集まれ「インターネット老人会」 173
ストーリー by hylom
90年代でも老人扱いなのか 部門より
90年代でも老人扱いなのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
文春オンラインでは現在『集まれ「インターネット老人会」』と称して、90年代の日本のインターネットの歴史についての寄稿を募っている。同特集では、現在までにあめぞう掲示板、NIFTY-Serve、新世紀エヴァンゲリオン創作、ドクター・キリコなどさまざまな事件の記事が掲載されている。
こういった情報はこれまでに書籍では、ばるぼら著の「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」などにまとめられているようだ。
タレコミ者としては、「Readme!」や「JOY:Japanese Open Yellowpages」などのディレクトリサイトを推したい。
Vector (スコア:2, 参考になる)
一時期はVectorにすげーお世話になってた。
今はなんか、こう、すごい微妙な立ち位置だよね。消えるようにも見えないけど、存在感もないっていう。
昔はホント狭かった (スコア:2)
ハイパーテキスト的にいろんなページにつながる「全世界HyperCard」にメディアの未来を見、わくわくしたものだ。
そして、90年中頃から指数関数的に爆発して手に負えなくなる様はまさに壮観。
yahooのようなディレクトリ型イエローページもすぐに役に立たなくなり、
gooやgoogleのような検索エンジン型になっていったんだよね。
金脈はそこにあったのは知ってた。でも当時のおいらはテレビゲームが作りたかったんだよな。
まあ、未知のWEBではなく、(それに比べて)安パイのゲーム企業を選ぼうとしてる時点でチキンだけどな。
Re:昔はホント狭かった (スコア:2)
X版使っててしばらくしたら、Mac版が出たタイミングなので。
そのまえからNetnewsは使ってた…はず。記憶があいまいなのも本当に老人だな…
Re:昔はホント狭かった (スコア:2)
Re:昔はホント狭かった (スコア:2)
googleはAdWords / AdSense で金儲けしてます。
思い出すのは (スコア:1)
侍魂
激闘!カップメン!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:思い出すのは (スコア:2)
お兄ちゃんどいて。そいつ頃せない
#もしかして21世紀入ってからだっけか?
Re:思い出すのは (スコア:1)
>>Tokyo Toplessは?
懐かしい、、
当時執筆していたライターさんが今でも現役で活躍しているのを目にすると
目頭が熱くなりますわ。
pokuri
Re:思い出すのは (スコア:1)
ちょっと趣旨違うかな。
思い出 (スコア:1)
イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、それが次第に電話帳大となり分厚くなって消えてしまったこと
ネット接続の準備が出来たら、とりあえずホワイトハウスに繋げて、飽きたらエロサイト探しに行ったこと
ヒスタミン先行者 [wikipedia.org]も地味にあと、ニュースサイトのURLを掲示板に書き込んだだけで著作権ガーなんて話もありましたね
Re:思い出 (スコア:1)
>イエローページと呼ばれるURL全集が出版され、
初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。
インターネットに触れたのが大学の研究室に入った年度だから1995年度くらい。
「今日で来たwebsite」が手入力で編集で来た牧歌的な時代
#イーサネットケーブル繋いだらとりあえずDNS/ping試験するのがwww.asahi.comだった。
#これは時代が下がって1998年代以降
Re:思い出 (スコア:1)
> 初期には「きょう(?)開設された.jpのページ」みたいなリンクサイトありませんでしたっけ。
NTTの「日本の新着情報」ですね。
過去スレ: https://it.srad.jp/story/13/12/04/0449245/ [it.srad.jp]
ntt.jp (スコア:1)
ntt.jpとkek.jpあたりかなあ。
何故ここだけ.co.jpや.or.jpじゃないんだろうと疑問に思ったわけで、、
pokuri
Re:ntt.jp (スコア:1)
# ヒント: バイナリパッチ
Re:ntt.jp (スコア:1)
# 属性ドメイン移行期にはもう「ソースがない」「コンパイルできる環境がない(このころコンパイラは有償なことが多かった)」という事態が頻発していたのです
Re:ntt.jp (スコア:1)
間違ってないけど不正確ですね。ntt.jp や kek.jp が出来た当時はまだ属性ドメインという運用がされてなかっただけ。kek.jp や ntt.jp の他にも nttdata.jp とか kddlabs.jp とか icot.jp とかがあったし、もしその時点でNTTが「ntt.co.jp」を使いたかったら「co.jp」なんていうドメインを取得・運用する必要があったでしょう。
で、属性ドメイン運用開始後は、移行が推奨されて、KEK 以外は移行したけど、KEK だけはずっと kek.jp で運用し続けて、汎用ドメイン開始後に汎用ドメインの kek.jpに移行したから、見かけ上ドメイン変更無し。NTT なんかは、一旦 ntt.co.jp に移行後に、追加で汎用ドメインの ntt.jp を取ってる。
似たようなドメイン移行では、プロバイダの or.jp → ne.jp 移行とかありますね。今でも or.jp で運用してるのはリムネットぐらいかな?
Re:ntt.jp (スコア:1)
サービス新規受付はなくなったけど iij4u.or.jp のメールアドレスは
そのままで使えてますね。こういうのも「運用している」に算入してよくない?
やっぱ書いとかないとなぁ (スコア:1)
一応はブラウザ標準搭載で、Windows95より先にインターネットに繋がったんですけどねぇ(苦笑)
Re:やっぱ書いとかないとなぁ (スコア:1)
IBMのExploreはGopherと相性が良かったので大学のGopherサーバ探し回ってたー。
pokuri
あの当時 (スコア:1)
音源の配布もその当時はRealPlayer。
でもストリーミングとかダウンロードも出来るよって結構評判良かった。
今はコーデックのせいで聞けないのよね.それが残念。
#誰かがマスタ~のMD持ってるはずなんだが。
# そう、MDw
Re:あの当時 (スコア:1)
純正プレイヤでなくてもいいのならVLCやFFmpegとか。
# えむでーだぶりゅーってみっちゅだからよくわかんないやw
Re:あの当時 (スコア:2)
iPod miniに入ってたりしたね、MD
Gopher と archie が印象深い (スコア:1)
それこそサービス/アプリケーション利用者としての思い出しか無いんだけど。
Gopher: WWW に押されて消えそうだった時期にちょっと使ってた。Mac 用の GUI レンダラ付きクライアントが面白かった
archie: 実務/学習/趣味に使いまくってた。正規表現が使えて検索ノイズが少なく、今でも使いたいくらい
WWW (NCSA Mosaic): 公的機関やフリーウェア作家さんのサイトを回るくらいしか使い道がなかった
IE 2.x: 化ける崩れる固まる落ちる
見よう見まねで、俺コーディングルールの HTML を書いてた気がする。
あと、WIDE Project のスイッチだかサーバだかが岩波書店に置かれてるという話を聞いて、へーってなった。
WIDEプロジェクトの25年 日本とインターネットのこれまでとこれから [jst.go.jp]
[通信のある風景]学術と商業のネットは神田神保町でつながった [nikkeibp.co.jp]
中年レベルのネタですが (スコア:1)
2000年代前半ですが、「企業の情報セキュリティ対策」≒「アンチウィルスの導入」
といった牧歌的な時代でした。
当時は、ノートンがテレビCMで外人のおっさんに「ハッカーからの…」と語らせてました。
当時のインターネットは相互の信頼に基づいて運用されてました。良くも悪くも。
fjにはいろいろ (スコア:0)
junetも昔になりにけり
ヘミ猫とか、なにそれ? でしょうみなさん
ある掲示b
NO CARRIER
Re:fjにはいろいろ (スコア:2)
Followup-To: fj.news.usage
ここはテスト投稿するgroupではありません。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
論理と罵倒の二刀流で議論しているAさんBさんを見てスゲーって思い、
罵倒に反応して、もうすこし穏やかにと入ってきたCさんが、
AさんとBさん両方からボロクソに罵倒されてヒデーって言ってたな。
議論の流れをちゃんと読むと、AさんBさんは論理の部分には論理で返し、
罵倒の部分には罵倒で返すかたちで討論してて、罵倒は第三者えの釣り餌にも
なっているという仕組み。
この人たちの頭はどうなってるんだと思ってたよ。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
『ネットワークのソフィストたち : 「数学は語りうるか」を語る電子討論 [ndl.go.jp]』(日本評論社, 1993.6)
あたりが例示になるだろうか?
// 登場確実の特定人物が隠れたままなのでそーゆー部分が異なる視点で面白い
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
自己顕示欲が強いある大学の先生が「fj.beginners」というニューズグループをつくって
「辞書を作りましょう」とか言って初心者向けの用語集を作っていましたが、
それが偏見に満ちためちゃくちゃな内容で叩かれまくっているのを眺めていた記憶が。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
void ばっかり人気だなあ。
普段から海原雄山みたいな食通発言でマウント取ってた mohta 氏が
J2で塩加減間違えたパスタを作った話はここでいいか?
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
いや、大した話じゃないんだが。
当時から mohta 氏(や void 氏)は飲み食いに凄くうるさかったんですよ。
どこどこの店が良いとか、天狗舞山廃純米大吟醸がどーだとかなんだとか言ってるのを聞くに、確かに知識量は半端ないわけ。
そんななか第四回のJ2(JUNETジンギスカンパーティ)でパスタ作ることになって、
誰かが「ミートソース缶用意しようか?」と提案したところ、太田氏が「そんなもん食えるか」みたいに返した。
じゃあどんなもん食わせてもらえるのかと思ったら、ペペロンチーノ作り始めたのは良いが
塩入れ過ぎてとてもじゃないが食えないような物ができてきたの。
おまえ、あれだけ言っといてこれかよ、と。
ま、でも楽しかったよ。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
fj.rec.travel.air
のコントロールメッセージもいっぱい発行していたmohtaさんだったので
趣味で旅行主任の資格を持っている先輩の人とオフ会で飲み食いしたときに
話を振ったらmohtaさん新婚旅行先の海外で撮った写真をみせてもらったことあり。
Re:fjにはいろいろ (スコア:2)
最後に見たのはmixiのMacBookコミュニティにて10年ほど前かな…
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
関連リンクに【fjは遠くなりにけり】Voidさんこと日下部陽一氏、Twitterで伝統芸能披露し若者に素で引かれ [it.srad.jp]ってのが欲しかった。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
facebookにて健在です。
プログラミング関連のところにたまに登場します。
Re: 日本イソターネット協会怪鳥の「あさたく」さん (スコア:1)
>お世話になってました
わたしはの日本語化された版の lynx を使ってたのでお世話になってました。
USENETにもいろいろ (スコア:1)
個人的には、a.b.p.supermodels かな。先日、シンディ・クロフォードの娘がデビューとかニュース見て、時代の流れを感じましたね。
あとは、(98)じゃない本家の 386bsd。だってあのBSDがPCで動く! emacs使っても他から文句を言われることもない、しかも俺が root だ! /etc もいじり放題! 待ってろ /usr/local/bin、PDSでパンパンにしてやる!
毎日NetNewsから patch 拾って当てまくり。「part2が待てど暮らせど流れてこねー! またXX大のスプールが溢れた?」「patchXX当てたら死んだ」「やっぱ NE2000は鉄板」とか。
patchkitが出てきて落ち着くまで、あんな熱狂的でしかも世界同時進行の「祭」は後にも先にも経験したことがない。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
私は、まだ個人でのインターネット接続が困難だった時代に、
大手パソコン通信がtelnetに対応したのを利用して、
自宅でfjの記事を読むために、
・パソコン通信(ASCII net)からtelnetで大学のサーバにログイン
・fjの記事を圧縮してish で /s7オプション(SJISの2バイト文字や半角カナを使わないモード)で表示
・パソコン側でログからデコードしてspoolに落とし、Gnusで読む
なんてことをしてました。
パソコン通信からのtelnetは通信が微妙に不安定で時々文字欠落とか発生してたので、エラー訂正のないuuencodeではダメ。ishのエラー訂正は重要。
#インターネット越しにどこからでもtelnetでログイン可能というおおらかな時代の話。
Re:fjにはいろいろ (スコア:1)
エヴァのFAQには実名で参加している……
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
さらにさかのぼる1984年か1985年あたりだと
JUNET黎明期でまだNews投稿歴がなく読んでいるだけの人に
村井さんだか吉村さんだかその辺の人が
「ROMってんじゃねーよ、おまえが投稿しろ!」(意訳)
とメッセージを飛ばしてきたことがあったのだそうだ。
mailかnewsかは知らないけど。talkコマンドではなかったはず。
教えてくれた人は当時東大の院にいたはずで1984年秋以降か。
…という話を今から20年ほど前になつかし昔話として教わった覚えが。
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
そんな昔って、ネットもバケツリレーだったんじゃない?
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
おそらくYes。もっと後々まで併用していたという口伝もあったわけだし。
eXcursion (X11最新版リリースのテープを回覧する連絡メーリングリスト)
なんざそういうアイディアがまだ広く共有されてたから発想できたしたと思う。
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:2)
インターネットというよりはパソ通時代なイメージだなFD回覧は
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
でしょうねえ
ダイアルアップのuucpでメールの配信が1日数回とか
ファイルのダウンロードはメールで分割で送られてきて後で合成とか
某外資系の日本法人にメールを送ると一旦アメリカ本社に送られてから日本に転送されていたり
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
>図
といえばインプレス社の Internet Magazine が創刊から長いこと日本国内の
大雑把なトポロジを改訂しつつ大きなページで地図にしてがんばっていたな。
あとアスキーの Unix Magazine が途中から連載してた Newnews便りとか?
情報処理学会の定期刊行物が職場で閲覧可能だった。巻頭ページを見ていると
与太同然のそこそこ面白い話が載っていることもあった。学会誌でない方。
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
流石に Trumpet は実際に使ったことないけど、
Chameleon は触ったことある気がする。
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
自分はWin3.1の経験はないですが、PC-9801RAにLANボードを挿してMS-DOS5.0A環境で使ってました。
TCP/IPはパケットドライバを常駐させてJNET( https://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se002053.html [vector.co.jp] ) でなんとかなりました。
ftpとtelnetくらいしか使わなかったのですが、webも試したかったなぁ
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
ありましたね。
一応「fjの歩き方」見てましたんで、なんとか
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
対話プロトコルがシビアという印象ですね。
Re:なつかしい (スコア:1)
残酷物語どっかでアーカイブされてんのかな。