パスワードを忘れた? アカウント作成
15227941 story
クラウド

フランスのデータセンターで1棟が全焼する火災、オンラインゲームの大規模データロストも 61

ストーリー by nagazou
プレイヤーデータロストは痛い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

この火災により『Rust』『MechWarrior Online』といったオンラインゲームがサービスを停止しており、中でも『Rust』はデータの大規模なロストが発生し、復元できないことを伝えている。スラド諸氏はこうした大規模なデータセンター障害への備えは如何だろうか?

ヨーロッパ最大のホスティングプロバイダーである仏OVHcloudの所有するデータセンターが大規模な火災によって焼失したそうだ。同社は世界的に見ても3番目に大きなプロバイターであるとされる。被害に遭ったのはトラスブールに置かれているデータセンター「SBG2」。日本時間3月10日に大規模火災が発生し、5階建ての500平方メートルサイズ建物は全焼した。鎮火までに6時間を要したという。また隣接するデータセンターSBG1も被害を受けたとしている。同日トラスブールにある4棟のデータセンターはすべて閉鎖されたとしている( Data Center Knowledge4gamerデータセンターカフェGame SparkGIGAZINESlashdot)。

Game Sparkによるとこの影響により、『Rust』『MechWarrior Online』などのゲームが影響を受けたという。Rustの公式Twitterによれば、EUサーバー25台がオフライン状態にあるとしており、サーバー全体で大量のデータ損失が発生すると予想されるとしている。MechWarrior Onlineの公式Twitter、によれば、プレイヤーデータは別の場所にバックアップしているため無事であるという。しかしサーバーの復元には時間が必要であるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 道理で遅いわけだ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年03月12日 14時00分 (#3993088)

    よくアクセスする英語のページが100kbpsぐらいしかでないから何故?と思ったらトップページに
    「our data center is on fire」
    と書かれてたw

    tracertしたらフランス経由でカナダに飛んでたからその飛び先のIPアドレスをhostsファイルに書き込んで直接ジャンプさせたら爆速アクセスになりましたよっと。

    #そういう解決方法もあるという一例

    • by barrel (25979) on 2021年03月12日 17時06分 (#3993257)

      理屈上それで高速化されるとは思えないのですが・・・
      DNS解決が遅延してたのかな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        例えば燃えたデータセンターを利用していたレンタルサーバー会社の復旧作業を考えると・・・
        バックアップあるのか知らないけどあるとしても、新しくハードをたくさん用意してバックアップからもとに戻すのは時間かかる。
        だからとりあえず少数かつ少ストレージ容量の鯖を確保して、契約者(ホームページ作者)のアカウント作ってIPアドレス割り当て。契約者へは必要ならそこでアクセスできないアナウンスするか転送設定しくれ、ってなっているのだと思う。

        そうなるとその鯖に対してアクセス集中するからそこが遅くなるし、契約者が設定した転送の仕方如何によっては全トラフィックがそこを経由することになって遅くなる。URLの中身を契約者がカナダに用意した新鯖から取り寄せて返すCGI使ってたらそうなるしhostsで解決してもおかしくない。

    • by Anonymous Coward

      tracertって何文字抜けだよ、と書いてから念のため調べたらWindowsだとそう言うのね。なんでわざわざ名前変えるかなあ。

  • by isi (4853) on 2021年03月12日 13時13分 (#3993051) 日記
    一体どこなんだろう?
  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 14時22分 (#3993112)

    多摩のデータセンターもほぼ全焼だったよな。作りかけではあったのだけれども。

    • by Anonymous Coward

      データセンター選びの1つとして火災対策も1つの指針だと思うよ
      安いデータセンターはスプリンクラーだけ
      それなりのデータセンターになると窒素ガス充填させる消火施設が設置されていたりするよ

      #え?中に寝落ちしたSIerがいたら?知らんがな

      • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 15時22分 (#3993171)

        国によってはDCであってもスプリンクラー必須のところもあるので、所在地の法規制も重要

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          具体的にどの辺の国家・地域だとそういう規制なのかご存じですか?

      • by Anonymous Coward

        窒素かぁ。酸欠になる前に逃げ切れるといいね。
        ウチは二酸化炭素かな
        え?ハロン?

        • by Anonymous Coward

          二酸化炭素の方が危険な気がするんだが・・・

          • by Anonymous Coward

            先日、経産省からも注意喚起 [meti.go.jp]が出てましたね。

            やはり真空が一番(違

            • by Anonymous Coward

              ヘリウムにすればHDDも大容量化できる!

        • by Anonymous Coward

          ハロンのほうが安全ですよ
          二酸化炭素は、逃げ遅れたら確実に死にます
          地球にやさしく人に厳しい

      • by Anonymous Coward

        ハロン、は禁止されていまは窒素ガスなのか・・・
        と思ったら

        >ハロンはオゾン層破壊物質であるため、モントリオール議定書に依り、日本では1994年1月1日以降、生産は中止しましたが、使用が禁止されたわけではありません。

        だってさ。

        ハロンの加圧用に窒素ガス使っているらしい

    • by Anonymous Coward

      十数年前に近所の商店街で十数軒焼く大火事があった時、
      商店街のサイトもつながらなくなりました。
      焼けた部分にあったパソコン教室(建物は古い木造)のマシンが
      サイトのサーバ機として使われていたそうです。
      当時はそんな建物にサーバ置くなんて……と思ったもんですが、
      もっとずっと新しい建物も丸焼けになる時ゃなるんですねえ。

    • by Anonymous Coward

      何が燃えるんだ?ケーブル?機器の外装のプラスチック?

      絶対に燃えちゃいけないんだから不燃性の建材で建てるとかそういうことはしなかったのかね?

  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 13時14分 (#3993052)

    バックアップ技術詳細に踏み込まず死文書化しにくい指針として有効なrfc とか用意できないんかね?

    • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 14時14分 (#3993105)

      データセンター事業者がバックアッププランを3段階くらい作ればいいのに
      もちろんそれぞれ値段が変わる

      松 バックアップ無し
      竹 同じサイト内に日時バックアップ
      梅 別サイト(物理的に100km以上離れた場所)に日時バックアップ

      とかこんな感じで

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        複数サイトでサービス提供してくれさえすれば、あとは自分でやるからいらないかなぁ

      • by Anonymous Coward

        まあ実際あるんじゃないスカね。

      • by Anonymous Coward

        普通松竹梅の順に高級プランでは

      • by Anonymous Coward

        松が一番しょぼいのは何か元ネタがあるのかな?

    • by Anonymous Coward

      あと3週間ほど待てば出るかもよ?

      • by Anonymous Coward

        あれって毎年やってるの?

        • by Anonymous Coward

          どれを指してるか知らんけどジョークRFCってほぼ毎年やってると思うぞ

          • by Anonymous Coward

            BCPについてのBCPってネタじゃないの?

            # 前者は Business Continuity Plan (業務継続計画)
            # 後者はRFCの Best Current Practices シリーズ

  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 14時01分 (#3993092)

    VeraCrypt の web サイトがこの影響でダウンしていますね。
    https://www.veracrypt.fr/ [veracrypt.fr]
    https://twitter.com/VeraCrypt_IDRIX/status/1369523849532936193 [twitter.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 15時01分 (#3993143)

    データセンターのクラウド化でバッチリ!

  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 17時17分 (#3993265)

    データセンターというと普通窓のないあるいは窓の少ない柱も少ない大空間にラックが並ぶ様を想像するが、
    この物理炎上したOVHのSBG2は衛星写真で見るに漢字の「日」の形をしている。
    https://maps.google.com/maps?ll=48.585983,7.797299&z=20&t=h&am... [google.com]
    中庭の部分が非常に広く、床空間が殆どない。回廊だけの建物のように見える。
    回廊部分の奥行きが3mしかない。

    一体どういう思想で作られたデータセンター建屋なんだ…?
    一フロアあたりの天井高も非常に低いことが見て取れるし、
    ラックの背面排気をそのまま外界に直接吐くような、自然冷気吸排気に特化したコンテナデータセンターなのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月12日 18時10分 (#3993301)

    Rust言語の開発に手戻りが発生したのかと思ったらRust違いだった

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...