ニコニコ動画、昨年1年間で1割以上有料会員が減る 100
ストーリー by hylom
ニコ動は衰退しました 部門より
ニコ動は衰退しました 部門より
ニコニコ動画の有料会員(プレミアム会員)数が、昨年1年間で1割以上減少していたという(ITmedia)。
2016年12月のプレミアム会員数は252万人だったのに対し、2017年12月の同会員数は214万人で、およそ38万人減。この影響で、2018年3月期の同社の業績は大幅に悪化する見込み。
ニコニコ動画の有料会員(プレミアム会員)数が、昨年1年間で1割以上減少していたという(ITmedia)。
2016年12月のプレミアム会員数は252万人だったのに対し、2017年12月の同会員数は214万人で、およそ38万人減。この影響で、2018年3月期の同社の業績は大幅に悪化する見込み。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
動画サイトは基本 (スコア:2)
UIが適当で低画質なニコニコはあんまり見なくなりましたね
PC越しに見るって結構今は難易度高い気がしますよ
# RTA動画見るので1週間に1度は見てます
カドカワのリリース (スコア:1)
ストーリーにも、IT Mediaのニュースにもリリースへのリンクがないのはこれいかに?
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1575680 [eir-parts.net]
(PDF注意)
ポータル事業において、有料会員数が期初の想定よりも減少していること、平成29年10月に投入予定であったスマートフォン向けの新サービスが遅れていることから、予想を下回りました。また、映像事業において、大型作品「空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は好調に推移したものの、その他の実写映画が概ね興行収入計画を下回りました。
株価はこんな感じ [yahoo.co.jp]で、一時最大2100円ほどだったのが、約半分の1100円ぐらいまで下がってる模様。
ただ有料会員の減少はせいぜい売上で25億円程度のインパクトしかないはずなんだけど、売上は53億円予想より減っている。
さらに、売上高が2.5%下方修正にもかかわらず、営業利益、純利益共に40%以上減の予想になっている。
おそらくニコ動関係では、システム改修に予想よりかなりのお金がかかってんだろうね。今まで放置してきたつけを払ってる格好。
Re: (スコア:0)
ゴミを更迭して以降、ニコニコのシステムは劇的によくなりつつあるんだよね
念願の未ログイン視聴にも対応したし
そのかわりゴミがニコニコ外で評価を下げるのに熱心な模様
Re: (スコア:0)
こんな惨憺たる結果が示されてるのに、なんであいつ責任取らないんだろ。
Re:カドカワのリリース (スコア:3, 興味深い)
売上・利益という尺度だとそれほど酷いわけではない [kadokawadwango.co.jp]からですね。
という訳で、あるとすれば株価が落ちた事の責任です。カドカワは本来実業会社なので業績から乖離して株価が乱高下するのはあんまりないはずなんですが、ドワンゴと一緒になっているため、IT銘柄と見做されて上がったり下がったりしているようです。
もしそれが問題だとして、その責任を追及できるのは株主ということになります。株主構成を見ると筆頭株主が川上氏であることをはじめ安定株主だらけなので、そう言う話にはならないのでしょう。
この後歯止めがきかなくなってさらに赤字に突入するようなことがあると責任問題になるかも知れませんが、どうもニコ動の方は止血できてるみたいだし、コンテンツの方はそもそもかなり浮き沈みが激しいのでこんなもんです。オタク関連ビジネスの方は堅調のようですし。
すると、海賊版サイトが無制限に出てくるような事がなければこのまま行くんじゃ無いでしょうか。
Re: (スコア:0)
なるほど。すんげぇわかりやすい説明ありがとう。
Re: (スコア:0)
まあニコニコだけやってるわけじゃないからね
Re: (スコア:0)
だってオーナー、筆頭株主だもの
Re: (スコア:0)
未ログイン視聴が「システムの改善」かな?ニコニコはイデオロギー的に未ログイン者に視聴させない態度をとっていたので、仕組みとしてはいつでもできたはずだし、実際にembedでは許してた。未ログイン者に視聴させることが利益に繋がらないと判断していたからこそそうなっていたわけで、システムをいじったわけじゃなくて経営的な判断でしょ。
Re: (スコア:0)
全てのシステム変更は経営的な判断だし、
経営的な判断を反映するにはシステムの変更が必要だろ
Re: (スコア:0)
技術力やマンパワーに左右される部分まで経営判断っていうならその判断が広義すぎるな。現実は経営者の思い通りに動いてるわけじゃない。経営責任は現実を反映してるかもしれないけど、経営判断はそうじゃない。
簡単に変えられる部分とそうじゃない部分がある。巨額を投じてもダメだったIT案件なんていくらでもあるでしょ。銀行のアレとか役所のソレとか。変えたくても変えられないことと、変えたくないから変えなかったことを一緒くたにしちゃいけないよ。
Re: (スコア:0)
ITmediaの記事のタイトルと冒頭部がさもニコ動のせいかのようにミスリードする記事になってるだけじゃないですか、そしてそれにこちらのいつもの方が便乗したと。
ITmediaも災難だな (スコア:0)
「同社の業績」って書いてあるけど、会社名と解釈できる固有名詞はITmediaくらいしかないので
アイティメディア株式会社の業績が大幅に悪化したってことだよね?
Re: (スコア:0)
株式会社ニコニコとか、ニコニコテクノサービスとか、
ニコニコデンタルサポートとか、ニコニコ堂とかイロイロあるんですよ(広げる
そういえばプレミアム解約しました (スコア:0)
特に今のニコ動がどうということはなかったのだけど、
去年話題になった時にプレミアムに入りっぱなしで放置していたのを思い出して解約しました。
そういう人いっぱいいるんじゃないかな?
5、6年前に比べるとニコ動自体を全く見なくなって、
代わりにネトフリとアマプラとdアニメで見たいものが多すぎる!って感じに。
コメントが流れる文化に飽きたってのもあるのかも。
Re:そういえばプレミアム解約しました (スコア:1)
自分も同じだな。月に1度も見ないのに放置してた。
サービスの対価というより、ボカロとかで遊ばせてもらったお礼的な、お布施的なヤツだったね。尻Pの意見に賛同してた的な。
しかし、騒動になって改めて見てみたらちょっと酷いんで、もうイランなと切ったわけだが…。
最近将棋見るようになって、また入っても良いかもとちょっと思ったりするね。
無料のAbemaで十分な気もとてもするんだけど、長丁場の将棋の場合、コメントあった方が楽しい。
※生放送でFlash必須ってのはどうなんだろね。もうサポート終わりじゃんよ。
Re:そういえばプレミアム解約しました (スコア:5, 参考になる)
プレミアム会員数を見ても議論のしようが無いわけで、こういう利用動向を知りたいかもしらない。
Re: (スコア:0)
運営会社の立場ではコストが掛からないのにカネを落としてくれるカモが多いほうがむしろ嬉しいでしょ
Re: (スコア:0)
実際には脱退予備軍だから、嬉しいわけはないな。
Re: (スコア:0)
いや、ニコニコの運営側は嬉しく思ってたしそれでいいカモだと安易に思ってたんですよ、単にユーザー格差を付けただけだったしね。
その結果が今の状況。
Re: (スコア:0)
解約を思いとどまらせる何かがあれば(あるいは「何かを生み出せれぱ」)
いい商売を続けられたんだろうけど、まあ舐めてたんでしょう
Re: (スコア:0)
あなり見ないので詳しいことはわかりませんが、生放送でもすでにHTML5に移行済みのチャンネルもありますよ。
Re: (スコア:0)
無料のAbemaで十分な気もとてもするんだけど、長丁場の将棋の場合、コメントあった方が楽しい。
AbemaTVにもコメント機能ありますけど。
Re:そういえばプレミアム解約しました (スコア:2)
コメントして自身の気分を良くしたいみたいな向きならともかく、他人様のコメントを読むには不便な作りだ。
Re: (スコア:0)
こういう声は非常によく聞く割に、一割減ってのはかなり少ない印象。
やっぱりノイジーマイノリティはノイジーマイノリティなんだと思うわ。
Re: (スコア:0)
こういう声は非常によく聞く割に、一割減ってのはかなり少ない印象。
1割/年ぐらいのペースだと、NTT東西加入電話とかの印象かな。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262210.html [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
そのノイジーマイノリティの声に振り回されて今までの木で鼻をくくったような態度をやめてしまったniconicoの明日はどっちだ
Re: (スコア:0)
38÷252=およそ0.15だから、一割って相当好意的な見積もりだな。ITmediaの記事には割合では書かれていないからいつものhlomか
Re: (スコア:0)
個人的には、この4月の騒動でどうなったかに興味がある。
Re:そういえばプレミアム解約しました (スコア:1)
意外にも、って言ったら怒られるかも知れないが、ニコ動のユーザは半分以上ブロッキングに積極的賛成らしい。
また、実際の数字は明らかにされていないが、サイトが閉鎖されてからニコニコ動画のdアニメストア会員数はかなり伸びたと言う旨をカドカワ会長、川上氏がツイートで明かしている。
ってことで、カドカワ・ドワンゴの姿勢に反対という意味でやめる人はそれほどおらず、一方で違法サイトから流れてきた人はそれなりにいるんじゃないかと思う。
正直、最初は糞以外の何物でもなかったニコニコがクリエイターの見方を表明し啓蒙てきたことについて、欺瞞だと思っていたが、それなりにユーザには効果があったんだなと思ったわ。確かにユーザ層は純化されてきている。
Re: (スコア:0)
YoutubeやTwitchで事足りる
わざわざニコニコ動画を利用する理由がない
Re: (スコア:0)
それどころか超会議の映像をYouTubeに上げてくれと言われる始末
Re: (スコア:0)
同じく去年解約しました。
少しは不便になるなと思ったんですがまったくなく、
ニコ動自体行かなくなってた事に気づかされました。
悪化ってどういうこと? (スコア:0)
38万人分の減収は確かだろうが、まだ214万人から会費吸い取ってるんだよね?
それでなんで悪化なんだろうか?
会費だけで年間100億円以上の収益あるやん
ニコニコ程度の運用費なんか数億
ほとんど利益やん
Re: (スコア:0)
超会議とかやってるからじゃない?
Re: (スコア:0)
数億で済む?
動画だし、ネットワークコストはそこそこかかるだろうし、
連結だけどドワンゴグループの社員数は1200人以上。人件費もかかりますよ・・・
Re: (スコア:0)
回線だけでも数億で済むか?
サーバーだってガッツリと金が掛かって居るだろうし。
一度買ったら壊れないとでも。
Re: (スコア:0)
有料会員の定義が不明確。年に一月でもいいのか12か月なのか。
あとまあ減少がある程度進むと減少のペースが上がるから早いとこ何とかしないとだめ。
意外とどっかで止まるかもしれんが。
Re: (スコア:0)
カドカワの資料に出てくるプレミアム会員数に関して言えば、その四半期末(前回なら2017年12月末)にプレミアム会員だったIDの数。だからその月だけプレミアム会員でもカウントされる。
> あとまあ減少がある程度進むと減少のペースが上がるから早いとこ何とかしないとだめ。
すでに加速傾向が見受けられるのでヤバいかも。
Re: (スコア:0)
こいつらは1円でも収入が減ると失敗したと叩き始める切腹思考なんだもん。経営に波は付き物なのに。
Re: (スコア:0)
もう一年以上も減少が続いていてピークから一割五分減ってるのに「一円でも」とか経営陣が考えてるとしたらそりゃ落ち目にもなるだろうな
Re: (スコア:0)
減少に転じる前はずっと右肩上がりに増加し続けてた。
明らかに潮目が変わったのが分かる。
ニコニコの有料会員数に波なんてなかった。
腐ってやがる遅すぎたんだ (スコア:0)
最早、何をしても困難が伴う状況に陥ているね
客が離れ始めて流れができるともう止まらない、早め早めの対処が肝心。
Re: (スコア:0)
シークもできないとかFlash離れできないとかいつまでたっても言われ続けたりね。まあ離れたユーザーが使うのやめたサービスの動向を延々とウォッチし続けてるほうがよっぽどキモいからやめたときの印象でしか語られないのは当然といえば当然だが。
Re: (スコア:0)
客や利用者を不愉快にして、それを課金力につなげるビジネスモデルがこれで壊れるといいですね。
カドカワ株価やばすぎワロタ (スコア:0)
統合してからおおよそ半分以下
さすが、ワイのポートフォリオで断トツのワースト(率ではもっとやられてるのあるけど)
出尽くしと見られてるのか、今日は株価上がってワロタ
焼け石に水だけど
業績が悪い!! (スコア:0)
どっかの会社の業績が悪いですなんて、ありきたりそうなニュースここで取り上げられるんですね。
粉飾してたとか倒産したとか
サービス終了するので注意とかならまだ分かるのですが。
Re: (スコア:0)
いや、ニコニコだからだろ
>粉飾してたとか倒産したとか
むしろ、こっちのほうが取り上げられないだろ
Re: (スコア:0)
つまり
「ニコニコはアレゲでは無い」
と。
こんなスレよりそっちの方がユーザー数を減らす役に立ちそうな意見だな。
Re: (スコア:0)
「落ちぶれてまとめでネタにされる」というアングルに乗っかってるんですよ。皆。