パスワードを忘れた? アカウント作成
15279349 story
Twitter

Twitterの投げ銭機能、PayPal経由で送金すると相手に住所が伝わるとの指摘 40

ストーリー by nagazou
これはちょっと 部門より
Twitterは5月7日、応援したいアカウントに対して送金が可能となるチップ機能「Tip Jar」を発表した(Tip Jar)。現時点では一部のクリエイター、ジャーナリスト、非営利団体などがこの機能を利用できるようになっている。このTip Jar機能では、送金手段としてBandcamp、Cash App、Patreon、PayPal、Venmoなどが選択可能となっているが、PayPal経由で送金を行った場合、送金相手に送り主の住所が表示される問題が出ているという。この問題は米セキュリティ会社のCEOであるRachel Tobac氏によって指摘されたものだという(Rachel Tobac氏のツイートITmedia)。

これを報じたITmediaの記事によれば、この問題はPayPal側の利用規約の影響によるものだそうで、Tobac氏はPayPalはユーザーのデータの共有をやめるべきだとする一方で、Tip Jarの決済手段にPayPalを使えるようにしたTwitter側にも、ユーザーにこうした情報を伝える責任があると指摘している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年05月10日 18時45分 (#4028102)

    Twitter、投げ銭システム「Tip Jar」のテストを開始するも、利用には注意が必要(武者良太) - 個人 - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]

    PayPalのアカウントに個人間での送金・集金に対応した三菱UFJ銀行の口座を登録し、「個人間送金」で投げ銭することで住所・電話番号が相手に伝わらないことを確認しました。

    また「商品またはサービスに対する支払い」であっても、「配送先住所」欄を表示させない設定にすることで住所を通達させないことが可能でした。

    元々PayPalには「個人間送金」と「商品またはサービスに対する支払い」の2つの支払い方法がある。
    「個人間送金」なら住所が非表示となるが、送金する側が本人確認のために銀行口座を登録する必要がある(規制当局の要求事項なのかは不明)。
    これを機にPayPalを使い始めた人の多くは口座登録確認を済ませているわけもなく、「個人間送金」がグレーアウトし、その理由もわからないまま「商品またはサービスに対する支払い」を選択せざるを得ない。
    「商品またはサービスに対する支払い」は通販などを想定しているため既定の設定では住所が相手に表示される。
    身元確認の要求とUIのイケてなさとユーザーの低いリテラシーが最悪の形でマッチングしたのが今回の住所表示問題。

    • 日本のPayPalアカウントだと資金決済法の規制で個人間送金ができず、長らく特に個人宛の送金を受け取りたければ何らかの事業として登録するしかなかった、というのは古いおたくなら知ってるんではないかと。身元確認と金銭授受に関して異様に厳しいというか犯罪対策が行き届いているのは日本固有の事情なので、海外サービスだと手間を割いてもらえないこともままあります。

      # 見ず知らずの他人とSIMを交換して飛ばし携帯を作っても合法でお咎めなし、なんて国もあるとか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        長らく個人間送金が出来なかったのは資金決済法というより犯罪収益移転防止法の関係ですね。

        確かに2010年の資金決済法施行時に PayPalが国内の個人間送金を一時停止 [impress.co.jp]したことはあったのですが、2012年に資金移動業者登録を済ませている [fsa.go.jp](PDF, 関東財務局長第00026号)ので、その問題はとっくの昔にクリアしています。

        PayPalの中の日本人もZDNet Japanの取材 [zdnet.com]の中で

        前述の国内の犯収法では、取引開始時に本人確認を求めたり、また取引金額が10万円を超える場合に本人確認を求めたりと、入口でマ

    • by Anonymous Coward

      PayPalの日本での個人間送金への対応は2019年で、新しい印象のあるPayPay(2018開始)でも比較したら後発なので、昔から使っていても口座登録している人の方が少数かと

  • オークションや通販なんかでの支払いと送付先の通達をお手軽に、ってのだよね。
    設計者の想定通り正しくPaypalは処理されているなと。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月10日 18時28分 (#4028089)

    PayPalの名に相応しく友人払いしておけば(オイヤメロ

  • by Anonymous Coward on 2021年05月10日 18時59分 (#4028111)

    ここんとこTwitterの新機能はFleetもSpacesも縦長サムネイルもTip Jarも軒並みiOS/AndroidアプリのみでWeb UIには一切導入されてないんだけど、Web UIはこのままフェードアウトさせたいのかな

    • by Anonymous Coward

      でも失敗したときのこと考えたら全部に一斉導入はリスク高いでしょ
      Twitterのやることだから失敗の可能性高いし

    • by Anonymous Coward

      今どきWeb UIを使ってるのはインターネット老人だけだから
      https://twitter.com/FeelzenVr/status/1391327680365088768 [twitter.com]

      • by Anonymous Coward

        それだからアプリ内広告で個人情報全部吸い上げられるんだろうね

      • by Anonymous Coward

        PCの普及率低下は日本特有の現象だから、海外サービスで一般化しない方がいいよ

        • by Anonymous Coward

          何でなの?
          ケータイとパソコン両方買えないほど貧困が進んでいるの?

          • by Anonymous Coward

            元コメ氏と別人の私の意見としては、
            日本のPCの普及率低下自体は事実であって、日本特有って部分は事実とは直接関係ない元コメ氏の感想だとおもってる。

          • by Anonymous Coward

            PCのみのご家庭が減っただけで、PCの普及率はこの10年ほぼ横ばいなのだ

          • by Anonymous Coward

            一般論として
            スマホが高機能化というかスマホでできてPCにできないことが多かったり、PCじゃないとできない「やりたいこと」はニッチなものになってる感
            (就職のためとかスキルアップとかはともかく、生活や遊びについて)
            けっこうな人にとって「家に個人PCが欲しい」って欲求は「自分のスマホ」「自分のゲーム機」より下だからなぁ

        • by Anonymous Coward

          それを言ったらTwitterのシェアがやたら高いのも日本特有じゃん

  • by Anonymous Coward on 2021年05月10日 19時42分 (#4028138)

    0円を送ることもできるけど、受け取り側は手数料をPayPalにしっかり取られるとのこと(まあ犯人の住所氏名が伝わるわけだが)。

    • by Anonymous Coward

      0円の手数料っていくらになるんだろう?
      # 後日犯人に請求書がいくやつ

    • by Anonymous Coward

      それくらいのリスクで嫌がらせをためらう人ばかりならインターネットはもっと平和になってるよ。

    • by Anonymous Coward

      嫌がらせであることは明白なので刑事告訴されて終わりそう

  • by Anonymous Coward on 2021年05月10日 21時45分 (#4028190)

    久々にpaypalの名前を聞いた気がする

    • by Anonymous Coward

      2002年にネット送金の必要があってアカウント取得して数回使ったまま
      ここ10年以上使ってないけど「ポリシーの更新」のお知らせが年に何回か来ていた
      いま調べたら、19年8月を最後に何も通知が来ていない
      忘れかけてたパスワードでログインできたけど取引履歴で確認できるのは3年前まで
      それ以上はさかのぼれなかった
      当然残高はゼロだけど管理料は取られないからまたこのまま放置かな

      • by Anonymous Coward

        PayPalでないと支払えないとあるサービス利用のために仕方なく作ったがそのサービスを撤退してからはクレジットカード情報を削除して放置。
        アカウントが存在するだけでフィッシング耐性が低下する(PayPalに関するメールを偽物と決めつけられなくなる)のが困る

      • by Anonymous Coward

        放置してたら二回ほど500円くらいのクーポン貰ったけど、DMMくらいしか使い道がなかった。
        UIもクソだし存在意義が分からん。

        • by Anonymous Coward

          あのクーポンも先着順なんだよなぁ
          Steamはいつもpaypalだけど、この前はクーポン貰い損ねたから使わなかった
          目の前に餌をぶら下げて取り上げる手法は損した気分になるから悪手だなと思ったわ

        • by Anonymous Coward

          あのクーポン貰うと「使わなきゃ」という焦燥感にとらわれるし、使用先がなかなか見つからないから時間取られたりして、結局あまりお得じゃないことに気付いてから見掛けてもスルーするようになった。

          # 俺が使わないことで 俺の代わりにだれか一人、クーポンを使える 俺はそういうことに幸せを感じるんだ

          • by Anonymous Coward

            その関連で言うと大昔にSONY製品購入してユーザ登録したら
            「ご愛顧感謝特典のご案内」というメールがシーズンごとくらいに届くようになった。
            一回ためしにどのくらい安く買えるのか調べたんだけど、市場の最低価格ほどは割り引かれないことが分かって以来放置。

        • by Anonymous Coward

          日本だとほぼ無名の存在だけど、
          海外だとオンライン決済のスタンダード。
          日本からでも海外のアプリとか買うときには安全に買えて良いもんだよ。
          日本の決済サービスを海外サイトで使えるなんてことはあり得ないし、PayPalの存在は大きい。
          北米だとAppleアカウントの決済方法としてPaypalを使えるし。

        • by Anonymous Coward

          日本における存在意義は、まさにpaypalじゃないと使いづらいトコがある、以外には特にないですね
          例えばvisaとpaypalのみ、みたいなサイトでvisa以外を使用するためとか
          (プリペイドタイプが使えない所でも経由で行けるとか)
          確かgoogleもそんな感じだった

  • by Anonymous Coward on 2021年05月11日 1時38分 (#4028260)

    アフィリエイト目当てのまとめブログ乱立を目の当たりにしてきた世代から言わせてもらうと、
    この機能が一般ユーザー向けに広がったら、あの頃よりもっと酷い状況になりそうな気がしてならない。

    • by Anonymous Coward

      寧ろ見てやったんだから対価よこせと請求してもいいよな?
      『このページの続きは有料です』とか表示されても金を払う価値もない。

      • by Anonymous Coward

        思わせぶりな半裸の女性の写真を掲載して「このページの続きは...」というのが大流行しそうな気がする。

    • by Anonymous Coward

      最近の目次付きサイトの醜さはどう思う?

      • by Anonymous Coward

        あれMediaWikiのパクリだよな
        ウィキメディア財団が訴えればいいよ

      • by Anonymous Coward

        目次があるとどうせ定型文だけのゴミ前置きを飛ばして本文に飛べるので便利。結局役に立たない可能性も高いがそれはそれ。
        SEOの都合であろうと使えるものは使える(そもそも本題と関係ないゴミで分量稼ぎするのもSEOの都合だけど)。

    • by Anonymous Coward

      大丈夫だ。
      一般ユーザーは金なんて払わない。1円でも取るサイトに客は来ない。
      だから広告モデルが主流なんだよ、ネットでは。

    • by Anonymous Coward

      投げ銭ってアフィブログ乱立した2004年以前からありますよね

    • by Anonymous Coward

      それは杞憂っていうか、既に手遅れ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...