
米連邦取引委員会がFacebookの個人情報取扱い問題に約50億ドルの制裁金を課す和解案を承認したとの報道 9
ストーリー by headless
手首 部門より
手首 部門より
クイズアプリを通じてFacebookユーザーの個人情報が英選挙コンサルタント企業Cambridge Analyticaに渡っていた問題について、米連邦取引員会(FTC)がFacebookに約50億ドルの制裁金を課す和解案を承認したと米ニュースメディアが報じている(Bloomberg.co.jpの記事、
NHKニュースの記事、
The Washington Postの記事、
The Wall Street Journalの記事)。
この問題は昨年3月に表面化し、FTCではFacebookが個人情報取り扱いに関する2011年の同意審決に違反した可能性があるとみて調査を開始していた。
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
この問題は昨年3月に表面化し、FTCではFacebookが個人情報取り扱いに関する2011年の同意審決に違反した可能性があるとみて調査を開始していた。
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
米テクノロジー企業に対する制裁金として50億ドルは過去最大規模だが、Facebookの2018年の売上高は約560億ドルとのことで、同社に壊滅的な影響を与える程ではないという。
そのため、下院反トラスト・商業・行政法小委員長のデビッド・シシリン氏は手首をひっぱたく程度のものだと批判しており、報道を受けてFacebook株は2%近く上昇したとのことだ。
制裁金もインフレする (スコア:1)
最近数百億円以上の制裁金でも誰も疑問に思わなくなってきた
しかも利用者の集団訴訟は別に払わないといけないという
国家ヤクザみたいなもんだね
一人100ドル? (スコア:0, フレームのもと)
5000万人漏洩で50億ドルだから一人100ドル=1万円の罰金か。
一人100円の日本とは二桁ほど違うな。
Re:一人100ドル? (スコア:1)
この詫び石メンタルよ
Re:一人100ドル? (スコア:1)
>一人100円の日本とは二桁ほど違うな
日本での「一人100円の罰金」ってなんでしたっけ?
米テクノロジー企業に対する制裁金として50億ドルは過去最大規模だが、Facebookの2018年の売上高は約560億ドルとのことで、同社に壊滅的な影響を与える程ではないという。
売上の約9%だと壊滅的ではないでしょうけど、影響はあるよね。
どうせ儲けすぎてるから取れるときには取っちゃおうぜ。ってな感じかな。(粗)
Re: (スコア:0)
はいはい日本かわいそうねー
Re: (スコア:0)
日本の基準は500円じゃなかった?
Re: (スコア:0)
漏れた利用者全員に1万円配ってたわけでもないのに
Re: (スコア:0)
制裁金だから人数とはリンクしないし、被害者は金が貰える訳じゃない
実際、facebookは何もしないから0円だよ
賠償金額のコントロール (スコア:0)
違反を繰り返す企業の賠償金額は違反が止まるまで加速度的に引き上げないといかんのでは