
Microsoft、当面は「ペイント」をWindows 10から削除しないと明言 46
ストーリー by headless
維持 部門より
維持 部門より
Windows Insider Programを担当するMicrosoftのBrandon LeBlanc氏は22日、当面は「ペイント(mspaint.exe)」がWindows 10の標準アプリのままになることを明言した(LeBlanc氏のツイート、
Neowinの記事、
The Vergeの記事、
Windows Centralの記事)。
Microsoftは2017年、ペイントをWindows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)で非推奨とすることを発表し、Windows 10の標準アプリではなくMicrosoftストアで提供する計画を明らかにした。同年12月に提供が始まったWindows 10 Insider Preview ビルド17063のペイントでは、間もなくMicrosoftストアへ移動するといった情報を表示する「Product alert(製品の警告)」ボタンがツールバーに追加されており、Windows 10 バージョン1803/1809のリリースビルドにもボタンが存在する。
しかし、最近のInsider Previewビルドでは19H1/20H1ともに「製品の警告」ボタンがなくなっており、ペイントの削除が結局取りやめになったのではないかと話題になっていた。現在Windows 10 May 2019 Update(19H1、バージョン1903)のリリースプレビューとなっているビルド18362.53にも「製品の警告」ボタンは存在しない。
LeBlanc氏の発言はこれに関するTwitterでの質問に答えたもので、バージョン1903にはペイントが含まれ、現在のところWindows 10に含まれ続ける予定だと述べている。
Microsoftは2017年、ペイントをWindows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)で非推奨とすることを発表し、Windows 10の標準アプリではなくMicrosoftストアで提供する計画を明らかにした。同年12月に提供が始まったWindows 10 Insider Preview ビルド17063のペイントでは、間もなくMicrosoftストアへ移動するといった情報を表示する「Product alert(製品の警告)」ボタンがツールバーに追加されており、Windows 10 バージョン1803/1809のリリースビルドにもボタンが存在する。
しかし、最近のInsider Previewビルドでは19H1/20H1ともに「製品の警告」ボタンがなくなっており、ペイントの削除が結局取りやめになったのではないかと話題になっていた。現在Windows 10 May 2019 Update(19H1、バージョン1903)のリリースプレビューとなっているビルド18362.53にも「製品の警告」ボタンは存在しない。
LeBlanc氏の発言はこれに関するTwitterでの質問に答えたもので、バージョン1903にはペイントが含まれ、現在のところWindows 10に含まれ続ける予定だと述べている。
既に昔のMSペイントとは別物 (スコア:5, すばらしい洞察)
維持されるのは名前だけかもしれない
Re: (スコア:0)
ここに一票。
Re: (スコア:0)
いつの間にか中身をペイント3Dに差し替えて「削除していません」と言い張る方針とみた
Re: (スコア:0)
calc.exe とかUWPアプリ(あるいはネイティブのwin32calc.exe)へのエイリアス的なプログラムになってるものもありますし、
mspaint.exe という実行ファイルが削除されることはないでしょうね。互換性の点で。
Re: (スコア:0)
pbrush.exeだかみたくレジストリエントリのみのエイリアスってパターンもあるでよ。
Re: (スコア:0)
UWPアプリはエイリアスを定義できるようになっていて、[設定] > [アプリ] > [アプリ実行エイリアスの管理]から有効・無効を切り替えられる。電卓はこの仕組みができる前にUWP化したためか使っていないみたいだけど。
Re: (スコア:0)
calc.exe (とInsider Preview時のmspaint.exe)が実行ファイルなのは、インストールされていない状態にも対応するためじゃないですかね?(インストールされていない場合にストアからダウンロードを促すメッセージを表示する)
電卓も普通はインストールされていない状態はありませんが、コマンドでアンインストールした場合はストアからダウンロード出来たはず。
Re: (スコア:0)
Edgeみたいに、「あいつらアホだからファイル名さえ同じなら文句ないだろ」理論で
Re: (スコア:0)
新タイトル「〇〇ペイント」
ペイント3Dで代用するには無理がある (スコア:1)
通常のペイントはリボンですっきりまとまってるけど、
3Dの方は機能があちこちに散らばっているし、
16*16ピクセルの画像を1ピクセルずつ描画したいってときに
グリッド表示もできないし、現在マウスカーソルのある座標も表示されないし、
直線を描画したらいきなり太い線で引かれて、線引いた後に太さを変える画面が出てくるし、
使い勝手がとにかく悪い。
Re: (スコア:0)
これ
スクリーンショットの要らないところをドットパーフェクトでトリムするのはこれが便利
Re:ペイント3Dで代用するには無理がある (スコア:1)
その辺の用途はWindows7までのペイントが優秀だった。
# 今でもドット打ちするときはVM上のネットから切り離したWindows XPを使ってる
Re: (スコア:0)
エクセル使えよ
Re: (スコア:0)
ネタだろうとは思うが、ドット打ちってEXCELじゃ苦行にしかならんぞ。
開きやすい場所に色変更できるカラーパレットあるのが最低条件だし。
Re: (スコア:0)
でもペイント3Dの切り抜き超賢いんすよ…
パワポで資料作るときあの切り抜きでサクサクっとお便利なんです
Re: (スコア:0)
これ。
あと、背景を透過にできるところ。
このおかげでGIMPの出番がなくなった。
Re: (スコア:0)
ペイント3Dは使い勝手が悪い
3D機能だけ外してくれたら良いだけどね
BlenderやMetasequoia使う方が良いし
素直に (スコア:1)
OpenCanvasさんあたりを買い取って置き換えて欲しいです
そう言えば昔ベクター系の結構高機能なソフトを買っていたような気がするんですが、その後音沙汰ありませんね
Re: (スコア:0)
だいたい買い取られた時点でくさるからな。一番ひどかったのがノキアのデバイス・サービス部門の買収だったな
Re: (スコア:0)
元から腐ってる業者しか買わないOracleとかいう業界No1悪徳企業に比べたらマシ
Re: (スコア:0)
Creature House Expressionでしたっけ
買収後に登場したExpression Designでは特長が失われていてガッカリした記憶が
Re:素直に (スコア:1)
それです!
OneNoteにあのブラシのスムーズさだけでも移植されれば嬉しいのですが
と思わせつつ (スコア:0)
ある日突然、「やっぱ削除しまーす」ってな
だってさぁこの間の改元対応でも、フォントの配布はあとからするっていって
結局はいふしたじゃんか
Re: (スコア:0)
改元対応パッチの朝令暮改ぶりはちょっと段違いにひどい
Re: (スコア:0)
とはいえ、日本ローカルの勝手な事情でもあるしなぁ<改元
コロコロと話を変えられるのは困るけど、別に有償サポート受けてるわけでもない以上、あまり文句は言えんかなと思う
Re: (スコア:0)
ローカルなくせにワザと1か月前に発表とかやらかした組織を非難するほうが先だわな
「1か月ありゃ十分だろ?」ってのは思い込みや要求でしかないんだし
Re:と思わせつつ (スコア:1)
「令和」という元号が発表されたのが1ヶ月前なだけで、
2019年5月1日に改元されること自体は、2017年に発表済ですよ。
「改元前(2019年4月30日まで)は、2019年5月以降も平成」なことも合わせれば、元号は仮で対応を進めておいて問題なし。
元号の定義を仮のものから令和に更新するだけなら「1か月ありゃ十分だろ?」
Re: (スコア:0)
元号の定義を仮のものから令和に更新するだけなら「1か月ありゃ十分だろ?」
そう思ってる馬鹿が多いから大変なんだよなぁ。
定義を置き換えたあと、テストせずにリリースしていいなら、1ヶ月どころか1日もいらないだろうけどね。
Re:と思わせつつ (スコア:1)
「新元号が正しく動作するかどうか」について、仮の元号で事前にテスト済な状況から、
「新元号の名称を仮のものから令和に変更」したことの確認だけで1ヶ月もかかるのか?…
「元号とは無関係なものも含めて、全機能のテストを全部やり直す」とかなら分からないでもないけど、それは運用が間違えてるだけだろう。
元号関連のユニットテストだけで済ませられないなら、やり方が間違ってると思う。
Re: (スコア:0)
当のMSですら、令和対応で問題がゴロゴロ出てきていて、いくつもの修正を余儀なくされている。そう簡単なものではないだろうよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4493437 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
合字や正規化に関する不具合が出てなかった?
Re: (スコア:0)
「系としてテストされていなくて動作保証できるのか。」
「もし問題が起きたら責任が取れるのか」
でだいたいその手の議論は収束しちゃうと思うんだけど、現場によりけり?
# 過去一度でも不備があるとなあ
Re: (スコア:0)
変わるまで一ヶ月なだけで、変わったあとからのんびり対応しても別に構わんのよ?
元号自体の受け入れと、何が何でも改元即日対応したい人が対処するには十分だろう。
Re: (スコア:0)
サポートは有償ですよ
海賊版ユーザ以外は
Re: (スコア:0)
「ちょっと段違い」ってほぼほぼどのくらい?
Re: (スコア:0)
「ちょっと」は「段違い」ではなく「ひどい」に係るのでは?
Re: (スコア:0)
稀によくある表現な気もしますが。
Re: (スコア:0)
そうそう、こういう日本の表現が分からない人増えてますね
Re: (スコア:0)
ヤカラが増えれば日本語も雑に壊れていくのは仕方ない
Re: (スコア:0)
マスコミ気取りの馬鹿はすぐ主語を大きくしたり最近増えてることにしたがるからな
Re: (スコア:0)
「ちょっと」も「段違い」も「ひどい」に係ってるから尋ねてるのでは?
Re: (スコア:0)
ちょっと [wiktionary.org]の5.、6.を読みなさい。
Re: (スコア:0)
そこにちょっとと逆の意味の修飾語を足してるからよくわからん表現になってるって話な気がします
Fresh Paint (スコア:0)
存在を忘れられがちなFresh Paintって、使っている人がいるのかねえ。
MSペイントってかなりいいソフトだと思ってる (スコア:0)
昔から使ってるから慣れの問題かもしれないけど、MSペイントほど
軽くて、直感的にリサイズ、切り抜き、部分の選択移動ができるソフトって
ないんじゃないかと思う。
MSペイントがなくなるとなかなかこれという代替がないんだよな
Re: (スコア:0)
Paint .NETでよくね?