
YouTube、ベータ機能のテストを有料ユーザー限定のサービスに 20
ストーリー by headless
戦略 部門より
戦略 部門より
YouTubeが開発中の新機能テストを有料のYouTube Premiumユーザー限定のサービスに変えたようだ(Android Centralの記事、 Android Policeの記事、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
以前はPremiumユーザーかどうかにかかわらず、ランダムに選ばれた一部のユーザーに対しベータ機能が提供されていた。しかし、YouTube Labsのページでは数か月前からログインユーザーにベータ機能を提供するという説明(Internet Archiveのスナップショット)がみられ、現在はプレミアムユーザーとしてログインすれば期間限定で現在開発中の新機能を試すことができるという説明に変わっている。現在試用可能なのは「ウェブでの音声検索 (Chromeのみ、10月20日まで)」「別の言語のトピックでフィルタ (10月27日まで)」「ホーム画面で視聴 (iOSのみ、10月20日まで)」という3つの新機能だ。
開発中の新機能のテストをPremiumユーザー限定にした理由は不明だが、Premiumユーザーはヘビーユーザーであり、ランダムなユーザーよりもフィードバックを得やすいのではないかとAndroid Centralは予想している。
以前はPremiumユーザーかどうかにかかわらず、ランダムに選ばれた一部のユーザーに対しベータ機能が提供されていた。しかし、YouTube Labsのページでは数か月前からログインユーザーにベータ機能を提供するという説明(Internet Archiveのスナップショット)がみられ、現在はプレミアムユーザーとしてログインすれば期間限定で現在開発中の新機能を試すことができるという説明に変わっている。現在試用可能なのは「ウェブでの音声検索 (Chromeのみ、10月20日まで)」「別の言語のトピックでフィルタ (10月27日まで)」「ホーム画面で視聴 (iOSのみ、10月20日まで)」という3つの新機能だ。
開発中の新機能のテストをPremiumユーザー限定にした理由は不明だが、Premiumユーザーはヘビーユーザーであり、ランダムなユーザーよりもフィードバックを得やすいのではないかとAndroid Centralは予想している。
自分から申し込んでるわけでもないのに (スコア:1)
内容によるだろうけど、勝手にベータ機能使わせられてもよっぽどのことがない限りフィードバックとかするわけないよね。
Re: (スコア:0)
この変更が気にくわないとか言ってくる人はいる。
あとはツールやウェブサイトにABテスト機能仕込むとか
ヘビーユーザー (スコア:1)
使い方がライトユーザーと異なったりしないですかね?
誤ったフィードバックが来るんじゃないでしょうか
ガチゲーマーだけにテストプレイさせたら難しすぎた、みたいに
Re:ヘビーユーザー (スコア:1)
FF3のデバッガーのせいでラストダンジョンからセーブポイントがなくなった話を思い出すな
ベータ機能のテストサービス? (スコア:1)
カネ払ってテストに参加させていただくの?
「わーチャンネル登録ぜんぶ消えたー」とか「グロ動画ばっかりレコメンドされるようになったー」とかやるの?
自分なら嫌だな、カネ払ってるんだから、テスト終わった完全なものを使わせて欲しい。
Re: (スコア:0)
カネ払ってるんだから、テスト終わった完全なものを使わせて欲しい。
GAFA+MS < え?正式リリース自体もテストですがなにか?
# 100%安全なリリース教の夜明けは遠い
Re: (スコア:0)
現在はプレミアムユーザーとしてログインすれば期間限定で現在開発中の新機能を試すことができる
別にやりたくなきゃらならければいいんじゃね?
// まあ”うっかり”全プレミアムユーザーにベータ機能が有効化されるとかありそうだけどな!
クレーマー (スコア:1)
>Premiumユーザーはヘビーユーザーであり、
>ランダムなユーザーよりもフィードバックを得やすいのではないか
これって何気に「ヘビーユーザーはクレーマーが多い」って言ってるのと同じだよね
一般的にはそういう傾向があるものなのかな?
Re:クレーマー (スコア:2)
全然違うと思うが。
Re: (スコア:0)
そりゃ金を払って使っているなら、ただで使っているものよりは文句をつけたくなるんじゃない?
Re:クレーマー (スコア:1)
アプリなんかでは有料ユーザのほうが分別があって、
無料ユーザはキチも多くて精神を病みそうなんて話を聞いたことが。
壁ドン (スコア:0)
ゲームではバグの酷い製品を指して「有料ベータ」と揶揄することはあるが、今度からは有料アカウントの特典を意味することになるのか。
Re: (スコア:0)
そもそもベータ=無料という前提が間違ってるしね。
MSだって昔は有料でベータ版配布してたし。
Re: (スコア:0)
MSのOSは確かにαとかβ1あたりまでは大抵MSDNのみだったけど、β2あたりからRCは無料にしてたイメージだけどなぁ。(雑誌の付録によくついてきた)
あと、開発版無料の流れはオンラインゲームあたりからの文化だと思う。
Re: (スコア:0)
Windows10のリリース=β版相当だから。
Re: (スコア:0)
今は「早期アクセス」はゲームではなんかでは当たり前になってきてるが、酷いバグなどはそんな残っていないので「有料ベータ」とは違うのかな。
Re: (スコア:0)
Steamの早期アクセスは実態として「作りかけの製品版」の形なので、酷ければ低評価→返金申請のコンボが取られるのが目に見えてる。
そんな状態なので作品のシナリオやフィールド・アイテムのボリューム以外はまともに作ってないと、余程作品に自信がない限り「早期アクセス公開しない方がマシ」になる。
なので、広告戦略に疎いところや制作士気が低いところ以外はまともなことが多い。(ないとは言わない)
後付けの、立て付けな気がする (スコア:0)
いやこれ、前のストーリーの後付け言い訳じゃない?。
>「ホーム画面で視聴 (iOSのみ、10月20日まで)」
が、とても引っかかる。
そもそももともと出来てたのに、ね。
裏技だったiOS14のピクチャーインピクチャーモード、YouTubeでは課金者以外は使えなくなる
https://apple.srad.jp/story/20/09/22/206250/ [apple.srad.jp]
Re: (スコア:0)
「ホーム画面で視聴」は Picture in Picture のことじゃない。
ここで言う「ホーム画面」は iOS のホーム画面じゃなくて YouTube アプリで最初に出てくる画面(タブ名が「ホーム」)で、おすすめの動画一覧が出てくるやつ。
そこでスクロールを止めると動画のサムネイルの部分で自動的に動画が再生される、という機能があり、それは全ユーザーに対して有効化されてるけど、この「ホーム画面で視聴」を有効にしていると、サムネイルが再生され始めたら(視聴ページに行かずとも)そのままホーム画面で音声ミュートを解除して動画を再生したりシークできるようになる、という機能。
# ところでそろそろ Premium 限定でもいいから Picture in Picture を iOS アプリにも実装してくれないだろうか