
メーリングリストの老舗「freeml」が終了、サービス開始から約22年 22
ストーリー by hylom
当たり前のようにそこにあったものが 部門より
当たり前のようにそこにあったものが 部門より
GMOメディアの無料メーリングリスト作成サービス「freeml」が今年12月2日で終了する(Impress Watch、GMOメディアの発表)。
7月16日に新規メーリングリストの作成が停止され、8月26日には新規のメーリングリスト参加が行えなくなる。サービス終了後データベース内に保存されている情報はすべて削除されるとのことで、管理者向けにメール一覧をダウンロードできる機能も提供される。
懐かしい... (スコア:1)
Morphy OneのMLもfreemlだったなぁ...
Re: (スコア:0)
思い出すのがそれかよ。。。
Re: (スコア:0)
当時のネットはねちっこかったから…
Re:懐かしい... (スコア:1)
まるで今がねちっこくないかのような表現はどうかと。
Re: (スコア:0)
ちょうどスラドトップページの「今日は何の日?」のところに17年前のストーリーとして載ってたw
プライベートでML使ってる? (スコア:1)
実際アクティブユーザ数はどれくらいだったんだろう。
プライベートでの「メール」の利用がBtoCのみになってしまっているし、
MLとかもう不要だよね。
Re:プライベートでML使ってる? (スコア:3)
別会社のメーリングリストを使ってました。アクティブに活動してるならSNSでも良いとは思いますが、OB会なので面識のない人も多く年齢層も端末もバラバラな状態で重宝してたんですがね。
ASAHIネットのメーリングリスト [asahi-net.jp]は5月31日で終了して、現在は元管理者経由で送るしかない状態。大事件でもなきゃ依頼することはないと思う。
Re:プライベートでML使ってる? (スコア:2, 興味深い)
保育園や小学校の父母会とかではMLってまだ現役なんですよ…。
ということでいま移行先を探してます。
Re:プライベートでML使ってる? (スコア:1)
嫁はPTAの連絡にLINE使ってるそうだが、一人だけメールの人がいて毎回転送してるらしい
Re:プライベートでML使ってる? (スコア:2)
と言うか、みんなが同じもの使ってると期待する方が異常じゃない?
と言う我が家は、一時、先行してて、今は遅れてる。
# ガラケーなんで、、とあちこちの面倒なLINEを却下の模様。
Re: (スコア:0)
今その世代はメール世代ってだけでじきLINEになるでしょ
Re: (スコア:0)
会社の元同僚数名でGoogleのやつを使ってます。
トラヒック少な目、やり取りする時間帯バラバラ。
即時反応不要なメールでのやりとり、ってのがいいんです。
Re: (スコア:0)
そもそもプライベートはチャットアプリが普及したのもあり、そもそもEmailが・・・
(一部の)企業内でもSlackとかになってきてるし、やはりこちらもEmailは・・・
企業外の人と個人間でやりとりするのにMLは使わないだろうしね。
Re: (スコア:0)
複数企業が参加するコンソーシアム等だと、まだMLは現役ですね。
slackはNGな企業が、技術系でも結構あります。
メールは埋もれてしまうので、できればチャットツールを使いたいのですが。
後、事務からの同報メールなども実態はML。
間違えて送信元アドレスに返信してしまうと、部署内全体に配信されてしまったり。
# 特定の人を名指しで叱るメールが流れてきたりして戦々恐々。
Re: (スコア:0)
チャットツールこそログが埋もれるどころかデフォルトでは記録すらされないイメージがあるんだけどSlackは違うの?
Re: (スコア:0)
消えていい、埋もれていい情報と、残しておきたい情報を分けたいのです。
雑多な情報がメールにあふれると困るので、slackで議論して決定事項をscrapboxに転記&メーリングリストで周知、がうちの運用ですね。
slackはログはすべて残ります。
無料プランでは過去1万件しか閲覧できませんが、ログ自体は残っていて、有料プランに切り替えたらすべて閲覧可能になります。
Re: (スコア:0)
20年くらい前に加入して、いまや年に数通くらい投稿される程度のMLから、タレこみの連絡が来てました
親しい人同士は個別に連絡とっているでしょうけど、数年に一度会うかどうかのメンバーにとっては、ここで連絡手段が絶たれたら二度と繋がれない気がします
代わりのインフラは・・MLのマスターが探してくれているんだろうか?
Re: (スコア:0)
cis@amazon.comにメール送ったけど受付拒否の機械応答だったよ
1年くらい前は通じたんだけどね
Re: (スコア:0)
某レン鯖にて外科医様たちのMLがうん十本運営されてたりします。
配送先はOCNだったりgmailだったり病院/大学メールサーバだったり。
さて、違うものに移れるのかな?
お別れ (スコア:1)
しばらく使っておらず、何年もメールが流れていなかったのですが、freeml からの通知で今も ML が生きていることを知りました。
メンバー宛にお別れメールを流しておきました。
退会方法 (スコア:0)
freemlを退会した上、GMO IDを削除する。
https://help.freeml.com/hc/ja/articles/360000184542 [freeml.com]
byGMO (スコア:0)
いつの間にかGMOに買収されていたのかと思いきや、interQという名前だった頃から出資してたのね。サービス名に何でもかんでもGMOとつけだしたのが最近なだけで。