
Google、ユーザーが特に不快に感じる広告を表示するWebパブリッシャーへの通知を開始 39
ストーリー by headless
通知 部門より
通知 部門より
Googleはユーザーが特に不快に感じるWeb広告を表示するWebパブリッシャー約1,000社に対し、電子メールで通知を開始したそうだ。不快な広告について解説する記事も公開している(AdAgeの記事、
Consumeristの記事、
The Keywordブログの記事、
Neowinの記事)。
Googleは6月、「Better Ads Standards」に従わない広告をGoogle Chromeで2018年初めから非表示化する計画を明らかにした。オンライン広告を良くするための業界団体「Coalition for Better Ads」が策定したBetter Ads Standardsは、ユーザーが特に不快に感じると業界で特定された広告に関する問題をまとめたものだ。
パブリッシャーに対する通知ではBetter Ads Standardsに違反する広告の非表示化を説明するのではなく、「広告に関する問題 (要ログイン)」ページを参照して問題を確認し、改善を求める内容になっているとのこと。GoogleはすべてのWebサイトでBetter Ads Standards違反を確認したわけではなく、ユーザーが90%~95%の時間を過ごす約10万サイトのみを確認し、違反がみられたのは1%未満だったという。
GoogleではChromeで悪い広告を非表示化する機能はフィルターであり、広告ブロッカーとは異なると述べているそうだ。Coalition for Better Adsでは他の大手Webブラウザーメーカーに対しても、同様の機能の実装に興味があるかどうか問い合わせを始めているという。一方、問題のある広告を表示しているWebサイトの中にも、改善の動きがみられるとのことだ。
Googleは6月、「Better Ads Standards」に従わない広告をGoogle Chromeで2018年初めから非表示化する計画を明らかにした。オンライン広告を良くするための業界団体「Coalition for Better Ads」が策定したBetter Ads Standardsは、ユーザーが特に不快に感じると業界で特定された広告に関する問題をまとめたものだ。
パブリッシャーに対する通知ではBetter Ads Standardsに違反する広告の非表示化を説明するのではなく、「広告に関する問題 (要ログイン)」ページを参照して問題を確認し、改善を求める内容になっているとのこと。GoogleはすべてのWebサイトでBetter Ads Standards違反を確認したわけではなく、ユーザーが90%~95%の時間を過ごす約10万サイトのみを確認し、違反がみられたのは1%未満だったという。
GoogleではChromeで悪い広告を非表示化する機能はフィルターであり、広告ブロッカーとは異なると述べているそうだ。Coalition for Better Adsでは他の大手Webブラウザーメーカーに対しても、同様の機能の実装に興味があるかどうか問い合わせを始めているという。一方、問題のある広告を表示しているWebサイトの中にも、改善の動きがみられるとのことだ。
「メモリーがいっぱいです」系 (スコア:2)
点滅しなきゃまだ、許すんだけど。
Re: (スコア:0)
そうそう、いっぱいでもなんでもないのに出やがるし
Re: (スコア:0)
MacKeeper…
主に漫画系 (スコア:2, 興味深い)
エロサイト以外でも出るえっちな漫画広告
胸糞系(子供がどうのこうの)
このふたつは消していただきたい
Re:主に漫画系 (スコア:3, おもしろおかしい)
ほんと、たいしてエロくなくて、読んでがっかりする。
Re:主に漫画系 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
個人的には、IT系広告の「目を見開いてこっち見てる煽り顔」もかなり不快ですね。
"Better Ads Standards" は表示手法に関するもののようなので、完全にオフトピツリーですが。
Re: (スコア:0)
「○○年後には食えなくなる職業」
も追加で。
#今現在、交通量調査員が仕事として成り立っている時点で、何も信用できない。
Re: (スコア:0)
あなたの好みに合わせてるんですよ。
あなたが本当はそういうの大好きなの、Googleはちゃ~んと知ってるんだから♡
Web広告は調教するもの (スコア:1)
有害な広告に文句言うのもいいけど、無害な広告を積極的にクリックしてあげると、そういう広告が多くなって精神衛生上いいですよ。
個人的には、高級マンションと高級車の広告はバシバシとクリックしてます。
まぁ買えないんですが。
Re: (スコア:0)
広告もレーティングできればいいのにね。
Re: (スコア:0)
業者によってはできるけどね
グーグルはできる
Re: (スコア:0)
レクサスの広告はスマホで見てると動画広告を画面に被せて来て凄ーく嫌なので、高級車の広告が無害ってのは嘘だと思います。
Re: (スコア:0)
車業界の方が金持ってるから、動画広告のようによりヘイトの溜まる、金がかかってて強制的に目に入るうざいことこの上ない広告を採用するんですよね。
車の動画を見せられても買う気も関心も湧かないんですがねぇ。
改善なるか (スコア:0)
紙のチラシ(折込、街頭、投函)といい、スパムメールといい、広告の問題はずっと続いているわけですが、
これで少しは改善されるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
デフォで広告を片っ端からブロックする良識人が増えないとどうにもならん。
Re: (スコア:0)
むしろ広告に加担して小銭を稼ぐ一般人が増殖してるんで諦めた方がいい。
スパムメールも頼む (スコア:0)
日本の大手サイトは、Unsbscribeできないスパムメール送りすぎ。
海外サイトでは経験したことないんだけど。
リクルート、楽天、Yahooなどなど。
Gmailでは、サクッとブロックしてほしい。
Re: (スコア:0)
運用/実装という意味で文句はわからんでもないが、たとえば楽天とかかなりちゃんと改善してると思うんだけど...
# そもそもメール広告多数なので、良い、とまでは言わんが、ちゃんとunsubscribeできてるが...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:スパムメールも頼む (スコア:1)
うん。楽天は100% Unsubscribeできるよね。
Yahooはそれほど使ってないけど、今のところはすべて断れている(Unsubscribeのページが非常に探しづらいのが難点)。
リクルートは知らん。
元コメは明らかに確認せずにFUDを書いてるな。
Re:スパムメールも頼む (スコア:1)
Y!Japanは新しい種類・サービスの宣伝メールを追加するときに、既存のもの全てを配信お断りにしていても配信可にチェック済みで追加するので
unsubscribe無理に分類していいかと
(今久しぶりに確認したらまた5つ増えていた)
まぁ最近はメール配信自体下火のようで、配信可になっているからといってくるわけでもないのだけど
Youtube Gmailの広告が不快 (スコア:0)
そもそも画面上に被せて表示しまくるYoutubeの広告が
内容に関係なく不快なんだが・・・
受信メールの中に入れ込むGmailも同様
いずれもAdblock Plusのブロック対象になってるし、
もうすこしまともな見せ方はできないのだろうか
Re: (スコア:0)
YouTubeの場合は、コンテンツ制作者次第だと思いますけどね。途中でキャッチアイを作ってそこに広告をいれてもいいし、自分の動画の下3割は何も映らないようにして広告専用のスペースにしておいてもいいし、すべてはコンテンツ提供側の工夫次第で、YouTube側がなんかやる必要はないと思う。
Re: (スコア:0)
ほんと同意。自分のところは知らんぷりで正義の味方気取りはいかがなものかと思う。
Re: (スコア:0)
YouTubeのやつは、どうみても「全画面カウントダウン広告」で、Better Ads Standardsに抵触すると思う。
Googleのような (スコア:0)
Googleのような大手を使う広告配信者はまだ、割と真面目に広告について費用対効果とかブランドイメージとか考えてたりする(こともある)から、こういうのが役に立つんだろうけど。
もうちょいやり方が強引な(そのかわり単価は安い)広告事業者とかのほうが問題が大きいし、だからこそAdBlockとか入れたくなるんだよね。
もう表示回数と単価でしか見てないようないい加減な出稿者と、誤クリック誘発したりとにかく面積をでかくとってサイトを糞重くするだけなアフィリエイターとかが最悪の組み合わせだから。
貴方のコンピュータはウイルスに感染しています系 (スコア:0)
ご丁寧にブルースクリーンっぽくしてある。ウィンドウズ以外で開いてもブルースクリーンっぽくしてある。
Re: (スコア:0)
そういえば、いまだにLunaデザインの広告を見かけるのは何故だろう。XPのみ有効の脆弱性狙い?
配信のほうも規制しないと (スコア:0)
悪質なのは広告だけではなく
その広告を配信してるプラットフォームなんだよ
上からスライドしてくるとかいきなり再生してくるとかは
その広告を配信している会社を使わないようにサイトが変えてくれないとどうしようもない
日本だと
個人サイトではなく上場企業のサイトですら
そういう悪質な配信方法取ってる会社入れちゃってるのが問題だと思う
Re: (スコア:0)
cssやプラグインやスクリプトは全部無効にして、タグも最低限しか使えないように
HTML規格を改定して、IEやChoromeやFirefoxが、それを採用すれば幸せになれるのだろうか?
zucksの広告 (スコア:0)
キモいとか、グロいとか、かなり不愉快な広告が多い。
アプリ内広告に出てきてウザイので、とうとうfilterproxyを導入した。
大半のフィルタールールは消して、zucksをブロックするようにした。
他の広告はあんまり気にならないので、見てもいいんだけどね。
# なんかの調査のつもりでワザとやってるのかな、あれは。
自分の心をブロック (スコア:0)
Webサイト(特に無料のもの)は、最も読んで欲しいコンテンツが
広告なんだよね、と思うことにして、心安らかにしようとしてます、最近。
テレビもそう。
この広告を表示しない (スコア:0)
不愉快な広告を表示から外す機能を動画広告も含めて行って欲しい。
不愉快じゃない広告は気にならないし、広告モデル自体は別になんとも思ってないからさ。
不愉快な広告を目立つ位置に表示されて何度も何度も見せられるのが嫌なだけなんでね。
動画広告は自動再生をオフにする機能をつけてくれるだけでもいいよ。
不快感があるのは勝手に再生されてしかも興味を全く引かれない内容だってことなんでね。
その昔 (スコア:0)
広告が本体とも言われていた月刊誌があったけど、なんであれは成立してたんだろうか。
Re: (スコア:0)
Million Dollar Homepageじゃないけれど、広告もアートと考えれば雑誌の一部として成り立つからなぁ。興味ある人以外は見ないわけだし。
Re: (スコア:0)
広告だって情報なわけですよ
[この雑誌の広告はこの分野のものがちゃんと入っている]と認知されれば、広告目当てで雑誌買う人が出てきても、何らおかしくないです
※ Loginとかそうだったね
「広告はGoogleにより終了しました」 (スコア:0)
不快、興味のない広告は即閉じるのだが、「広告はGoogleにより終了しました」という表現がどこか引っかかる。
何か意図があるように感じるのは自分だけだろうか。
実際はGoogleの管理下であることを言いたいだけなのだろうが、もっと良い表現があると思う。
Re: (スコア:0)
ALL YOUR AD ARE BELONG TO GOOGLE
ずれてるばあいはどうすりゃいいんでしょう? (スコア:0)
研究現場で研究用としてコンピュータを使っているときの調べ物で出てくるCodeIQとか。
研究用としてコードが絡んだりするけど、コード書くのが目的かというと違うしなぁ。