パスワードを忘れた? アカウント作成
13826827 story
Chrome

「MozillaはChromiumを採用すべき」とMicrosoftの幹部が個人的な立場で提案 79

ストーリー by hylom
Chromeでは動かないサイトに遭遇して別実装の必要さを改めて感じました 部門より

昨年12月、MicrosoftがEdgeブラウザをChromiumベースにすることを発表した。これに対しFirefoxを開発するMozillaはGoogleによる独占を危惧するとの意見を表明したが、Microsoftに所属するKenneth Auchenberg氏という開発者がTwitterで、5%以下のシェアしかない独自のブラウザの開発を止めるべきだと主張して議論になっている(該当のTweet)。

Auchenberg氏はあくまで個人的な意見としているが、これに対しかつてはChromeも数%以下のシェアしかなかったという意見や、複数の実装が存在することに意義があるという意見が寄せられている。なお、Auchenberg氏はIEはプロプライエタリな製品であるためChromeとは状況が異なるとも述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by aoppana (16506) on 2019年01月30日 17時50分 (#3557024) 日記

    全部Chromiumになったら、そちらで深刻なゼロデイ脆弱性が見つかっても逃げられなくなるじゃん。

    • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 18時16分 (#3557037)

      多様性は必要ですよね
      個人的に気に入らないなら使わなければいい
      業界で統一コードベースにしたいならX.orgみたいにしないと駄目でしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      IBM 「そこでWebBoyの出番ですよ」

      • by Anonymous Coward

        プログラムの動作は確かに軽快だったが、結論を言えば同じ環境では激遅なWindows9x上のIE4のほうがずっとましだった。
        URLをクリックしてからページを表示し終わるまで、画面が幾度もちらついて、すぐ利用を諦めてしまった。

        16bitのシングルタスクOS(OSといえるかどうか)の上で、遅い回線を通して、PPPもTCP/IPもDNSもHTTPも自前で処理するWebクライアントの実装は大変だったに違いない。
        もちろん、UTF-8にもJavaScriptにも対応してない(当時はそれでも困らなかったが)。

        # せめてw3mと言ってみろ。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 18時47分 (#3557056)

    ここ数年でどんどんGoogleの素行がわるくなっていってるのにGoogleだけに集約する状況なんてリスクでしかない
    MSもChromiumベースにするのではなくMozillaかAppleと協力してプリインストールブラウザを用意すべきだ

    • by Anonymous Coward

      OpenJDKみたく、各社がChromiumにコミットしまくってGoogleの立場を相対的に弱くするのがベストだと思うがな

      • by Anonymous Coward

        またforkすることになるだけかと。

    • by Anonymous Coward

      進化が止まったところで分岐するつもりなんやろ
      IEだって元はMosaicだし、SQL ServerもSybase SQL Serverやったし

    • by Anonymous Coward

      Googleが競合ブラウザの未公開脆弱性を独断で公表するなんてやらかしたから
      ライバル陣営としては、死なば諸共のつもりでChroniumに乗り換えたんじゃないかな?

  • by yutayu (47019) on 2019年01月31日 11時51分 (#3557381)
    人に勧めるものがなくなる。
  • Firefoxのシェアって10%弱くらいあったはずだけど、5%以下ってなんのことだろう?
    デスクトップシェアではなくモバイルも含めた数値ってことならまぁそうなのかもだけど、それならAppleの存在も含めて話さないと
    議論する材料に欠けてるというかなんというか。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 17時40分 (#3557017)

    じゃあIEやEdgeは従来ベースで継続でいいよね?

    • by Anonymous Coward

      ユーザーやMozillaはそのスタンスでもかまわないんじゃないですか。
      Microsoftがそういった主張をしたわけではない(あるいは主張していたが諦めた)ので。

    • by Anonymous Coward

      しや、それ言ってるのMSの人間じゃないし
      意味不明

    • by Anonymous Coward

      複数の実装に意義があるって発想間違っちゃいないが嫌いだなぁ。
      一つの規格で複数の実装って、規格への準拠も完璧ではないし、コストもかかるし、選択肢は増えるけど別に便利になるわけでもないのよね。
      どっちもオープンソースで同じような言語で書かれてるならほぼ二度手間でしかない。

      少なくともファイル規格ならスキーマのような半実装程度で規格化して欲しい。
      リファレンス実装がほぼ実用として広く使われるレベルであってもいい。
      何かを実装するのに分厚い規格書を読まなくちゃいけないってのがあらゆる事故の元。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 18時06分 (#3557033)

    >「MozillaはChromiumを採用すべき」とMicrosoftの幹部が個人的な立場で提案

    >Microsoftに所属するKenneth Auchenberg氏という開発者が

    開発者なのか幹部なのかどっちなんだ?
    ちなみにこの人、LinkedIn [linkedin.com]ではProgram Manager at Microsoftとの肩書で、どう見ても幹部ではなさそうですが。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 20時17分 (#3557110)

    課金してNetscapeを購入するときから。
    健やかなるときも・病めるときも・喜びのときも・悲しみのときも・・
    な感じで使い続けたから、今さらなくなって貰っても私は困る。

    • by Anonymous Coward

      そうだなあ。俺もお金払った(払ってる)のは Firefox と iCab だけだなあ。

       ◎ Firefox: 家 Win 機(その1)のメイン。家 Mac では設定同期用。いずれの環境でも安定して動作する。
       ○ Safari: 家 Mac のメイン。月1くらいで怪しい動きをするが便利なので。
       ○ Edge: 家 Win 機(その2)のメイン。ブックマークが少し使いづらいが、想像してた以上に安定・軽快に動作する。
       △ IE11: 自社 Win 機のメイン。ややもっさりしている他に不可は無し。
       ☆ iCab: 家 Mac の気分転換用。昔衝動買いしたもの。外観が好みではないが不可は無い。
       × Chrome: 客先で割り

      • by Anonymous Coward

        iCabってまだあるのか。MacOS9時代にはよく使ってた。
        HTMLのチェック機能が便利だったな。

        MacOSXにしてからはOmniWebに乗り換えた。
        個別にコネクションを切断できるのが便利だった。
        フン詰まりの接続切って他に回したり。
        あとオンラインソースのリアルタイム編集と整形機能。

        その後、Camino→Shiira→Safari→Leopard-Webkit。
        現在Win環境でChrome。すごく安定してるよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 20時49分 (#3557129)

    抵抗は無意味だ。

  • これでIE&エッジ切ったらBlinkでほぼ統一だな。
    そんな暴力はいらんよ。くっついた所で締まりの悪い脆弱性に悩まされるだけさ。
    むしろM$にとっても独禁法に危ぶまれなくて好都合じゃないか。

    • by Anonymous Coward

      独禁法が危ぶむのか?

  • by Anonymous Coward on 2019年01月30日 21時12分 (#3557148)

    MSがGeckoを使うべきだったんですよ。
    それで世界は丸く収まったはずだった。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 2時26分 (#3557256)

    独自エンジンっていうけど、モジラがやりたいことはそれ?
    プライバシーとか、モバイルとか、拡張性とか、もっといろいろな価値があっていいはず

    外野から見ると、これまでの遺産の陰で目的と手段が入れ替わっているようにも見えるんだよね
    迷走していないか、この機会に考えなおすのもいいんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      最初から目的はそれでしょ。迷走していないし

      プライバシーとか、モバイルとか、拡張性とか

      の方が迷走してる。
      そちらに注力することも、それ自体も。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...