、 ポインティングデバイスドライバがかってにはいってきて、
動かなくなるので、 入らないようにしていたのにCreatorsUpdateのとき、
強制的にインストールされてしまうので、 未だにアニバサリーのままだったたりして。。。
無効にしていたドライバが入ることが問題ないのか、 アンインストールしているのにジェスチャ機能部分残るのが問題なのか。。。
このままだと、 ずっとアップデートできない今日この頃。
# アンインストールするとジェスチャは使えなくなるんだけど、
# 一度はいると二度とROでクリックがきかなくなる、ブービートラップ
# っていうか、 悪用されていたら脆弱性レベルだよなぁーとおもってみたり。
Re: (スコア:0)
特定のアップデートだけ入れないツールがある
Re: (スコア:0)
ジェスチャ機能付きのドライバがはいるとクリックできなくなる RO が一番問題なんではと思ったり思わなかったり
Re: (スコア:0)
ThinkPadなんだけど、 ポインティングデバイスドライバがかってにはいってきて、
動かなくなるので、 入らないようにしていたのにCreatorsUpdateのとき、
強制的にインストールされてしまうので、 未だにアニバサリーのままだったたりして。。。
これなwww
別にラグナロクなんぞやってなかろうが、例えば真ん中ボタンを押せば中クリック。そのまま赤ボッチを操作すればホイール操作相当という動作に慣れ親しんでいると、ドライバのバージョンによってキモである某ソフトの動作がおかしくなったりするとか普通にあるあるなので、大抵のThinkPad使いはWindows 8.1以前のまだLenovo System Updater使
Re: (スコア:0)
過去の環境を取っておきたいなら自己責任で古い環境を別に維持するでも仮想化するでもなんでもすればいいだけだし、
MSはMSに対してドライバ提供するハードベンダー側のドライバを収録しているだけ。
ハードベンダーが(別途セキュリティ修正などしているケースも考慮したうえで)
「ジェスチャの入った最新版をユーザは使うべき」として
MSに提供しているなら、MSとしてはそれを収録するだけだしそれ以外にできることもない。
なにがなんでもMS叩こうとしてる連中の「MSにだけ無理を押し付け」もそろそろ止めにして貰いたいものだ。
Re:CreatorsUpdate悲劇 (スコア:1)
はて。それと逆のことを言ってるんですが・・・?
で、結局根拠は示せないんですね?(←ココ一番大事)
# ということで、敢えて ID
10並びなのね (スコア:1)
RTMのWindows 10 、10月10日でサービス終了~
サービスモデルについてはコメント出来る能力が無いので、枝葉に絡んでみました。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
訂正~ (スコア:1)
は既に賞味期限切れでしたね。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
CBBにしてあったのですが (スコア:0)
Semi-Annual Channelなんてのが登場したのですね。知らなかった…情弱ってやつですかね。
使用している開発ツールが1703に対応していなくてgpeditを使って1607のままにしていたのですが、先ほど1703の機能アップデートが「更新とセキュリティ」に出てきて少し焦りました。
gpeditを使って再設定して再起動しても1703の機能アップデートが消えなかったのですが、暫くして再び確認すると消えていてホッとしました。
-- 1703が嫌いなわけではないよ。ツールが対応したらアップデートする予定。
Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:0)
いずれ年間更新のサブスクリプション方式になるに一票。
そうしないと定期的に収入も入らないし。
Linuxに逃げれるなら逃げてたほうがいいよ。アップグレードもapt-get数回で簡単にできるし。
Debian7、8、9へとランクアップも簡単。
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:2, 興味深い)
まだapt-get を使ってるの?aptじゃないの?
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
WindowsがLinuxの代わりにならないように
LinuxにWindowsの代わりは務まらないんですよ
Re: (スコア:0)
エロゲとエロ動画か・・・・
Re: (スコア:0)
WindowsでもLinuxでも、どっちでもいいものは、需要で比較されて自由に選択されてます。
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
事実上、普通の人はPC買い換える時にWindowsも購入でしょ?
マイクロソフトとしてはそれで十分と思ってるんじゃない。
#古いハードは切り捨てる方針のようだし(震え声)
Re: (スコア:0)
> #古いハードは切り捨てる方針のようだし(震え声)
MS「CloverTrailを切り捨てます。よってCloverTrailはアニバーサリーアップデートのまま2023年1月までセキュリティサポートされます」
俺「ねぇねぇMSさん、うちの全部のWinPCを今すぐ切り捨てて、アニバーサリーアップデートのまま2023年1月までセキュリティサポートしていただいてもよろしいのですのよ?(チラっチラっ」
切り捨てされたCloverTrailの扱いが超絶優遇でめちゃくちゃうらやましい、マジで
Re: (スコア:0)
2011年のネットブックを2023年まで使うのか…
拷問かな?
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
セキュリティ的に問題の起こらないものを一発で作るだけのノウハウってMSの中に溜まっていないのかね?
Re: (スコア:0)
誰も使わないものならセキュリティ的な問題も起こらないんですよね。
Re: (スコア:0)
そんなノウハウを、あなたの脳内の架空存在以外の誰が持っているというんだ。
Re: (スコア:0)
セキュリティ的に問題の起こらないものを一発で作るだけのノウハウが溜まっていないmacやLinuxは
当然使ってませんよね?ww
Re: (スコア:0)
windowsはもうマイクロソフトの主要収益からは遠くなってますよ。
https://japan.zdnet.com/article/35078729/2/ [zdnet.com]
マイクロソフトとしては、現状でシェアがあるwindowsで敢えて客離れさせるようなことは避けるのではと思います(電話は惨敗ですし)。
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:2, 興味深い)
> (電話は惨敗ですし)。
むしろ逆に、これから必ず勝つのがわかってる電話のほうに向けたシフトですよ
MSが黙っていても、全世界のすべての技術の進歩がスマホにフルWindowsが乗ってサクサク動作に向かって流れてます
GoogleもAppleもクアルコムもIntelもサムスンもTSMCもご苦労さんってもんです
ベイトレで8インチWindowsタブレットや2in1が一気に広がり、現在も好調のカテゴリの一つになっているのは周知の事実です
これが6インチスマホや5インチスマホに広がっていくことを全世界が後押ししています
ここにおいて、今のうちに「Windows」というものを
「買い切りスマホ端末のハードとセットで消費されるもの」かつ
「古くなった端末上のWindowsはサポートが終わるもの」にしておきたいわけです
これはMSの売り方もそうですし、
消費者側が持つWindowsというものに対するイメージについてもそうです
実際には、先日のCloverTrailに対するサポートの特例発表
(アニバーサリーアップデートのまま2023年1月までサポート)が
一つの参考になります
スマホでは基本的にはSoC実装のため、CloverTrailのように
SoCごとに適当に最新大規模アップデートからは外してからある程度サポートは継続、どこかでサポート停止となることが繰り返されていくのでしょう
Re: (スコア:0)
バケツいっぱいの妄想にスプーン一杯の現状を入れるとこんな感じ?
Re: (スコア:0)
相変わらず
ご苦労さんってもんです
Re: (スコア:0)
10年前も同じことを妄想した。
Re: (スコア:0)
Windowsをスマホでサクサクは絶対無理。重い物を自分でインストールして文句言うのが一般のユーザーだから。
重い物を動かす事を禁じるスマホOSと重い物を動かせるPC OSの方向性は相容れない。
Re: (スコア:0)
> Windowsをスマホでサクサクは絶対無理。重い物を自分でインストールして文句言うのが一般のユーザーだから。
> 重い物を動かす事を禁じるスマホOSと重い物を動かせるPC OSの方向性は相容れない。
原則としてストアアプリのみインストール化というSKUがすでに出ていることも知らないお馬鹿さんはスラドから退出ください
実際には、Androidの
「ストアアプリが使える」+「利用者が自己責任で設定変更すれば非ストアアプリも使える」
と同じことをやるだけでしょうし、
Androidにおいてそれは世界シェアの9割をとるほどに全世界に認められたやり方となっています
Re: (スコア:0)
Windows 10 Mobile関連でよくある誤解に、「(フル機能の)Windows 10に電話機能を加えた方がいいのでは?」という愚かな意見も耳にする。実際、Microsoftは2017年後半にQualcommのSnapdragonプロセッサで動作可能な「Windows 10 for ARM」を搭載したデバイスの市場投入を計画している。これに電話機能も搭載すれば、夢のフルWindowsスマホが完成というわけだ。
しかし、現実はそう甘くないだろう。PCの動作を前提としたOSのフットプリントは依然として大きく、モバイルデバイス向けには無駄がありすぎるうえ、「Windows 10ファミリーは統一コアのOS」とM
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
だからもし、今後Windowsに機能追加をしなくて良くなれば、スマホの性能向上によって将来フル機能のWindows10がスマホで動作するようになるだろう。
だけど、自分はそんなことにはならないと思うけどな。iOSやLinuxなど他のOSと競争し続けなければならないのだから、これからもWindowsはハードウェアの性能向上に伴ってどんどん性能要求が大きくなり続けるだろうと思う。
そうしていつまでもモバイルデバイスにはフル機能のデスクトップOSは乗せようがないままなんじゃないかな。
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
その認識がもう違うのかもよ。
ほかのOSがWindowsに競争できるような状況ではないし、まだまだならなさそうだしね。
Re: (スコア:0)
> だけど、自分はそんなことにはならないと思うけどな。iOSやLinuxなど他のOSと競争し続けなければならないのだから、
> これからもWindowsはハードウェアの性能向上に伴ってどんどん性能要求が大きくなり続けるだろうと思う。
現実は全く逆です
Win8/8.1が乗った8インチWinタブをWin10にすると、動作は重くなりません。それどころか全体的に軽く快適になっています
これが現実です
iOSやAndroidは、PCに近い用途ができるようになるためどんどん重くなっていっています
(これはクックがiPad Pro発表時に明言したことでもあります)
LinuxはWinよりも大きく劣っているデスクトップGU
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
もしその通りWindowsが今後重くなっていかなければ、それは本当に素敵なことだ、夢のようだ!
だけど、「一般人レベルの要求を満たしているからこれ以上重くならない」というのはどうなんだろう、同意できないな。
もし"一般人レベルの要求"を満たしたのなら、他のOSとの差別化のためにWindowsには直ちに他の(余計かもしれない)機能が追加されるだろうと思う。
WindowsXP、Windows2000、Windows7といった過去のWindowsが、それぞれ現役の頃には似たようなことを言っていた人はいなかったかな?
私はWindowsはOSであるわけで、OSはOSとしてアプリケーションに類する部分は分離して軽くして欲しいと昔から思っているけれど、決してそうはならないできているよね。大昔のブラウザ戦争からずっとそうだよ。OSとして地味な部分だけを販売しようとしても商業的に成功しにくいから、Microsoftは決してそうしないでいくと思うんだよね。
Re: (スコア:0)
別に年間更新のサブスクリプション方式になってから逃げても間に合うでしょ。
いま使っているWindowsのPCが故障するまでは使えるのだから。
来るかもわからないサブスクリプション方式に備えてLinuxにするのは、いずれ2Kはなくなるかも、と今、必要もないのに4K TVを買うぐらい間抜け。
Re: (スコア:0)
故障するまで使えるかって言うとチョット微妙な気はする。
Re: (スコア:0)
10年間サポートしてくれるのが有り難い。Linuxには出来ないことでは?
Re:Win10で終わり。でもずっと無料とはいってない。 (スコア:1)
Windows 8.1まではそうだけど、Windows 10はドライバが新しいOSに対応してないと詰むみたいだから・・・。
Re: (スコア:0)
RHやCentOSのサポート期間は10年ですよ。
Re: (スコア:0)
Linuxを逃亡先として扱われると、なんかモニョる。わりと別物なんだがなぁ。
Re: (スコア:0)
まあ現実的にはウィンドウズから亡命するとしたら選択肢はMacへの入信位のものだな。Linuxのデスクトップもまあ使えるようにはなったが多分一般人には向かない。
Re: (スコア:0)
個人的にMacは使いたくないけど同意します。
さらに、一般人向けにはセキュリティアップデートは強制するぐらいじゃないとダメだと思う。
それが嫌ならフリーで自分でゴニョゴニョできるOSを自分の用途に向けて設定すればいいし。
先日sudoの脆弱性の話題で「どうすればいいの?」って書いてるのがいたもんでして。
Re: (スコア:0)
わたしも逃亡先Linuxにしようと思ってubuntu入れて、かつてのLinuxブーム以来…約15年ぶりに触れてみたんだけど…
思ってた以上にユーザーフレンドリーの方向には進化しなかったという印象
RedhatやSlackwareをMMX-Pentiumで使ってた時代の空気感がそのままで、
タコは放置、自力で救済手段を見つけられる奴だけが生き残れる世界のままじゃないか
今のサービス過剰とも言えるWindowsとはかけ離れすぎてて、要求されるスキルがWindowsとは別次元に感じましたよ
デスクトップPCなのに、すぐターミナル開いてなんでもCUIでviから編集とか、
そんなサーバー管理者みたいな事したくないな…
Re: (スコア:0)
15年前のディストリと比べて、今がユーザーフレンドリーの観点で大差ないと思っているなら、所詮その程度にしか使ってないとしか。
Linuxをサゲる必要なんて何処にもなくて、貴方にゃWindowsもLinuxも難しすぎて使えないってだけですよ。別に仕事じゃなきゃスマホで済ませりゃ良いんじゃない?そのほうがストレス少なくて良いと思うよ。無駄とわかってる努力はする必要ないし。
Re: (スコア:0)
Linux自体は変化してるがWindowsとの比較なら大差ないといって問題ないだろ。
その現実を認識しない限り永遠にマニアのオモチャの域は出ないぞ。
>>Linuxをサゲる必要なんて何処にもなくて、貴方にゃWindowsもLinuxも難しすぎて使えないってだけですよ
こんなことを言ってるからあんたみたいな人は嫌われるんだよ。
Re: (スコア:0)
たとえばGUIでのパッケージ更新もあるんですが、
そもそもサーバを扱える人が使ってたりするので、
ググってまず出てくるのがターミナル開いてviからなんですよね。
CBだけ更新プログラムが打ち切られたことはなかった (スコア:0)
5月までCBにもRTM(バージョン1507)の更新プログラムが配信されていたし、バージョン1511の更新プログラムは今も配信されているから、実態に合わせて統一されただけだな。
セミ (スコア:0)
という事は、7~8年に1回の更新(地域によって差があります)になるんですね
Re: (スコア:0)
そうですね
Re: (スコア:0)
ただしネットにつなげるのは最後の7日間
それまでの7~8年はローカルネットでお過ごしいただきます
# 蝉の命はかくありけり
Re: (スコア:0)
素数かも