![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
ロシア工作員、Googleに広告を掲載して偽ニュースを拡散させていた 10
ストーリー by hylom
あまり驚きはない 部門より
あまり驚きはない 部門より
ロシアの工作員がGoogle検索やYouTube、Gmailなどに広告を配信し、偽ニュースを拡散させていたとの話が報じられている(CNET Japan、時事通信)。 以前、ロシアがWebサイトやSNSを使って嘘ニュースの拡散を行っていたとの話があったが、それ以外のプラットフォームも活用していたという。これはGoogleの内部調査で明らかになったもので、費やされた広告費用は10万ドル(約1130万円)未満という。
また、こういった活動を行っている組織は複数存在する可能性があるそうだ。
世界一SEOとステマが盛んなのはアメリカなのに (スコア:1)
驚くことか?
Re: (スコア:0)
俺たちだけがうまくやっている…
そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました。
Re: (スコア:0)
驚くかどうかが問題なんですか?
週刊誌じゃあるまいに。
ステマと言えば (スコア:0)
ロシア峰不二子のしわざかー。
ロシアがらみのニュース (スコア:0)
このニュースの出所は知らんがロシアを悪者扱いするのはアメリカと相場が決まっている
Re: (スコア:0)
いや困ったことに、黒幕は米国大統領かもしれないという所に問題があるわけで。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/07/post-927.php [newsweekjapan.jp]
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-8011.php [newsweekjapan.jp]
こっちの方が嘘ニュースを疑いたくなるレベルのスキャンダルだわな。
#もしマジだったらウォーターゲート事件以上か?
Re: (スコア:0)
Newsweekは、記事に記者の思惑が混じりすぎていてゲスくて、浅い。掘り下げの無さを、想像力で補っている感じ。
ゴシップ誌を読まされているような気分になる。
思想的には気に入らないが、WSJの方はいつももっと深く掘り下げていて、記事を読んで得るものが多い。
Re: (スコア:0)
ロシアを公然と悪者扱いして無事でいられるほどの力を持っている組織体が他にあるとでも?
Re: (スコア:0)
中国。ロシアと敵対しそうにないけど
1130万円 (スコア:0)
はーいロシアは1130万円使いましたよ〜
他の諜報機関のみなさんももっと使いましょうね〜
って話だろ?要するに
工作員って言うから
赤毛連盟のGoogle版みたいなの期待したのに…