Spotifyの不正ユーザーは約200万人 17
ストーリー by hylom
不快さがあまりない広告なのに 部門より
不快さがあまりない広告なのに 部門より
headless曰く、
Spotifyの無料ユーザーの中には、不正アプリを利用して広告を除去する人が昨年12月31日時点で約200万人いたそうだ(SpotifyのSEC提出文書改訂版、SlashGear、Variety、The Verge)。
このことはSpotifyが新規株式公開(IPO)に向けて米証券取引委員会(SEC)に提出した文書の改訂版で明らかにされた。従来Spotifyではこういった不正ユーザーも月間アクティブユーザーなどのパフォーマンス指標に含めていたが、過大申告にならないよう除外することにしたようだ。ただし昨年1月1日以前の不正ユーザーに関するデータはなく、パフォーマンス指標が過大になっている可能性もあるとのこと。
Spotifyのアクティブユーザーは昨年12月31日時点で1億5,700万人、有料ユーザーが7,100万人であり、無料ユーザーは8,600万人となる。2016年6月からの1年間と比べ、有料ユーザー数の伸びに対するアクティブユーザー数の伸びが若干鈍ったように見えるのは、不正ユーザー分の調整が入ったこともあるのかもしれない。
Spotifyでは3月初め、不正アプリのユーザーに対して異常を検出したためアプリを無効にしたとの通知を送ったことが報じられた。また、GitHubで公開されていた不正アプリ「Spotify Dogfood」とそのフォークに対するDMCA削除要請も行っており、リポジトリは削除されている。
読み捨て空白化 (スコア:0)
トラフィックは節約できないけど、広告情報を読み捨て、空白化すれば
目障りでなくていいのに と、されたら
検出方法は無いだろうにな 翻って、
そういうアプリを使用しているかどうかを検出するのはいろいろ問題があるかな
Re:読み捨て空白化 (スコア:1)
トラフィックは節約できないけど、広告情報を読み捨て、空白化すれば
肥大化する .hogefuga_error がうざいときに
ln -s /dev/null $HOME/.hogefuga_error
ってやれば幸せになれそうだと思ったのを思い出した。
android/iOSでもいけるかな。
Re: (スコア:0)
サードパーティアプリ使用禁止の波が起きそう。
まぁ、それはSpotify側はちゃんと広告配信できてる事実になるから大丈夫だと思うが。
テレビの広告も、視聴者がちゃんと画面見てるかまで保証してない。
Re: (スコア:0)
AndroidだとNoRootFirewall使えば広告を配信してるドメインをブロックすることで実現できますね
スクロールに追従してくる(わりにアホみたいに遅くて邪魔な)広告や胡散臭いSNS業者のブロックにも便利です
使ってないから知らんのですが (スコア:0)
「不正アプリを利用して広告を除去する」の意味がわからないんだけど。
公式アプリ以外でSpotifyにアクセスするのは不正なん?
広告を排除するのは契約違反なん?
ここで言う不正ってどういう意味なん?
Re: (スコア:0)
ここでの不正アプリとは、勝手に定義すると
ユーザー(人間)に対する、広告の効果を無くす働きをするものだろうね
# 余り広告ウザいと逆効果(広告内容に対して反感を持つ)かも知れない
# という効果はふくまれますか?
まだお試し中 (スコア:0)
坂本龍一を聴いていると
葉加瀬太郎をお勧めしてくるのはわからんでもないが情熱大陸のアレンジばかり
エレファントカシマシを推してくるのはどういうつもりかわからん
8600万中200万か (スコア:0)
広告をブロックしないなんて考えられないんだけど、
世の中の人々は広告に寛容だよなぁ。
Re: (スコア:0)
あなたが特別不正行為に寛容なだけで、世の中の多くの人々は
契約先に駄目だと言われていることはやらないのだと思います。
Re: (スコア:0)
そういうぬるい人がいっぱいいるから
世の中生きやすくてたすかるわ。
Re: (スコア:0)
DRMでギュウギュウに締め付けられてどの口が言いますか
Re: (スコア:0)
広告をブロックするのとDRMってなんの関係があるの?
Re: (スコア:0)
よかったね。
へー (スコア:0)
日本の新聞は明らかに過大な発行部数でも何も言われないのに。いや言われるから押し紙を認めてないのか。
Re: (スコア:0)
そもそも印刷屋さんは1枚単位で印刷してくれるわけないじゃん。余るのは当たり前なんだけどなぁ。
ざまあみろ (スコア:0)
日本とトルコだけサービスが劣っているし
広告よりも (スコア:0)
Spotifyの無料ユーザーへの制限のうち広告が出るというのは実は些細な方で、不正ユーザーが外したがるのは「自由に選曲して視聴できる時間に上限がある」という点。
上限をすぎるとアルバム/プレイリスト単位での選択しかできず、トラックはシャッフルされようになります。