
WebブラウザVivaldi、関西弁ネイティブスピーカー・ボランティア翻訳者を募集 75
ストーリー by hylom
なんやて 部門より
なんやて 部門より
Operaの元開発者・関係者が開発を進めるWebブラウザ「Vivaldi」が、関西弁のネイティブスピーカー・ボランティア翻訳者を募集している(Vivaldi日本語公式ブログ)。
Vivaldiはサポート言語に関西弁を追加するとのことで、Windows版およびAndoird版のUIやVivaldiのWebサイト(vivaldi.com)で関西弁がサポートされるという。
関西弁とは (スコア:5, すばらしい洞察)
関西地方でも地域によって違うだろ。
Re:関西弁とは (スコア:2)
English(US)とEnglish(UK)が別々に用意されていることは多いと思うんですが、UKって一括りにするなよっていう批判は少なからずあると思うんです。
でも、English しか用意されていなくて、しかも中身はUS English(って一括りにいうけど、その中でもニューヨーク方言)という状況よりは親切でしょう。
っていうのと同じことを日本語でも行うってだけですよね。
#Locale設定に「English(New York)」「English(California)」「English(Texas)」とか用意させるつもりか
Re:関西弁とは (スコア:2)
LANGの表現はどうなるんや?
en_USとかen_UKとかの形式だと、国コードが必要になるんやが。
タイムゾーンの慣例でも足りんし。
Re:関西弁とは (スコア:2)
これやな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IETF%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%BF%E3%82%B0 [wikipedia.org]
やけど、書式が自由すぎて、こんなのろくに運用できないんやないか?w
もっと機械的に解釈できるもんやないと。
単純に言語名としては、ISO639-3が方言は含まない、としてるものの、「言語」と「方言」の違いについて批判もあるようで、むつかしいな。
たしかに、Wikipediaのリストを見ると、沖縄地域の言葉がやたら多いのに、東北地域がまったくないとか、基準がわからん。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ISO_639-3#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Re:関西弁とは (スコア:3)
そして、京都人に「シガががいうな」って言われる…
京都と大阪でも微妙にアクセントが違うし。もっと細かく言うと大阪北部でも旧豊島郡と三島郡で違う。
まあ、摂津市出身のタレントが北河内の言葉喋ってたりするから、かなりごちゃごちゃ。
Re: (スコア:0)
京都の人がふだん使う関西弁と京都弁も割と違う言葉だけどよく混同されちゃうしな
(そんで、京都弁と芸妓さんのつかう職業言葉も違うのにすぐ混同される)
そういう意味では「関西弁」はちゃんとあるんだよな、単に地方訛りでバリエーションがあるだけで
滋賀も特に大津あたりは京都訛りの関西弁に近いし、大阪でも高槻辺りはそうだよね
福井はイントネーションが北陸系で関西弁としては独特だけど語彙は普通に関西弁だし
結局同じだ別だってのは簡単には線引きできないってことになっちゃうのかなあ
Re: (スコア:0)
滋賀は関西じゃないだろ
Re:関西弁とは (スコア:2)
逢坂で分けるか、安宅、不破で分けるか。
逢坂で分けるとはよっぽど古代人。
#和歌山は入れてやらない。四国にやった。
#って言ってたら、fjで和大の人間に嫌われたらしい。
Re:関西弁とは (スコア:2)
NHKの天気予報では入れてないですね。朝日放送の天気予報は入れてます。(朝の天気予報は「おはよう朝日」「おはよう関西」でチェック)
福井嶺南もそういう区分けですね。
まあ、私の中では近畿は「五畿のみ」。
京都の丹波、兵庫の播磨(神戸の垂水以西)但馬淡路ですらハミゴ。
大和人から言わせると山城だって、山の背(うしろ)。兵庫も海の「武庫(むこう、武が変化して兵)」
Re:関西弁とは (スコア:2)
> 須磨・明石は光源氏が左遷させられて都落ちした土地だし、
いいんです、いい女がいたら。
一応、須磨はギリギリ摂津で五畿内、明石は播磨で山陽道ですね。
須磨と明石(というか垂水から、境界は六甲山の尾根の端が海に達するところ。JRのトンネル)で言葉が変わります。一気に罵倒語がエグくなる。
和田岬福原でも清盛が遷都しようとして大失敗レベルの田舎。
Re: (スコア:0)
滋賀が関西じゃないと言うのは関西人?
Re:関西弁とは (スコア:2)
むしろ水より舞子浜に泳ぎにいきたいので許してくださいって、謝りにくるのが京都人。
#まあ、シガなんて夏の舞子浜しか用事無いし。って裏では言ってる。
#実は水に関しては京都市南部から城陽にかけての地下水は琵琶湖レベルに豊富。
ちなみに京都人の「シガ」のアクセントは「ガ」が上がって、微妙に小さい「ァ」がついてそれが下がって発音される。
関西でも、基本的に京都人しかそう発音しない。
ところで、私から見た京都人(宇治エリア)のアクセントで違和感があったのは「緑色」
大阪では比較的平板に(あえて言うと「色」の「い」が一番強い)いうが、京都人は「緑」の「り」にアクセントがある。
あと、関西でも奈良十津川のアクセントはかなり違和感がある。
Re:関西弁とは (スコア:2)
大ざっぱに言うと、
京都: きーひん
大阪: けーへん
神戸: こーへん
ですね。
きっと、滋賀のあたりは「かーひん」なんで、一括りにされたくないに違いない。
Re:関西弁とは (スコア:1)
川崎:けーひん
Re: (スコア:0)
淀川左岸: けーはん
Re:関西弁とは (スコア:1)
私も滋賀出身の先輩ですけど、
きぃひん(京都)
けぇへん(大阪)
こぉへん(神戸)
の他にも、
きやん(和歌山)
こやん(伊賀)
とかもあるで。
Re: (スコア:0)
うちん所は「こん」だ。
Re: (スコア:0)
Unicode問題を思い出した。
Re: (スコア:0)
何言うてまんねん、関西弁は関西弁に決まってまんがな
Re: (スコア:0)
残念ながら岐阜や愛知の人は関西の人と間違えられることがごく稀にある。関東の人と間違えられることも稀にある。
その批判を (スコア:0)
「日本語」って時にも口にして居たのだろうか?
Re: (スコア:0)
ネイティブじゃない人が口を出す問題ではないでしょう。
Re: (スコア:0)
日本語区切りなら皆ネイティブな気がするのだが。
Re: (スコア:0)
ボケにマジレスせんとちゃんと突っ込まんかーい!
Re: (スコア:0)
日本語のことを「標準語」とか中国語のことを「普通話」と呼ぶべきだと?
Re: (スコア:0)
名前が付いてたらちゃんと決まってると思ってるんなら考え直せ、って事
Re: (スコア:0)
文脈上日本語と言えば標準語で標準語に地域性はないのに何をどう考え直せと
Re: (スコア:0)
せやかて工藤
Re: (スコア:0)
なんだよね。
特に大阪府は摂津/河内/和泉と国が違って言葉も違う上に摂津でも船場はまた違うという。
個人的には河内でも大和川をはさんでまた違う印象もある。
京でも洛中洛外色町商家で違う。
よく他の地域の人が関西弁を喋ると関西人に嫌がられると言われるけれど、あれ、関西の各地の方言混ざってるもんだから、関西のどの地域の人が聞いても違和感がある変な言葉使いになっているからなんだよ。
Re: (スコア:0)
ニュータウンだと、地元出身者「ではない」人が集まって暮らしてるし、
市内の高校なんかも他県からの人がいたりして、『生粋の関西弁』で
喋り続けてる血統書付きの純血種って絶滅危惧種だと思う。
#「はいぱーぽりす」で純血の人間は珍しいから、政府から補助金が出るとかあったな。
#でもその子供たちは見事に混血……
え、4月1日だったっけと思ってしまった (スコア:1)
#そんな事より、アドレスの自動補完だかの設定が有効だと、フォーム入力時に日本語入力が変になる症状を直して欲しいなぁ……最新版でも未だ直ってないし。
Re: (スコア:0)
標準語とか関東語が苦手な関西人はおる
Re: (スコア:0)
文章なのに方言まるだしのカッペが多いから、やろなあ
Re: (スコア:0)
「~やろなあ」はどこの方言なんだろ
そういえば変換候補がEnterで確定できなくなったりするね (スコア:0)
#そんな事より、アドレスの自動補完だかの設定が有効だと、フォーム入力時に日本語入力が変になる症状を直して欲しいなぁ……最新版でも未だ直ってないし。
カナ漢字変換の件はタイトルのとおり。
で『そんなことより』にさらに便乗して挙げさせてもらうなら、新しいウィンドウを開くのが妙にもっさりなことや、プライベートウィンドウ間のタブ移動が実装されないことにも文句を垂れたい。
前者はバージョンごとに亀の歩みでマシにはなってきてるけど、併用してる Firefox や Brave とは何倍も開きがある。
このままだと完全に Brave に心変わりしそうな予感。
なんでボランティアなの? (スコア:0)
仕事じゃん
Re:なんでボランティアなの? (スコア:1)
責任は取らない。
Re:なんでボランティアなの? (スコア:1)
>じゃん
大丈夫。君には関係ない。
泉州もじら (スコア:0)
標準語が苦手な関西人のアナタにおすすめの大阪弁Firefox「泉州もじら」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/08/10/sensyumozilla.html [impress.co.jp]
口語 (スコア:0)
関西でも、文語になると標準語に近づくように思います。
関西弁ネイティブの方でも、口語関西弁を文字表記されると読みづらいのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
関西弁と標準語(≒東京方言)は違う言語だというコンセンサスはないよね
Re: (スコア:0)
テヤンでぇって標準語?
Re: (スコア:0)
ペヤングは標準語?
Re: (スコア:0)
んなコタ無いと思うわ
確かに文語ちゅーか丁寧語になると方言出しにくいってのもあるけどな、
方言をネットの書き言葉であんま使わん理由はIMEがどんどん馬鹿になってってまうからっチューのがでかい
Re: (スコア:0)
バカになるってのもあるけど、そもそもIMEが関西弁っぽい文章の変換に
対応してないってのもデカい。
GoogleIME使ってた時はエセ関西弁の変換でも特に困ってなかったけど、
MS-IMEにしたらほぼ使えなくなった。
Macは、関西弁とアイヌ語に対応したのは10.3のことえり4からかな。
#「関西弁」は、久川綾より松岡由貴のイメージ。
Re:口語 (スコア:2)
ATOKは方言に対応してます [justsystems.com]よ。
呼びかけのブログが標準語 (スコア:0)
やる気ないやろ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リンク先読んでから書けよ